ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
キャメロン英外相はウクライナ防衛のためアメリカを動かすという、チャーチルの役割をどこまで果たせたか?
ウクライナだけでなく、アメリカの覇権にもプランBはない
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.121
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
ラブロフ外相「西側のスローガンは変わったが、『世界を意のままにする』という目標は変わらない」
インドネシア、イラン、あるいはキューバをBRICSに加える構図
マイケル・ハドソン「グローバル・サウスへの経済干渉」
マイケル・ハドソン「アメリカは再工業化できるのか?」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.100
ペペ・エスコバル「地政学的なチェス盤は『アメリカ帝国に不利』な方向へ動く」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.96
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.82
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.75
今回からAIの意見も取り入れてみました 笑 Blackwater Conspiracy
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅再拡大、日本株は大幅買い越し=3月第3週
ちょっとでも期待した己が馬〇でした…笑 Susanna Hoffs
訂正:UPDATE:海外投機筋の円買い越しが縮小、中長期債は過去2番目の買い越し=3月第2週
少しでも明るい未来の為に一刻も早い辞任を願う… Tokyo Blade
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し継続=3月第1週
海外投機筋の円先物買い越し、逆回転のインパクト試算
2025年の中でも大注目の週ですよ~でもまだ寒いねぇ Jascha Richter
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は1兆円売り越し=2月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大、日本株は2週ぶり売り越し=2月第3週
今後不定期で気が向いたらアップと云う事で…ではまた Eagles
UPDATE:海外投機筋の円買い越し、昨年ピークに迫る=2月第2週
海外投資家、地域別の特徴 存在感大きい欧州勢
UPDATE:海外勢の円買い越し急増、日本株売り継続=2月第1週
UPDATE:海外勢、投機筋の円先物買い越し転換 日本株売り越し=1月第4週
皆さん、ANAアメリカンエキスプレスゴールドカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きには高い人気を誇るようだ。 というわけで、今回はANAアメリカンエキスプレスゴールド
皆さん、ANAアメリカンエキスプレスプレミアムカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きの方にはなかなか人気のようだ。 というわけで、今回はANAアメリカンエキスプレスプ
皆さん、ANAJCBワイドゴールドカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きな方からはかなり人気のようだ。 というわけで、今回はANAJCBワイドゴールドカードについて調
皆さん、ANAVISAプラチナプレミアムカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きな方からはなかなか人気のようだ。 というわけで、今回はANAVISAプラチナプレミアムカ
ネットショッピングに、街中など、楽天ポイントの使い方が多様化してきましたが、楽天ポイントを上手に活用する方法を紹介します。きちんと理解して使えば、通常ポイントや有効期限付きポイントなどの使い分けにより、ポイント活用効率にも差が出てきます。
証券会社を活用する事で、メガバンクから他行への振込手数料を無料にする方法について紹介します。ネット銀行には、振込手数料が無料の銀行が増えてきていますが、メガバンク(ゆうちょ銀行・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・りそな銀行)は、手数料がかかるのが一般的ですが、それを、無料にする方法について紹介します。
こんにちは、日比タクです。 資産形成を考えるにあたって一番の問題ともいえるのが収入の問題です。 普段から資産形成を考えるときに癖つけてほしい考え方として、いつも以下の公式を紹介しています。 資産形成=(収入 - 支出) × 投資利回り この中でも支出と投資利回りのところは比較的扱いが簡単といえます。 固定費を抑えながら生活上の出費をコントロールしていけば誰でも同じような結果を得られる(=つまり再現性が高い)のが支出管理です。 また、投資利回りも一見難しそうに見えますが(欲をかかなければ)コントロールが可能なものです。 値上がり益によるキャピタルゲインを狙うとそれは扱いの難易度が上がりますが、確…
