ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
最強、最弱通貨ランキング2025年3月
**”石破退陣‼️新しい国内の次の総理が誕生したそうです⁉️”*
***”石破退陣‼️新しい国内の次の総理が誕生したそうです⁉️”*
”石破退陣‼️新しい国内の次の総理が誕生したそうです⁉️”
当方の資産は去年の7月より-8.5%に減額
2025年の日本の国債金利と円安の意外な関係を徹底解剖‼️
3月権利が盛り上がらないまま明日をむかえる
少子高齢化 諦めてるのは政府も国民もお互い様?
【衝撃】S&P500積立NISAが1週間で回復❗️❓その裏に隠された『ある要素』に戦慄した話
三菱UFJ5連騰
円安トレンド
財務省解体デモ
2025年3月のペアスワップ年利比較
東京海上、JT、ニトリ売却 からの メジャーSQ待機資金確保完了 の巻
インタビュー:林氏「秩序壊すトランプ氏」「日銀は3月にも利上げを」
こんにちは訪問ありがとうございます相変わらず時間の使い方がヘタクソです3月4日からスーパーセールだしボチボチ更新したいと思います久しぶりに投資信託の報告をした…
先週くらいから本サイトにPayPal(ペイパル)で検索してのアクセスが急に増えていました。PayPalの記事なんて書いたっけな?とおもって調べてみるとPayPayの記事に到達しているんですね。
日本の年金制度はかなり複雑です。制度改正が何度もあり、その度に移行期間的なルールが追加されて来ているためです。
先日、かなり引っかかる記事を読みました。お金のない人に少しでも投資をしろって趣旨のものです。(だいぶ抽象化しています)
株式市場で下落が続くと不安になりますよね。こんな心理状況になる時はリスクをとりすぎている可能性があります。投資信託の積立や債券投資の比率を高める事で、株価が乱高下している時でも冷静に対応できるので、配分比率を調整してみるのも良いと思います。
2019年は初っ端からマイナスに落ち込み、月末に辛うじてプラスに転じました。収入が減った時の準備もはじめましたよ。
電子版で大ブレークした「おカネの教室」を読みました。あなたは、かせいでる?もらってる?ぬすんでる? ぜひ読んでみてください。
【マイトレード】をご存知でしょうか?私も主にIPOの目的で複数の証券会社を使っていますがかなり管理が面倒です。マイトレードはそんなトレードを管理するのを楽にする事ができるスマホアプリです。
今年(2023年)のゴールデンウィーク(以下GW)はカレンダーに恵まれ長い方で9連休となります。コロナ開けということもあり旅行の予約なども大盛況のようです。しかし、今回の大連休、過去にあまりないレベルでいろいろなところで混乱を招きそうなのです。
積立投資は長期投資に向いていると言われていますが、その理由が理解できていないと価格が下落したときに不安になってしまいます。この下落時にこそ積立の魅力が発揮されますので、その点について詳しく説明しています。
先月1月に夫婦揃って還付申告をしておりましたが、ワラビ君が8,280円、モチ子は901円の所得税と復興税が還付されました。
前回は夫のワラビくんのふるさと納税限度額を予想してみましたが、今回はわたくしモチ子の限度額を予想してみます。
【朝の想定2025-4-4】トランプショックでNY市場は一転大暴落、先物も1000円超の続落─日経平均は前日安値付近でのスタート
【もう一段安は必至】日経225MINI先物・今朝の予想と作戦会議20250404
4/3 なんか中途半端な暴落相場
2025年3月の株取引...3ヶ月連続でマイナスなんだけど (´・ω・`)
100%勇気もうがんばるしかないさ
【愚痴速報】株を持ってるだけで資産が下がる
トランプによる相互関税の影響で日経平均株価は急落!3万5千円割れ
[2025/04/03]今後の日経平均の見通し
デイトレ投資企画第4弾 6日目 暴落スタートだったのでとりあえず下げ渋り狙い
空売り報告とは
【朝の想定2025-4-3】トランプ関税発動、日本は24%に─先物930円の下落、日経平均は35000円割れ必至?
