ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ネットで見つかるのは隠れではない?真の隠れ優良企業の探し方
【職場復帰35】健康状態を見極めて進む退職計画
TikTokフォロワー1000人突破!流行りの曲を流すRADIO
「転職したいけど向いてる仕事が分からない」を解決する方法
シンガポールで家を買うグラフィックデザイナー。副業なし。生成AIに仕事を奪われていない
求職中の過ごし方 【理想編】
職業訓練でWEBデザイン受講を辞めた理由とハローワーク
【アダルトチルドレンの転職】転職先で意地悪をされる
適応障害を経験して気づいた「自分らしい働き方」と「心のケア」
中途求人倍率が高水準
資格について
【アダルトチルドレンの転職】残業とストレスで身体壊す
適応障害とは?患って気がついた症状と向き合うための基本知識
東レの研究職について徹底解説 事業内容、年収、勤務地、選考フローまで
ケミカルリサイクルとは? 〜未来の資源循環を支える技術〜
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
日雇い作業の内容と怖い経験談を思い出してみました。
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
嫁が月1回怖くなるときの対処法かわし方
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
新入社員や、仕事をうまく覚えられない人が、日ごろから心がけておくべき5つの事。
支出の目安 支出の目安になるもの 年収別厚生年金受給額 【年収400万円世帯】 【年収600万円世帯】 【年収800万円世帯】 YOHの考え 支出の目安 総務省統計局の家計調査(家計収支編)によると、4人家族の平均的な生活費は約34万円/月となっています。 これはあくまでも目安で、生活費は年収に比例して上がることが一般的です。 ・年収400万円で生活費が月34万円 ・年収2,000万円で生活費が月34万円 同じ月34万円の生活費でも、受ける印象はずいぶん違いますね。多くの方は、年収400万円で生活費34万円は収入に見合った生活ができていないと感じるのではないでしょうか。 そう考えれば、平均的な…
この記事では、サイバーセキュリティ分野でしっかり利益を伸ばしており、メタバース関連銘柄の1つであるアカマイ・テクノロジーズ【NASDAQ:AKAM】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。アカマイ・テクノロジーズ(Akamai Technologies,Inc.)は、インターネットコンテンツおよびアプリケーションの高速配信、クラウドセキュリティを提供している企業です。
結婚している場合、公務員・会社員の世帯で資産運用は、夫婦でやるのが非常に効率がよいですね。 ・NISA(つみたてNISA) ・iDeCo 税制優遇されているこの2つの制度を2人分使えるだけでも、資産形成としては非常に強力です。 ・つみたてNISA 1,000万円 ・iDeCo 800万円 属性や運用状況によりますが、この2つの制度を1人が30年間続けるとこれだけの資産を築くことができるのが、2人分になるということです。世帯合計すると3,600万円ですね。退職金の手厚い会社員や公務員なら2人分の退職金を合わせると、夫婦でリタイアする時は、5,000万円~6,000万円の資産を築けていることになります。(夫婦共働きの場合) 保守的に見積もって、夫婦で5,000万円と考えても、非常に大きな金額ですね。これだけの資産があれば、現役世代に貯蓄が無くとも十分に生活することができます。このようなことを勘案しても、夫婦で資産形成に取り組むことは非常に有意義です。 しかし、夫婦で資産運用の認識は異なっているケースが多く、夫または妻が資産運用に積極的ではない場合はお互いの合意形成が必要です。
個人投資家の証券投資に関する意識調査について 年齢・年収・資産保有状況 金融資産保有額 職業分布 有価証券保有額 YOHの考え 個人投資家の証券投資に関する意識調査について 日本証券業協会が毎年行っている調査に「個人投資家の証券投資に関する意識調査」があります。毎年7月に調査が行われ、10月に統計データが公表されます。 ・日本の証券口座保有者(20歳以上) ・調査対象人数 5000人 ・インターネット調査 このような形で投資家の年収、資産状況、証券の保有状況、投資に関する考え方などの調査結果をまとめています。調査項目は大きく分けて11項目あり、調査人数も多いことから、非常に参考となる資料です。…