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! 皆さん風邪など引ひいていないでしょうか? 私は先週末にウイルス性胃腸炎に罹り、トイレと恋人のように寄り添って過ごしていました。 そしてあまりにも苦しすぎるので、何度も天に向かって助けてくれと祈っておりました。いったい誰に祈っていたんでしょうね? はい、ここまでまた家計簿発表していなかった言い訳でございます。 年始からスタートダッシュ切れない感じが、実に自分らしい… そんなこんなで今年も家計簿続けるのでどうぞよろしくお願いいたします。 それでは下記に 2019年12月度 家計簿記録を公表し…
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! 最近、散財しまくっています。 私はストレス溜まると散財したり暴飲暴食に逃げるタイプの人間なんですが、嫌な仕事が増えたのと、家族が病気になったりとしたのでストレス溜まっていたっぽいです。 30歳にもなると自分自身が今どういう状況かわかるようになってきました。 わかるんだけど制御できない、よわよわなんですが… このクソ雑魚メンタルを治したいです。 そんなこんな?で今月も25日時点の資産額を定点観測していきたいと思います。 2020年1月度 総資産評価記録 2020年1月度 投資資産評価記録 …
最近は「○○pay」という言葉を頻繁に聞きますね。コンビニでスマホをサッとかざしてピッと支払いをする人も増えてきました。代表的なものではPayPay、LINEPay、楽天ペイ・・実は私はこういった事が苦手で、ほとんど利用していません。※アプ
投資や資産運用に興味が出てきたのでインデックス投資を始めようかと思っているけど、定期預金とどれぐらい違うものなのか知りた
皆さん、ANAJCB一般カードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きな方からはかなり人気のようだ。 というわけで、今回はANAJCB一般カードについて調べてみた。
皆さん、ANAJCBプレミアムカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きな方からはなかなか人気のようだ。 というわけで、今回はANAJCBプレミアムカードについて調べてみ
皆さん、OkiDokiポイントをご存知だろうか? JCBカードを使っている人は、聞き覚えのあるワードかもしれない。 楽天ポイントやTポイントなどと比べると知名度は低く、使い道に困っている人もい
皆さん、ワールドプレゼントをご存知だろうか? 三井住友カードを使っている人は、聞き覚えのあるワードかもしれない。 楽天ポイントやTポイントなどと比べると知名度は低く、使い道に困っている人もいる
皆さん、auWALLETクレジットカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、auユーザーからはなかなかの人気のようだ。 というわけで、今回はauWALLETクレジットカードについ
皆さん、auWALLETクレジットカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、auユーザーからはなかなかの人気のようだ。 というわけで、今回はauWALLETゴールドカードについて
皆さん、ANAVISA一般カードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きな方からはなかなか人気のようだ。 というわけで、今回はANAVISA一般カードについて調べてみた。
皆さん、ANAVISAワイドゴールドカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、旅行好きな方からなかなか人気のようだ。 というわけで、今回はANAVISAワイドゴールドカードについ
病気やケガで多くの医療費を支払ったときにお金が戻ってくることもある医療費控除。ちょっとわかりにくい医療費控除の手続き、申請方法、還付金額などをわかりやすく解説して行きます。
海外渡航する時の外貨両替は、空港の両替所を利用される方が多いのではないかと思いますが、テレビで放送されている為替レートに比べて、手数料が加えられている為、かなり悪い交換レートで両替されています。この記事では、その手数料を実質無料にする方法について紹介します。
最近、JDIや東芝など粉飾決算とみられる不適切会計処理の話が出てくるようになりましたね。粉飾決算はかなり古くからありますが、いっこうになくなりません。今回は個人投資家こそ知っておきたいそういった粉飾決算の手法と見分け方について見ていきたいと思います。
米国株投資の人気銘柄にエクソン・モービルやシェブロンがあります。その理由としては高い配当とNYダウ銘柄にも採用される安心感があります。しかし、原油関連銘柄は全体的に低迷が慢性化。株価が冴えない理由と今後の見通しについて考えます。
もう1月後半ですが、、 今年の予算まとめが、ようやく完成したので、2020年の我が家の予算を公開したいと思います^^ ▼2019年の収支結果はこちらです。 www.simplelife867.com
【気になる塗装は】EF65 1124号機が構内試運転
【譲渡】除籍後も残る長野総合車両センター保留車の様子
イベント情報20250403
“葵の御紋”の主張が強めの青いラッピング電車です
暖かみが感じられないからこそ、暖かみを求めるものです
満開まで、あともう少し!!
