ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
グローバル化がもたらす資質を欠く政治家達
ダボス会議とルッキズムの関係
ネットを見てるとNo.449。。。( ゚Д゚)
ディープステートの正体を考えるべきか
冷凍フルーツで 氷菓
世襲権力としての世界経済フォーラム
朝日Reライフ文学賞のこと
【グローバリストも売ってた】ビル・ゲイツの慈善団体が株式を売却しているようです…
2024年固定電話回線廃止、加入権のお金返ってくる?/ 農家に罰金??/ テレビには絶対に出ない虎さんの人気
「欧米世界が危機に瀕している」 : ミレイ大統領が DEI の破滅を警告、一方ダイモン氏は 「深刻な問題」 に関してトランプ氏を絶賛
ダボス会議がトランプ氏で動揺 ; ゼレンスキーが欧州は 「ウクライナを失う」 と警告
【立ち上がれ地球人】日本では報道されない大切なことより
暗黒のダボス会議 : ダボス会議開幕、エスコートサービスは 「予約で満杯」
いよいよ…のお話しより
気になったニュース
きもとから配当金の入金がありました
今週のデイトレード反省会(得意の銘柄でやらかす)
相場に感謝感謝(2024/11/22のデイトレード記録)
やりづらい相場・・・(2024/11/21のデイトレード記録)
タカラレーベン不動産投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
上手くいかないときもある(2024/11/20のデイトレード記録)
AREホールディングスから配当金の入金がありました
地合いも良く(2024/11/19のデイトレード記録)
2024年11月「株・FXトレード日記 投資参考情報編」|少額初心者投資家オレが「毎日見てる情報」
今日のS株 11/15
1記事1分ほどで読めてクスッと笑える「ごろーの米国株投資ブログ」 投資やお得情報を皆さんと一緒に共有しよう、人生100年時代今が青春!
寝坊しました(2024/11/18のデイトレード記録)
イオンフィナンシャルサービスから配当金の入金がありました
現在の配当金 11月第3週
今週のデイトレード反省会(堅実に行きたいが)
こんにちは、かーくんです。 この記事では、安定して収益を伸ばしている、CDW【NASDAQ:CDW】の企業情報や貸借対照表、決算を解説します。 本記事の内容は以下になります。 CDWの企業情報 CDWの貸借対照表 CDWの決算 CDW【NA
SBI証券が投資信託で最も力をいれているひとつが、SBI・Vシリーズです。 ・SBI・V・S&P500 ・SBI・V・全米株式 ・SBI・V・米国高配当株式 ・SBI・V・全世界株式インデックスファンド 2022年1月末にSBI・V・全世界株式インデックスファンドが積み立て可能になり、いきなり36億円を集めて大きな話題になりました。これらの4つのファンドで5,000億円以上の時価総額があり、人気の高さがわかります。
市役所職員が住居手当と通勤手当を不正受給していたという内容です。 ・通勤場所から離れた賃貸住宅に住んでいたが、勤務地近くに持ち家を購入 ・届出を偽造して賃貸住宅に住んでいることを装い、住居手当と通勤手当を受給 ・賃貸住宅が取り壊されていることを上司が気付く ・住居費と通勤手当の不正受給が発覚 ・職員は不正受給額を全額返納して依願退職 記事をまとめるとこのようなことになります。このような事件は程度の差こそあれ、毎年のようにどこかの自治体で起こっています。 今回は、この記事のような公務員の住居手当・通勤手当の不正受給について考えてみたいと思います。
公務員が取り組める節税として大変人気があるのがふるさと納税です。 ・税金の還付、控除を受けることができる ・実質2000円負担で返礼品を受け取ることができる この2点から大変人気がありますね。返礼品は食品や日用品、地域の特産品など様々なものから自由に選択することができ、公務員世帯では家計の助けになっています。 しかし、デメリットとしては、税の還付、控除の申告を自分でしなければならないということです。 ・寄付自治体が5自治体以下ならワンストップ特例 ・寄付自治体が6自治体以上なら確定申告
現在の日本の平均寿命は男性で81歳、女性で87歳です。しかし、平均寿命は年々上昇しています。 ・治安の良さ ・社会保障制度の充実 ・医療の発展 平均寿命が伸びている原因としてはこのような理由があるからですね。特に日本は社会保障制度が充実しています。 ・住むところがない ・病院受診できない ・飢えて死ぬ このようなことは、社会保障制度をしっかりと使えばないといってよいですね。しかし、長寿化が進む一方で社会保障費は増加に歯止めがかかりません。