年末ジャンボ宝くじ 2022年は11月23日から12月24日まで年末ジャンボ宝くじが販売されることになります。 ・1等 7億円 23本 ・前後賞 1億5000万円 46本 ・2等 1,000万円 92本 高額当選の本数はこのようになっています。非常に夢がありますね。今回の年末ジャンボ宝くじの発行額は1380億円となっているので、1枚300円で4,600万枚が売られています。 ・1等 0.000005% ・前後賞 0.00001% ・2等 0.00002% 当選確率は天文学的数字ですね。比較対象として適切ではないのですが、一説によると、1等の当選確率は雷に打たれる確立よりも低いと言われています。(ちなみに、私は雷に打たれた傷病者を救急搬送したことがあります。) 出典 宝くじネット 年末ジャンボ宝くじ・年末ジャンボミニ発売日、ジャンボ宝くじ当選番号速報、過去のジャンボ宝くじ当選番号案内、ジャンボ宝くじ売り場情報
日本の個人事業主、フリーランスは1,200万人 個人事業主の年収、手取り SNSはお金持ちで溢れている 幸福とはお金のかからないもの 大切なのは、持続する幸福を構築していくこと 日本の個人事業主、フリーランスは1,200万人 総務省の統計事務によると、日本の労働者人口は6868万人。その内、雇用されて働いている人は5,660万人です。残りの約1,200万人が個人事業主やフリーランスで生計を立てているということになります。 およそ5人に1人が個人事業主やフリーランスというのは、私の感想では、個人事業主やフリーランスの方がこんなに多いのか、という印象です。公務員や会社員の方は私と同様の感想を抱く方…
こんにちは、かーくんです。 この記事では、驚異的な売上高成長率を出している、クラウドフレア【NYSE:NET】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。 クラウドフレア【NYSE:NET】は、下記のメタバース関連銘柄となっています。 メタバ
発熱 救急隊から見る発熱 コロナウイルスが蔓延してからの発熱に対する意識 状況が変われば資産運用の常識も変化するということ 発熱 医学的には体温が37.5度以上になることを発熱といいます。誰しもが一度は経験したことのあることですね。 ・意識レベルの低下 ・倦怠感 ・呼吸苦 ・悪寒 ・頭痛 ・喉の痛み ・関節痛 発熱には様々な症状が伴います。共通することは、普段の状態と異なっているので、身体を休める必要があるということです。 発熱の多くは、身体の防御反応に起因するものです。体内にウイルスや細菌などの原因物質が入り込んだ際に、増殖を抑えるために免疫系を活性化させることで発熱が起こるからですね。 ・…
日本独自の株主への利益還元制度として株主優待があります。 ・一定数量以上の自社の株式を保有している ・権利確定日に株式を保有している このような条件を満たしている株主は、その株式会社独自の優待品を受け取ることができる制度ですね。投資として大変人気がありますね。 上場企業の内、約4割の1300社近くが株主優待制度を取りいれていることから、多くの企業が大変力を入れていることが分かります。 ・自社の製品 ・自社の商品券 ・QUOカード ・カタログギフト 株主優待品としては、このようなものが多いですね。配当金と同時にもらえることから、お得感があり、株主優待品目的で株式を選定している方も少なからずおられますね。 しかし、インデックス投資をしている投資家の中には、株主優待を快く思われていない方も少なからずおられます。その理由としては、株主優待制度は株主平等原則の観点から見ればよい制度とは言い難いからですね。
私は、誰しもが株式投資をした方がよいとは考えていませんが、私自身は株式投資をしてよかったと感じています。世帯における資産形成において非常に有効だと感じているからですね。 ・中短期的な資産減少 ・節約して投下資金を捻出する このようなことをする必要はありますが、それに見合ったリターンがあるからですね。そして、未来の日本の状況を鑑みた場合においても、株式投資は欠かせないと考えています。 ・日本の経済トレンド ・令和の負の経済トレンド 今回は、この2つを中心に株式投資をはじめた方がよい理由について考えてみたいと思います。
