ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ニューケインジアン理論について
【日銀会合】金融政策決定会合の運営/日本銀行
債券市場/日本銀行
【FOMC予定・声明・議事要旨】Meeting calendars, statements, and minutes/FED
金融政策決定会合議事要旨 2025年/日本銀行
講演・記者会見・談話/日本銀行(BOJ)
テイラー・ルールについて
存在感増す金ETF、中銀需要も高水準続く
【中央銀行の独立性】トラさんはジャクソンになれるか?
【RBA総裁会見】Media Conference – Monetary Policy Decision/Reserve Bank of Australia
「三者三様」の日米欧中銀
「中央銀行」が金利を操作するのはなんのためか 雇用や経済成長に多大な影響を与える金利の話
2024年レビュー⑥:金市場、最高値更新 中銀とETFが交互にけん引
FOMC/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
2024年レビュー①:金融政策、日米欧で方向転換
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
ノーム・チョムスキー『覇権か存亡か』あとがき
ウォーラステイン『アメリカ覇権の衰退』第13章「21世紀の地政学的分裂: 世界の未来はどうなるか?」
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
ラブロフ外相「BRICSは『新世界秩序の柱の一つになり得る』」
インドがBRICSに「欧米が築いた世界秩序の解体」を望まない理由
ペペ・エスコバル「中央アジアは新たなグレートゲームの主要な戦場」
コストコのマリンフード 有塩バターのおすすめ度 おいしさ:★★★★☆ コスパ:★★★☆☆ リピート:★★★★☆ 総合:★★★★☆ おすすめ度の理由 マリンフード 有塩バターの基本情報(カロリー、値段、賞味期限など) バターって冷凍保存できるの? まとめ おいしさ:★★★★☆ コスパ:★★★☆☆ リピート:★★★★☆ 総合:★★★★☆ ▼YouTubeで購入品や最新情報を紹介しています♪チャンネル登
暑い季節になってくると気になるのがワキの匂い対策。みんなどんなの使ってるんだろう?ワキガって恥ずかしいから人にも聞けない。今回はそんな悩みを解決できる記事になっています。 なぜなら僕自身が皮膚科外来がある病院で勤務しているから。うちの病院で紹介する薬も医薬部外品なんで皮膚科に受診しなくてもネットで買えるってことです。
アパレル大手のレナウンが新型コロナウィルスのが外出自粛で百貨店での販売が激減したことで経営再建を断念し民事再生の手続きに入りました。今回はレナウンの決算書をもとに危険な企業の見分け方を見ていきます。新型コロナウィルスの影響で同様の話はどんどん出てくる可能性も高いでしょう。
こんにちは、日比タクです。 投資家にとってポートフォリオというのはとても重要なもの。そうバイアンドホールドを信条とする長期投資家にとって、MYポートフォリオを構成する銘柄群というのは長い期間ライフタイムを共にする、いわば"家族"のような存在です。 日比タクのインカムポートフォリオも、今回のコロナショックでダメージを受けています。一時期は年収1年分ではとても足りない金額(2年分に迫る・・・?)くらいの金額のドローダウンを演じていましたが、今はやや戻ってきております。 日比タクは家計収支、配当金額、運用資産額などについては本サイトでもTwitterでも公開していますが、あまりポートフォリオ構成銘柄…
[chat face="ureshi.png" name="会社員" align="left" border="none
盗まれましたよ。自転車。しかも、あっさりと( ノД`)銀行に自転車で行き、店舗前の空きスペースに自転車数台が止まっていたので、私もそこに駐輪しました。後輪に備え付けのカギをしっかりかけ、そのまま店内へ。色々と手続きをして、時間にして10分ほどしてから、自転車のところに戻ったけど、ない。ない!ない!!ない!!!あったはずの場所に自転車がないと人間はまず、あっけにとられますどうしていいかわからない・・・・。次...
子供の借金への恐怖心のなさがすごいです(°_°)すごいと言っても「人生ゲーム」での話。 新型コロナによる緊急事態宣言が出されて以降、いわゆる巣ごもり状態となり、休日も家にいることが多くなりました。家でできることを探しているうちに、子供が押し入れの中からこれを出してきた。人生ゲームです。子供とやろう!とせがまれた時、正直めんどくせぇ・・Σ(´Д`*)と思っちゃった・・。私、テレビゲーム世代なんで、手でルーレッ...