【総投げが始まった】日経225MINI先物・今朝の予想と作戦会議20250403
4/2 今日も新興グロースは弱し(;´o`)
下落…してますねぇ( ̄д ̄)
[2025/04/02]今後の日経平均の見通し
春は新卒で働き出す方が多くなる季節だからか各社が個人型確定拠出年金(iDeCo)のキャンペーンを始めています。
2回目です前には入院と入院費についてかるーく書いてますワオンポイントたまってませんか?6日間限定で(3日は過ぎてしまいましたが)つかったぶんの20%ポイントバ…
SMBC日興証券から投資初心者向けの凄いサービスが開始されました。お金の情報メディアとして人気が高いFROGGY(フロッギー)に株式を購入できる機能が追加!しかも、買い付けコスト0円で株式を金額指定で500円から買えるという前代未聞の内容です。
最近、キャッシュレス決済を巡って争いが激化していますね。特にソフトバンク&ヤフーのPayPayは100億円キャンペーン第二弾を開催中で大きな話題となっています。
金融庁は2月13日=「NISA(ニイサ)の日」に、つみたてNISAの利用状況を発表しました。徐々に増加していますが、各国金融資産の比較や年齢別をみるとまだまだこれからという状況です。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は“地球に丸ごと投資ができる”ファンドとして長期投資家から絶大な支持があります。この人気の秘密について『世界分散・コスト・将来性』の3点を中心に徹底解説しました!
世界に投資したいけど、日本には投資したくない!と言う方にお勧めなのが、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)です。同類ファンドとのコスト比較など、その評価と内容について確認します。
こんにちは訪問ありがとうございます週末、いちご狩りに行ってきました次男と三男はフルーツ大好きでいちご1パック余裕で食べちゃいます(小分けにして食べさせるけどw…
滋賀県のJR沿線に住むわが家で、よく使う駅ベスト3に入るのが京都駅です。 京都駅にはジェイアール京都伊勢丹があり、デパ地下で京都名物やお惣菜を買うこともしばしば。 少しでもお得に買い物をしたいと思い、三越伊
先日、SBI証券のiDeCo取扱商品のランキングを見ていて面白いことに気づきました。金価格との連動を目指す「三菱UFJ 純金ファンド」が人気もリターンも結構良いのです。
年金不安は年々高まっていますね。現在は65歳から支給となっていますが将来は何歳になるのでしょうか?各種のデータをもとに20年後の支給年齢を大胆に予想してみました。あくまでも予測ですが、将来の資金計画の参考にしてみていただければと思います。
明日2月18日から受付が始まる2018年分(2019年申告)の確定申告ですが電子申告(e-Tax)でフライング提出をしました。(フライングで提出を行うと初日の18日受け付けとなるそうです。
最近、金融庁が問題視していると言われる金融商品が2つあります。一つは法人の経営者向けの保険。もう一つが外貨建て保険です。少し前は「毎月分配型投資信託」、「ファンドラップ」などが問題視されていました。
このブログでは、不定期にFP資格の活用方法を紹介しています。資格に興味を持っている人だけを限定にした内容なのですが、世間でFPの仕事に関する情報が少ないこともあり予想以上に多くの人に読んでもらっています。注目:ファイナンシャルプランナーで年
先日、2月13日は「NISA(ニーサ)の日」でした。213でニーサなんですね(笑)そこでつみたてNISAの口座数が100万口座を突破したことが発表されました。
先日、確定申告を電子申告(e-Tax)でするためにマイナンバーカード(個人番号カード)を久々に使いました。しかし、とんでもない失敗をしてしまいました。
年末に楽天プレミアムカードがかなり大きなキャンペーンを実施しました。通常10,800円掛かる年会費を3年間無料にするというのです。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。