年収1,000万円というのは、会社員や公務員にとって憧れと言ってよいですね。 ・誰しもが到達することができない ・給与所得者の上位数パーセント 年収1,000万円というのはこのような領域だからですね。 そのように考えると、年収1,000万円以上とは間違いなく高所得者です。年収1,000万円の方を1,000万円プレイヤーなどと言うのは、そういった憧れも多分に含まれていますね。 公務員に限って言えば、1,000万円プレイヤーは地方都市では非常に稀です。 かなり上位の管理職や50代後半で多忙な部署に配属されて、残業をバリバリこなしている方でようやく到達できる年収です。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2021年10月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動
公務員のボーナス ボーナスの引き下げ ボーナスは無いものと考える YOHの考え 公務員のボーナス 公務員のキャッシュフローで大変大きいのが期末勤勉手当(ボーナス)です。民間企業と同様に6月と12月が支給月となります。 ・4.2~4.5カ月分 ・年間130万円 この金額が公務員のボーナスのボリュームゾーンです。自治体によっては、人事評価によって、0.2カ月分ほど上下することもあります。私の自治体では、管理職は人事評価の査定によって、多少の上下があります。 出典 キャリアピックス ボーナスの引き下げ 今、話題になっているのが、国家公務員のボーナスの引き下げです。10月25日に都道府県の人事委員会勧…
住宅ローン控除について 住宅ローン控除の改正 住宅ローン控除は見直しが必要 すまい給付金について YOHの考え 住宅ローン控除について 住宅ローン控除の正式名称は「住宅借入金等特別控除」と言います。簡単に言えば、住宅ローンを組んだ方が所得税と住民税を免除するという制度です。 住宅ローン控除の根幹は日本の不景気にあります。不景気の中でも住宅を持つことを促しているので、期間が決まっている時限立法として機能しています。 ・永続的に持続するわけではない ・内容変更も頻繁にある 時限立法にはこのような特性があります。そして、住宅ローン控除も例に漏れることはないですね。 ・本来10年だが、期間延長で13年…
生命保険は人生のセーフティーネットとして非常に重要です。しかし、全ての人が加入しなければならないものではありません。 ・独身世帯 ・夫婦共にフルタイムで働いている ・こどもが成人している ・2人以上世帯で十分に資産がある世帯 このような世帯では、生命保険は基本的に不要ですね。独身世帯であれば、自分に万が一のことがあっても、誰かにお金を残す必要はありません。また、こどもに自活能力が備わっていたり、世帯に十分に資産があれば、お金の面で残された家族の人生設計が狂うことはないからです。 また、生命保険は多くの場合、掛け捨て保険で十分に対応できます。 ・死亡保障の金額が高額 ・保険料が安い 掛け捨て保険にはこのような特徴があるからですね。もちろん、掛け捨て保険で賄えない場合は他の保険を考えてる必要があります。要するに、自分の状況にあった保険加入をする必要があるということです。 ・年齢 ・家族構成 ・資産状況 ・労働条件 このようなことを加味した上で決める必要があるということです。しかし、会社員や公務員の中にはこのようなことを考慮せずに保険加入する方がすくなくありません。 ・一度加入した保険を数十年継続している ・自分の加入している保険が生命保険か医療保険か分からない このような方少なからずいるということです。保険は月々で言えば多くても数万円ですが、何十年と加入していれば数百万円になり、金銭的な面から見ても、人生に与える影響は少なくありません。大切なのは、妥当な金額の保険に加入することです。 今回は公務員、会社員の掛け捨て生命保険の妥当な金額について触れてみたいと思います。
こどもを1人育てるのにかかるお金は2,700万円と言われています。子育て費は住宅費と老後費用と合わせて人生の三大支出ですね。 ・養育費 ・教育費 こどもを育てるには、大きく分けてこの2つの費用が必要です。 ・食費 ・医療費 ・衣料費 養育費はこのような、こどもを育てるためのベーシックライフにかかる費用です。こちらが2,000万円と言われています。 ・受験料 ・入学金 ・授業料 ・学習塾代 こういった、教養を身に付けるために必要な費用は教育費です。こちらは、大学卒業までで700万円かかると言われています。 養育費2,000万円、教育費700万円というのはあくまでも目安ですね。実際には、世帯によって差が出るのが子育てに関する費用です。 ・教育資金の目安 ・教育資金の考え方 今回は、この2点からこどもを育てるために欠かせない教育資金について触れてみたいと思います。