じわりと暑くなってきました。梅雨というか、夏が近づいているのを感じます。食べたくなるのが、アイスクリームやかき氷。というか、食べずにはいられない(*´~`*)うちの子供は、かき氷が大好きです。が、しかし、祭りの露店や、道の駅、外出先の飲食店などでかき氷の値段が300円やら、500円やらを見てると正直思います。ぼったくりじゃねぇか・・?((´・ω・`;))なので、子供が外出先でかき氷を食べたがった時は、家ですご...
事故対応力などの自動車保険の違いは、業界で働くプロだけが肌感覚で理解しています。 この記事では、損保業界で働く私が自動車保険会社を忖度なしで比較しました。 自動車保険を見直し中の方は必見です。
大ボリュームでカロリー爆弾!?コストコのアイス事情 コストコらしい巨大バニラアイスクリーム この投稿をInstagramで見る yayo(@yayo.1128)がシェアした投稿 - 2019年 8月月8日午前12時35分PDT 有名メーカーのアイスシリーズ フードコートのアイスクリームもおすすめ 2020年に注目されている人気のアイスクリーム オーガニックバニラアイスも話題の商品 この投稿をIns
世間一般では非常識な金利がインフレが続いている仮想通貨業界では数多く存在しています! 年利158%で運用できる通貨など仮
先月から1か月ほど楽天でんきを使った感想を言います。 最近はいろんな電気会社があるので少しでも安くなるんだったら乗り換えたいと思っているひとは参考になればと思います。 僕は東京電力管内なので、まずは楽天でんきのウェブサイトでどのくらい安くなるか比較してから楽天でんきに入るのを決めました。 そもそも僕は楽天モバイルを使ったり、きほに楽天をよく使うので楽天でんきにしか興味がなかったです。申込んで3ヶ月使えばポイントももらえるのでおすすめだと思います。 申込みは簡単です。 楽天でんきのウェブサイトから申込むだけです。 そのときに電気の供給先番号が必要になるので、今使っている電気会社から毎月くる使用料…
僕は普段、ほとんど本を読みません。最近はそういう方も多いと思います。 僕は本を読まないかわりにいつもはだいたいラジオやユーチューブをヘッドホン使って聞き流しながら他の何かをやっています。 そのときに最近出会ったのがAmazon audibleです。 今は2020の5月現在で無料で1ヶ月使えるので試しにという方にはとてもいいと思います。僕はとりあえず試しで使ってます。 やることは同じなのでただ聞き流すだけで本が読めているので、面白いです。 ユーチューブとかだと広告が多かったり、広告の音が大きかったりとストレスがたまりますが、このAudibleならそんなに心配がないので安心して聞いていられます。 …
今回は効率よく簡単に取れるFP2級の取り方について話を進めていきます。 FPの受験者数は2、3級とも15万人を超える人気資格です。 筆者もその人気につられFPの資格...
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! 皆さん外出自粛で気疲れしてませんか? 私はなんだか気だるいです。 本業も半分は在宅ワークでいつもと違うやり方に戸惑うばかりです。 まだ、コロナの影響が経済に大ダメージを与えているという事実は、実感ができません。しかしながら、社内でも減給、賞与カット、リストラなど不穏なキーワードがチラホラ聞こえてきましたよ。 こんな状況でも配当出してくれる企業は素晴らしいですね。 一方、減配や無配の決断を下した企業もありますが、致し方ない感じもします。 これからの投資先は、より考えて決定しないといけないか…
先日、寂しい生活を読んで、さっそくおおいに影響を受けました。 この本を読むと、すっきりした生活をしたくてたまらなくなります。 それでいて、深いのです。 www.kurase.com それはあらためて持ち物をミニマルにすることです。 もともと私はミニマリスト志向です。 けれども油断すると物が増えます。 特にライフスタイルが変化するときは、要注意です。 私の場合は最近、こんな変化がありました。 突然の病気と入退院(健康上の激変) 引っ越し 彦市では、以前より2割減のスペースになりました。 代わりに駅に近くなったので買い物は便利になりました。 さらに最近のコロナ流行です。 季節の変わり目の今、今回は…
自動車保険の見直しって、複雑がゆえに非常に面倒ですよね。 そんな「わかりにくく面倒な」自動車保険の見直しを「簡単で楽しい」ものに変わるように当ロードマップを作成しました。 プロがおすすめする自動車保険の選び方をぜひ実践してください!