【キュンパス】EF64形重連総括列車を見る②~塩尻編~
広電1900形1910号と1912号が廃車に 特集2352
夜の嵐電嵐山線 ブラ嵐電令和版2
浜松町の小便小僧~2025年4月
2011年梅田貨物
JR西日本 大和路線 ( ᴖ ·̫ ᴖ ) 201系 ND602編成 天王寺駅
【謎の動向】E2系J66編成に謎の緑色テープが確認
【1年ぶり】再び増備へ!315系C115,C116編成が日本車輌出場
【動き様子見】まさか保存!?E2系J66編成(復刻塗装車)1号車が陸送目撃か
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が ちょっとだけ軽くなるようなそんな情報を発信しています。 今日は僕なりのミニマリストへのなり方。 その手順を説明しようと思います。 ちょっとでも生活に取り入れて、 心地よい空間を読んでくれた人が手に入れてくれたらうれしいです。 ①はじめに。~いきなりすべて捨てるか。ゆっくり捨てるほうがいいか~ ②ごみから捨てよう ③家に二つあるものは捨てよう ④1年使ってないものは捨てよう ⑤誰か、からの鎖を断ち切ろう ⑥大好きじゃないものは捨てよう ①はじめに。~いきなりすべて捨てるか。ゆっくり捨てるほうがいいか~ いろいろ…
こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が少し減らせるような情報を発信しています。 もう少しで春ですね(ちょっと早いか) 一人暮らしをはじめたい!という方は多いと思います。 ちょっとした知恵やミニマリズムを使えばそのハードルはググ!っと下がります。 今月僕も引っ越しを行いまして、いろいろ調べたおかげ+自分がミニマルな生活をしていたのでかなり初期投資額をかなり抑えることができました。おそらく、年間単位で十万では効かないレベルの節約になったと思うし、一人で暮らすのはめちゃくちゃ楽になりました。 こういった方法を用いれば、かなり一人暮らしの投資額が安く、楽に…
「長崎ちゃんぽん」リンガーハットの優待内容と利回りについて紹介します。 利回りは2019年12月末のデータを使用しています。 目次 優待は何がもらえるの? 利回りはどれくらい いく...
国民生活センターが2019年の消費者問題10大項目を発表しました。その最も上に位置していたのが【若者を中心に広がる「もうけ話」のトラブル】です。とくにバイナリーオプションの詐欺が多発中です。今回はバイナリーオプション詐欺について見ていきます。
今回は(株)ゲームカード・ジョイコホールディングスの株主優待と利回りについて紹介します。 (株)ゲームカード・ジョイコホールディングスはパチンコ関連の銘柄で、遊戯で使用するカードシ...
LINE証券のメリット・デメリットを1級FP技能士のkaoruが解説。利用者が多い「LINE」のアプリをそのまま利用できる画期的なスマホ証券が誕生しました。投資に興味を持っている人が気軽にチャレンジできる設計となっています。
ディズニーリゾートを運営する超有名な会社、オリエンタルランドです。 ディズニーランド、ディズニーシーは毎年のように行っていたので、どれだけのお金をオリエンタルランドに支払ったことか...
今回はつみたてNISA対象投資信託の12月までの半年のトータル・リターンランキングを見ていきます。半年前、3ヶ月前のランキングと比較するとまったく違う投資信託が並んでいるのが非常に面白いですね。
昔、車に興味があったころ、フジ・コーポレーションでタイヤとホイールを買ったことを、思い出しました。 知らない間に株式上場をしていて、びっくり。 株主優待もやっているみたいだったので...
2020年1月から給料所得控除と基礎控除が変わります。これにより給料の手取りが減る方もいるのです。忘れている方、知らない方も多いでしょうから注意喚起の意味も含めて2020年1月からの給料所得控除と基礎控除の変更について解説していきます。
2016年より、家計管理を一新してから、4年目。 ただ記録するだけの家計簿だった私でしたが、 使うお金について計画や分析をすることで、「自分に必要な支出が何なのか?」がわかりやすくなりました。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する ではさっそく、2019年家計簿の収支をチェックしていきたいと思います。
新興国は経済の成長性という点で魅力があります。ただし、私は新興国株を投資対象にすることに関しては消極的。その理由は、株価は低迷が続いており期待からは程遠い結果だからです。中国や新興国の問題点について考えてみました。
先日、私名義のNISA口座で買った 出前館(2484)が、900円台まで下げたので 夫名義の特定口座で100株 買いました。 私の買値は、1,062円 900円台まで我慢できなかったんです。。 どうしても欲しくて。