公務員・消防士の資産運用 資産運用が必要ない世帯はごくわずか 公務員・消防士も資産運用しなければならない 積極的な資産運用をしなくてもよい 公務員・消防士の資産運用 公務員・消防士で資産運用をしている方は少なからずおられます。 ・株式投資 ・不動産投資 ・貯蓄性保険 ・外貨預金 ・暗号通貨 資産運用としてはこのような金融商品の人気が高いですね。また、共済貯金を資産運用として捉えると、大変多くの方が給料プラスアルファの収入を得たいと考えているのです。 一方で資産運用を全くされていない方も数多くおられます。 ・給料で十分生活ができる ・時間がない ・定年退職まで働くことが既定路線 ・年金にそれほど…
生命保険や医療保険、火災保険などに加入する際、複数の保険から自分に合ったものを選択する必要があります。その際に、選択肢になるのが共済保険です。 ・都道府県民共済 ・コープ共済 ・農業協同組合(JA) いろいろな種類の共済保険がありますが、共済保険は保険業法で「他の法律に特別の規定があるもの」に該当するため、保険業法の規制は受けないことになっています。民間保険会社は金融庁の監督を受けています。 そのため、厳密に言えば、民間保険と共済保険は比較対象ではないのですが、保険を掛ける利用者にとっては、大きな違いはありません。 そして、多くの方におすすめできるのが共済保険だと私は考えています。 ・共済保険の特徴 ・共済保険のメリット ・何故、初心者に共済保険がおすすめなのか 今回は共済保険についてこの3点を中心に触れてみたいと思います。
こんにちわおとくです。ブログにお越し下さりありがとうございます。 将来のお金のことが心配で投資を始めてみたいと…
こんにちはおとくです。ブログに越し下さりありがとうございます。 今回はつみたてNISAは毎月いくらから始めれば…
こんにちわおとくです。本日もブログにお越し下さりありがとうございます。 この記事では初めて楽天証券でつみたてN…
救急活動におけるプロトコルについて プロトコルは地域差がある 心肺蘇生プロトコル 重要なのは軸を持つこと 救急活動におけるプロトコルについて 救急活動でプロトコルという言葉があります。元々はパソコンなどの情報技術の言葉で決められた手順の規格という意味です。救急活動におけるプロトコルとは決められた共通認識という意味です。 救急活動は傷病者の容態によってプロトコルがあり、救急隊員であれば、誰がどんな状況で活動しても同じような処置をしなければいけません。 救急隊員の能力差によって、提供するサービスが異なっていることは、プロの仕事ではありません。新人だろうと、ベテランだろうと、市民からは同様の結果を求…
今年のはじめから値下がりを続けていたレバレッジ系ETF(特に米国株式市場をベンチマークとしていたもの)が、8月に入って息を吹き返しつつあります。 出典 SPXL 銘柄 - ディレクション・デイリーS&P500ブル3X 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets これはS&P500の3倍の成果を出すことを目指しているETFのSPXLの直近1年のチャートです。 ・最高値 1月 145ドル ・最安値 6月 60ドル ・現在の価格(8月12日) 89ドル 基準価格はこのように推移しており、半年で約60%値段を下げていたことになります。そして、現在は最安値から約50%値段を戻しています。 指数の○倍を目標とするレバレッジ系の投資信託やETFは一定の人気があり、資産投下対象とされている方も少なくないですが、非常に癖のある金融商品です。そして、誰が資産投下しても安全に資産増加させることができる金融商品ではありません。
マイホームか賃貸か 年金受給について 年金受給額は減少していく マイホームはセーフティーネットになり得る YOHの考え マイホームか賃貸か 社会人として働き、ある程度生活の基盤が出来てくると、誰しもが住宅問題に直面します。 ・マイホーム購入 ・賃貸住宅に住み続ける 多くの方がこの2択のどちらにするかを考えることになりますね。公務員・消防士の場合で考えれば、マイホーム購入をする方が多い印象です。 ・安定したキャッシュフロー ・身分保障 このような要素が民間営利企業の会社員と比較して、多少の優位性があるからですね。マイホーム購入金額の目安は3,000万円~4,000万円です。定年退職まで勤め上げれ…
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.414
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.417