僕が住んでいるところは電車は1時間に3〜4本しか通っていない田舎。こういう田舎に住んでいる住民は、成人はみんな車を持っています。都会の人にとっては異常かもけど田舎じゃ普通です。 電車に乗らないのに駅周辺に住むのはデメリットしかなくない?と言われたことがあるのでそれにお答えして、メリットしかないよ!という話をします。
米国市場をメインに運用を行なっていますが,今回日本市場で同じ再投資戦略をするならということで独断と偏見で選んでみました。ポートフォリオを考える上で,その国の今後も見据えたポートフォリオ作りが重要です。
株価下落時に高配当株を買付を行い失敗する人も目立ちます。この理由の多くは配当銘柄への考え方で勘違いしているパターンです。配当利回りだけでなく業績も合わせて考えなくてはいけません。景気低迷時の投資方法について説明しています。
Kindleを買おうかと悩んでいるけど、電子書籍リーダーにお金をかけるのはちょっと気が進まない。 このように考えていませんか? この記事は電子書籍を買おうかと悩んでいる今まで持っていなかった人へむけた記事です。 今回は8年目になるKindleをいまだに使っている僕がKindle購入をおすすめする理由を3点紹介します。
朝起きて窓を開けるとどんより模様。ため息をつきながらテレビをつけると、傘マークがズラリと並んだ天気予報。 こんな日常のワンシーンが起こる季節といえば梅雨ですよね。 1年の中でも連日ずっと雨が降り続けて、なんとなく暗ーい気分になる気持ちがとてもよくわかります。 例えば過去に次のような悩みを抱えて、もやもやしたまま梅雨を過ごしたことはありませんか? 「布団がなんだかじめッとしていて、気持ちよく寝れない
7月1日夕鉄バスダイヤ改正。利用者にはやっぱりわかりにくいバスの動き
やっと酒席から帰ってきました
馬国の「駅ビル住宅」構想
財調158億円 合併して20年で3.22倍 その仕組みを加筆
神戸市営地下鉄に乗って>>>新神戸
市政・議会報告‐ビラのページ-2025年4月1日更新
民間再開発ビル・桐生大学に90億円 求められるのは給付型奨学金の拡充、通学補助
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
2025年3月18日京急バス横浜均一地区運賃改定について
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/17
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/4
敬老パスについて考えてみる@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう外伝その2
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/27
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/21
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/14
私の場合は、コロナ流行でミニマル化が加速しています。 例えば最近ひと月の間に財布は一度も使っていません。 最近、私の財布はほとんどアップルウォッチです。 現金を使う機会は激減しています。 さらにコロナ流行で、リアルな買い物には4月末以降、一度も出かけていません。 食品、日用品の買い物は、全て通販とネットスーパーです。 もっとも、こういう行動は今に始まったことではありません。 7,8年前からインフルエンザ流行シーズンはいつもそうしていました。 もっとも、今回のコロナ流行では、当初ネットスーパーの配達枠が軒並み確保できませんでした。 けれどもしばらくして、配達枠を確保するコツを見出しました。 それ…
新型コロナウィルス対策の経済対策がかなり増えてきました。NHK(日本放送協会)も条件を満たした方に重診療免除する制度を始めることになりました。ただし、申請しないと適用されませんので忘れず申請しましょうね。今回はNHKの受信料免除制度を「お金に生きる」が分かりやすく解説していきます。
4月の家計簿を集計しました。 1ヶ月のお金の収支を振り返ってみようと思います。 我が家の基本情報 夫婦・小2男児・幼稚園児の4人家族 家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です! 車は持っていません。 支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する 前月の家計簿 www.simplelife867.com
今回はVZからの配当金の入金になります。配当金は資産形成に大きな存在です。「複利」で「時間」をかけて資産形成を目指すために私はこれからも米国株式市場で投資を続けていきます。
看護師は一般男性並の収入がありますので、しようと思えば多額の貯金ができます。 しかし、どうしても貯金してないような看護師の同僚ばかりに目が行ってしまいます。 あの子も毎月プチ旅行に行ってるし、私も行くか! このような考えになってしまいがち。 実は、貯金と時間は深い関係があります。
コストコのディナーロールは多くのリピーターがいる人気商品です。458円で36個入りのコスパと、素朴なおいしさでアレンジのしやすさが有名です。この記事では、ディナーロールのアレンジレシピの中でも人気のフレンチトーストの作り方を紹介します。
新型コロナウィルスでの経済対策でまた新しい話がでてきました。「みなし失業」の適用です。今回はこの「みなし失業」の仕組みについて詳しく解説していきます。
実物資産として人気なのが金投資です。株式や債券、不動産に続く投資対象として注目が高まっています。コロナウイルスの感染拡大でマーケットが混乱するなかで上昇を続ける貴重な資産。今後の見通しと投信方法について説明しています。
遅ればせながらSBI証券からMOの配当金を受領しました。配当金という不労所得はサラリーマンにとって心の支えです。配当金はもちろん再投資。頂いたお金で持ち株を増やしていきます!