こんにちは、日比タクです。 みなさんはこれまでに「お金持ち」の世界に憧れたことはありませんか? もちろん資産10憶とかを超えるような大富豪の世界観には大きなビジネスや投資での成功などが必要です。 しかしビジネスでの大きな才覚や投資のセンスなどを持っている人はごく一部。もちろん大きなリターンを求めるからには大きなリスクも負う訳なので、お金持ちになれずに失敗し破産をしていく人が大多数な訳です。 さて、ここで考えたいのはお金持ちの定義です。 遊んで暮らせること?一生お金に不安のない人生が送れること? 実はごく一般的な会社員であっても豊かな人生を送るために、正しい方向性の正しい努力をすれば、大富豪には…
マイホーム購入時にほとんどの方が利用することになる住宅ローン。総支払額を減らすためにも余裕が出たときにやっておきたい繰り上げ返済のポイントを詳しく解説しています。
節税効果が絶大で非常におすすめな制度である個人型確定拠出年年金(iDeCo)。どうしても所得税や住民税の節税効果にばかり目が行きがちです。しかし、本質である運用でも利益は期待できるんですよ。「どれくらい儲かってるの?」とのご質問をいただきましたので今回は私のiDeCo(イデコ)の実際の運用成績(実績)を公開したいと思います。
「楽天ふるさと納税」で、ふるさと納税を行う場合に、楽天のポイント制度を上手に活用すると30%以上のポイント還元がもらえます。この記事では、ふるさと納税を初めて7年目の私がおすすめする「楽天ふるさと納税」で、楽天ポイントの還元を倍増させる方法について紹介します。
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。今回は敷金以外の部分で「お金」に関係ありそうな内容をいくつかピックアップして解説していきます。
こんにちは、ミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩が軽くなるような情報を発信しています。 読んでくださっている方は節約していらっしゃるでしょうか。 僕はざっくり手取り20万で生活を「12万」ほどで今は生活できています。 生きていくのを楽にするために、お金は多いに越したことはありません。ケチと言えば聞こえは悪いですけれど、しかしきちんと「倹約」することは絶対に生きていく上で自分の心を軽くする意味で有用なスキルだと思っています。 この記事を読んで一つずつ実践してもらえればかなりお金を抑えられるようになるはずです。 だって無駄なものにお金を使ったらもったいないじゃないですか! …
1月15日に米中政府が、貿易協議の第1段階の合意文書に署名しました。 その後も株価はきっと堅調に上昇していくことを見越して署名前夜にサテライト資産とする米国株を追加で購入しました。
連日過去最高値を更新している米国株式市場に投資するのは今からでも遅くはありません。 しかし米国を投資先にするにしても、米国100%、先進国の一部として、全世界の一部としてと構成比率をファンドを購入するだけで選択できます。
2020年1月15日にタマホームの株価が大きく下落しました。 7.9%の下落、株価の値動きが激しくなってきたタマホーム。 消費税の影響なのか受注速報で前年度比100%を下回っている...
実績公開がはじまるだで。 こんにちは、しんたろすです。 いきなりですが、これからウェルスナビの利回り検証を始めたいと思います。 ウェルスナビ、再始動 入金額について リスク許容度について 注目ポイント 自動買い付けが始まりました 始めるにあたっての注意点 ウェルスナビ、再始動 以前、ウェルスナビについての記事を書かせていただきました。↓ www.shimtharos.com そう、 全額出金して1回辞めてるんですよ笑 だったら何でまたやるねん!って話ですよね← ただ以前の記事でも書かせていただきましたが、 ウェルスナビは投資の入り口として素晴らしいモノであると私は考えてます。 なので、これから…
本記事では、ウェルスナビを解約した私が実際に感じたウェルスナビのメリット、デメリット、解約したけどオススメする理由等について簡潔にレビューしていきます。 これから資産運用を考えている方はぜひ参考にしてください。 ウェルスナビのメリット ウェルスナビのデメリット 知識ゼロ⇒ウェルスナビはオススメ ウェルスナビを解約した理由 ウェルスナビ解約後⇒投資信託へ それでもウェルスナビはオススメなワケ ウェルスナビのメリット 一番のメリットは、ほったらかしで運用できてしまう点です。 ウェルスナビにお金を入金(最低10万~※一部を除く)すれば、米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、不動産という形で自動でポ…
突然ですが、皆さん貯金してますか?? 老後資金2000万円問題を皮切りに、貯金や資産運用に関心を持ち始めた方も多いのではないでしょうか。 いざ資産運用するってなっても元金が無いと元も子もありませんからね… てなわけで、今回の記事では、私が実践している貯金方法について書いてみようと思います。 ポイントは「貯金できる仕組みづくり」です。 なかなか貯金できない人や、これから貯金しようと思っているけど不安な人は参考にしてみてください。 貯金用口座を開設しよう 目標貯金額を設定しよう 月々の貯金額を設定しよう ボーナスはどうするか 大きなところから節約! 携帯料金を見直す 家賃を見直す 飲み会を見直す …
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。