マイケル・ハドソン「超帝国主義」pp.418-419
【感想】「オリックスはなぜ優勝できたのか 苦悩と変革の25年」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.139
マイケル・ハドソン『金融資本主義とその弊害』「生産性、複利と貧困」
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.138
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.135
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.134
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.128
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.129
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.127
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.124
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.125
マイケル・ハドソン「超帝国主義」p.126
「HSS型HSP(かくれ繊細さん)の気質」と「サイドFIREという生き方」の相性について、上記の1ページ図解を使ってできるだけ簡潔に説明します。私自身もHSS型HSPの気質を持っており、生きづらさを感じてきました。しかし、47歳からサイドF
新型コロナウイルス経済対策 年収960万円=児童手当 扶養控除の見直し 年収960万円世帯の生活費とは 共働き世帯ならなお盤石 YOHの考え 新型コロナウイルス経済対策 11月10日に自民党の岸田文雄氏と公明党の山口那津男氏が会談を行い、給付対象を調整した結果、年収960万円以下で18歳未満のこどもがいる世帯に対して支援が行われることになりました。 ・こども1人に対して5万円 ・こども1人に対してクーポン券5万円 さらに、他の支援も併せて打ち出されました。 ・住民税非課税世帯へ現金10万円支給 ・経済的に困窮している学生への経済的支援 ・マイナンバーカード登録状況によって、最大2万円のポイント…
インデックスファンドとアクティブファンド 投資信託とETFには大きく分けて2つのファンドがあります。ベンチマークに連動するパフォーマンスを出すことを目標としているインデックスファンドです。そして、ベンチマーク以上のパフォーマンスを出すことを目標としているのがアクティブファンドです。 インデックスファンドとアクティブファンドを長期保有する投資で比較した場合、90%のアクティブファンドはインデックスファンドに勝てないと言われています。しかし、短期的に見れば、インデックスファンドを遥かに上回るパフォーマンスを出しているアクティブファンドがあることも事実です。
株式投資の書籍として非常に有名なもののひとつがチャールズ・エリスが出版した名著「敗者のゲーム」です。 非常にザックリと要約すると、インデックス投資についての優位性を経験やデータを交えて合理的に説明している書籍です。この書籍の中でチャールズ・エリスが強調したいことは主に2つです。 ・投資においては、できるだけ感情を排除すること ・投資は単純な方がよい この2つを考えた場合、最も適しているのがインデックス投資ということです。この書籍はインデックス投資を全肯定しているわけではなく、強調したいことを満たす投資として最も適しているのがインデックス投資だと説いているに過ぎません。 ・アクティブ投資でも感情を排除してシステマティックに利確、損切ができる ・数字だけを確認して単純に投資することができる インデックス投資でなくとも、この2つを実行できるならば、アクティブ投資でも問題ない。私はそのように理解しています。しかし、多くの投資家はそれができないのですね。 ・市場に一喜一憂してしまい、不安で株式を売買する ・ポートフォリオ、アセットアロケーションにこだわり複雑化することに充足感を覚える このようにする投資家が大半なだということです。そのようにすることができない原因として挙げられるのが、3つのリスクです。 ・敗者のゲームで言われている3つのリスク