という疑問にお答えします。 本記事の内容 楽天経済圏で年間10万円節約する方法 20万円のポイン…
コストコの三元豚ポークジンジャー(生姜焼き)のおすすめ度 おいしさ:★★★★☆ コスパ:★★★★☆(3.5) リピート:★★★☆☆ 総合:★★★★☆(3.5) おすすめ度の理由 三元豚ポークジンジャーの値段や気になるカロリーなど情報 三元豚ポークジンジャーはまずい?うまうまな生姜焼きなどを詳しくレポ ポイント1:おいしさ ポイント2:コスパ ポイント3:その他(ボリューム、リピートなど) まとめ
ネット環境さえあれば始められる、初心者でも簡単に稼げるおすすめの在宅副業を紹介します。 難易度が低くてスキルが必要ない在宅ワークでの副業やアルバイトをピックアップしました。
新型コロナウィルス対策の2020年度第2次補正予算の目玉として家賃を半年補助する「特別家賃支援給付金」が決まりそうです。国民一人当たり10万円を給付する「特別定額給付金」や売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に100万円を支給する「持続化給付金」と同様にかなり大きな規模となりそうです。情報をまとめて分かりやすく解説していきます。
投資信託はドルコスト平均法で買い付けしてくれるので,投資歴の短い私でもリスクを平準化できます。価格が高い時に少なく低い時に多く。時間がリスクを分散してくれるので買うタイミングを気にしなくていいのが、魅力ですね。
人は見た目が9割だというけど、そんな事言われたら顔をみられるのが怖くなってしまう。見た目だけで判断されない方法はないかな? 人は見た目が9割というけど、自分はルックスに自信がないから損している。 そんなことを考えて悩んでいませんか? この記事では見た目を気にしてあれこれ動けなくなっている方に向けて書いています。
コストコで売っているビッグシェフのうま塩チョレギは、野菜から肉、シーフードまで幅広く調和するおいしい調味料です。中毒性もあるおいしさでりぴーと定番品にするファンがたくさんいます。この記事ではおすすめの食べ方アレンジも踏まえて詳しくご紹介。
マイナンバー「通知カード」が5月末で廃止されます。そのため、市役所は大混雑だそうです。しかし、慌てないでください。実は多くの方には関係ないんですよ。今回はマイナンバー「通知カード」が5月末で廃止で手続きが必要な人、不要な方を解説します。
配当が高く株価が安定していることで注目なのがPFFです 。株式と債券の真ん中にあるような銘柄で人気があります。私は1000万円以上を保有していますが500万円ほど売却を検討しています。売却方針に至った理由を告白します。
同じ買い物でもどこで購入するかで,使うお金の価値が変わります。楽天市場のお買い物マラソンは我が家にとって重要なイベントであり,還元ポイントも重要な資産です。
コストコの李王家のチャンジャは、コリコリとした食感とクセになる味で隠れたおすすめ商品です。タラの内臓を使った韓国珍味で、居酒屋のおつまみ品でも有名ですね。この記事ではコストコのチャンジャのおすすめの食べ方やコスパなどを合わせてご紹介。
ブログで成果を出すにはどうしたらいいんだろう?あれこれ考えて何から始めたらいいのかわからない。 このような悩みがありますか?ブログで稼ぐぞ!と意気込んでみたものの、続けれる自信がない 。そんな悩みを持つ方の悩みを解決できる内容になっています。 一度毎日更新を失敗した経験を踏まえて記事を作成しています。
冬物の靴下を7足捨てました。捨てた靴下と、捨てた理由について書きます。 最近のわたしの捨て基準は「何となく嫌」だけになりつつあります。自分の感性に従うだけ。結局それが一番シンプルです。 それでは詳しく書きますね。 //
アベノマスク、不良品が多いと問題になっていますが、そんなアベノマスクもビックリなわが家の不良在庫マスクについて感想と、使うための工夫書きます。 ちなみに、まだアベノマスクは届いていません。でも、不良品にしても、劣化にしても、工夫すれば使えますので、「あるだけ」良いのではないかとも思っています。 不良在庫に関して、率直な感想を言えば、「やはり在庫の持ち過ぎには問題がある」ということです。 主な問題は「劣化」で、そのままでは使えません。通常なら捨ててしまうところですが、今はそのような不良在庫でも生かそうと思っています。 //
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。