人生の三大支出の教育資金の備えとして大変人気があるのが学資保険です。 ・先取貯蓄 ・元本割れしない ・銀行預金よりも利回りがよい ・一定の保険機能 このような理由から、契約されている方は非常に多いですね。保険会社にとっては、旨みのある金融商品ではありませんが、学資保険を足掛かりに他の保険契約を獲得するドアノック保険として使われています。 そして、学資保険と比較されることあるのが「つみたてNISA」です。 ・年間40万円のつみたて ・運用期間は20年間 ・運用益は非課税 ・元本保証されない ・任意のタイミングで取り崩しができる ・取り崩しタイミングによっては大きな損益が出ている つみたてNISAにはこのような特徴があり、こどもの学費捻出をするために使おうと考える方がおられるということです。
こんにちは、かーくんです。 これが100記事目!パチパチ~ これからも、投資やテクノロジーに関する記事を書いて行くのでよろしくお願いいたします。 この記事では、2021年10月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更
日本は世界1位の長寿国です。WHOによると、日本の平均寿命は84.3歳、男性が81.5歳、女性が86.9歳となっています。世界の平均寿命は70歳であることを考えると、日本人は15年ほど長く生きることができるということです。 ・国民皆保険 ・医療体制 ・治安が良い 私はこの3点が長寿の理由だと考えています。日本は国民皆保険制度で誰でも安定した医療を受けることができます。そして、医療体制も整っています。 医療体制には地域差もありますが、行政は限られた予算の中で官民連携して策を講じています。消防の目線で言えば、ドクターヘリやドクターカーですね。医療人から見れば、訪問医療などがそれにあたります。 そして、日本では治安維持なども無料ではありませんが、整っています。消防・警察などの治安維持のために国民一人当たりの負担は10,000円/年と言われています。無料ではないが、費用対効果として非常に優れているのが、日本の治安維持体制です。
株式投資で最も取り組みやすいもののひとつは投資信託を積立購入することです。 ・つみたてNISAの投資対象 ・ひとつを購入すれば銘柄分散をすることができる ・購入商品によっては、地域や国を分散することができる ・時間分散でドルコスト平均法で資産形成ができる 投資信託にはこのような特徴があるからですね。そして、投資信託を購入する際に抑えておくべきポイントはいくつかあります。 ・対象ベンチマーク ・分配金再投資の有無 ・購入時手数料 ・信託報酬 これらをしっかりと確認して購入する必要がありますね。ここで誤った選択をしてしまうと、後のパフォーマンスに少なくない影響が出るということです。例としては、対象ベンチマークが優良なものであっても、購入時手数料や信託報酬が高ければ、パフォーマンスは低下してしまうことが挙げられます。 しかし、0.01%の手数料を気にして投資対象を頻繁に乗り換えるような方法は、それはそれでよい方法とは言い難いですね。労力の割に手間が合わないということです。 ・手間 ・時間 ・運用パフォーマンス この3点全てで最適解を選択し続ける必要はないということです。あくまでも、正解と言われる中から、自分に適したものを選べばよいということです。そして、そのような要望を満たしてくれる金融商品というのは非常に限られています。ずばり言ってしまえば、限られた全世界株式インデックスファンドや米国株式インデックスファンドのような外国株式インデックスファンドです。 そして、全世界株式インデックスファンドや米国株式インデックスファンドのような金融商品と自国の株式の金融商品で異なるポイントとして挙げられるのが為替ヘッジです。 ・為替ヘッジとは ・為替ヘッジは必要か 外国株式などに資産投下する際に気になるこの2点について触れてみたいと思います。
資産形成に取り組んできると興味が出てくるのが不動産投資です。 ・株式以外の資産クラスを保有したい ・まとまった資金があるので、不動産をアセットアロケーションに組み込みたい 資産規模が膨らんでくると、このようなことを考えるのは自然なことだと言ってよいですね。しかし、実際に現物不動産を所有して、利益を出していくことのハードルは非常に高いですね。 ・まとまった資金を用意する必要がある ・失敗した場合のリカバリーに時間がかかる ・よい投資先を見つけることが困難 不動産投資にはこのような特徴があるからですね。 特に、何の属性もない会社員や公務員であれば、中々手を出しにくいというのが実情です。 そのため、選択肢として挙がるもののひとつがREITへの資産投下です。そして、REITへの資産投下先のひとつとしてあるのがiシェアーズ米国不動産ETF(IYR)です。 ・REITについて ・ iシェアーズ米国不動産ETF(IYR)とは ・IYRは投資対象として適切か 今回はこの3点について考えてみたいと思います。
資産運用の選択肢のひとつとして、FX取引があります。Foreign exchang(外国為替証拠金取引」の略称ですね。ザックリと仕組みを説明すると、外国通貨の交換をしてその差額で利益を出す取引です。 ・手軽にはじめることができる ・大きく資産を増やした投資家がいる ・少額からはじめることができる ・レバレッジをかけることができる このような理由から、投資初心者から玄人関わらず大変人気があります。証券口座を開設されている方の中には、株式投資はやっていないがFX取引をしているという方は少なくないですね。 FX取引は仕組みを簡単に言ってしまえば、外国通貨の交換をしてその差額で利益を出す取引です。
インボイス制度 山本太郎氏の主張 橋本徹氏の主張 政治的指向がどちらを向いているかということ インボイス制度の問題点 どちらが正しいかという単純な話ではないということ YOHの考え インボイス制度 10月31日の衆議院総選挙で、れいわ新選組の山本太郎氏が、番組コメンテーターの橋本徹氏と論争している中でも取り上げられていたのが、インボイス制度です。多くの方にとっては、あまり馴染みのない制度ですね。 しかし、自営業者やフリーランスで売上1,000万円以下の方にとっては、死活問題となるのがインボイス制度です。 インボイス制度を簡単に言ってしまえば、今まで売上1,000万円以下の自営業者やフリーランス…
この記事では、メタバースについて軽く触れて、メタバース関連銘柄に投資するETF【META】を紹介したいと思います。メタバースは、暗号資産やNFT、VRなどさまざま分野を含んだ市場です。市場規模も大きく、今後も右肩上がり成長していく見込みです。
老後の資産形成でよく言われるのが老後2,000万円問題です。 ・月20万円の年金受給(夫は40年間厚生年金に加入、妻は専業主婦) ・月25万円の支出(夫、妻の2人世帯) ・30年間生きると1,800万円、それ以上生きると2,000万円が老後資金として不足する このケースを想定しているのが老後2,000万円問題です。 あくまでも、厚生労働省が出しているモデルケース世帯を対象としているので、不足する金額は個々によって大きく異なりますが、おおよその目安になる数字として知っておいてよいですね。 ・年金加入状況(国民年金、厚生年金) ・支出の状況 ・何歳まで生きるか これは、個々によって異なるので、老後にいくら必要かは自分で考える必要があります。しかし、年金だけで老後は安泰という人生設計はすでに崩壊しています。
インボイス制度 インボイス制度導入は財務省、国税庁の悲願 益税 多くの自営業者、フリーランスは適格者になる必要がある インボイス制度が公務員・会社員にもたらす影響は インボイス制度 インボイス制度が2023年10月1日から開始されます。インボイス制度を簡単に言ってしまえば、国税庁が全国民の全取引を把握するための制度です。先の衆議院総選挙でれいわ新選組の山本太郎氏が番組コメンテーターの橋本徹氏と論争している中でも取り上げられていた話題です。 ・自営業者、フリーランス ・売上1,000万円以下 このような事業者にとっては、大きな影響がある制度です。 ・適格者(適格請求書発行事業者)登録をする必要が…
毎月積み立て投資しているS&P500の運用状況を書きたいと思います。
円安・原油高 円安 円安によって給料は下がる 原油高 円安は株主にとってはよいこと YOHの考え 円安・原油高 今年夏ごろから、円安・原油高が世間で大変話題になっています。 ・1ドル 114円 ・ガソリン1リットル 165~170円 昨年の同時期は1ドル103円、ガソリン1リットル125円ほどだったことを考えると、かなりの円安・原油高が進んでいます。 円安 円安は庶民にとって、喜ばしいことではありませんね。一番の理由は輸入製品の値上がりによる、家計における支出の増加です。 ・食費 ・日用品 特に影響が出るのが食費です。日本の食料自給率は40%ほどで、多くの食料を輸入製品に頼っています。円安にな…
2021年10月までの年初来の資産運用の結果報告です。*資産金額は非公開株式市場は金融不安の緩和により9月の下落から好転。円安影響も相まって好結果。さとぱぱの資産運用状況も単月で前月比+5.4%、年初来累計でも+19.9%と好調。ここ1~2
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。