人生は主に3つの段階に分けることができると言われています。 ・登り坂 ・平坦路 ・下り坂 多くの場合、登り坂は就職するまでのインプット期です。義務教育で基礎知識を学び、高校、大学で専門的な学習をする時期ですね。学習だけではなく、友人や大人と接することによって、人格形成がされる時期でもあります。正に、毎日のように新たな知識をインプットしていく人生の登り坂です。 公務員や会社員なら、就職してから数年間は、これまでの人生で最もきつい超級山岳を迎えることになります。
公務員や会社員の生涯年収は2億円~3億円と言われています。 ・大卒で就職 ・60歳で定年退職 ・年収平均500万円 この場合、生涯年収は1億9000万円となります。税金や社会保険料が30%かかるとすると、手取りは1億3,300万円となります。(所得税や住民税は控除を引いたものにかかりますが、今回は割愛してかなりザックリ計算です。)
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 2022年に入って早々、ハイテク株を中心に下落しましたね。。。 その影響で、含み益が全てなくなってしまいま
FIREとはFIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの略です。これをそのまま訳すと「経済的自立を達成して早期リタイアする」となります。しかし実はこの訳は言葉足らずで、FIREを目指している多くの人
2月18日にSBI証券から新たなファンド「SBI・i シェアーズ・米国バランスファンド」の募集開始が発表されました。 ・2022年3月7日から買付開始(予定) ・ブラックロック社のETFを活用 ・2資産均等型(i シェアーズ・コア S&P500 ETF、i シェアーズ・コア米国総合債券市場 ETF) ・資産配分は米国株式50%、米国総合債券50% ・均等割合投資 ・経費率は0.0978%~0.0998% SBI・i シェアーズ・米国バランスファンドの主な概要はこのようになっています。SBI・Vシリーズと同様に、ETFを投資信託として購入できる金融商品と考えておいてよいですね。
救急車の有料化 救急件数の増加 救急出動のランニングコストの増加 救急出動の半分は軽症者 救急車の有料化について お金が無い方が適切に利用できなくなる 費用負担を誰がするのかが明確ではない YOHの考え 救急車の有料化 救急車の適正利用が問題視されると持ち上がってくるのが救急車を有料化した方がよい、という話題です。 ・今のままでは、軽症者が利用して本当に必要な人が利用できない ・有料化すれば軽症で救急要請する人は減る ・諸外国では有料化が当たり前 有料化については、このような意見が持ち上がることが多いですね。そして、消防職員間でも救急車の有料化については、話題になることがあります。 今回は、救…
公務員は節税の範囲が非常に限られています。そのため、生命保険料控除目的で民間保険加入をしている方もおられます。 しかし、生命保険料控除を正確に理解していないために、保険料を払い過ぎて結局損をしているという方がおられます。 今回は、節税を意識した生命保険控除について考えてみたいと思います。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、コモディティ関連のETFについて紹介したいと思います。 コモディティに関連したものとして、フードテック・アグリテックがあります。 フードテック・アグリテック銘柄について興味がある方は、以下の記事がお
2月17日のヤフーニュースにこのような記事が掲載されていました。 ・国民や企業が所得の中から納めている税金や社会保険料が2021年度は48%となっている ・国民所得が減少しているので、負担率は過去最大 ・税負担が28.7%、社会保障費は19.3% ・アメリカやフランスなどの先進国と比較すると、国民負担率は少なめ 記事の大事な部分を抜粋するとこのようになります。要するに、給料は上がらないが税金や社会保険料が増加して、国民1人当たりの使えるお金が減っているということを訴える内容です。
2022年2月14日の連結決算発表で、楽天グループは1338億円の赤字を発表しました。前年は1141億円の赤字を計上しており、過去最大の赤字となっています。 その発表の際に、社長である三木谷氏は非常に興味深い発言をしています。 ・楽天証券のポイントを還元し過ぎている ・顧客の中には利益貢献しないユーザーがいる ・ポイントのコストが70~80億円かかっている ・これを見直す必要がある
株式投資はいつからはじめればよいか、買った株をいつ売ればよいかということは人によって意見が異なります。目標によって答えが異なり、正解がないということですね。しかし、前提条件が長期投資であれば、ある程度の答えは出ています。 ・いつはじめればよいか → できるだけ早く ・いつ売ればよいか → 少なくとも20年後 長期投資ではこれが正解といってよいですね。言ってしまえば、できるだけ長く投資期間を取って、時間をかけて投資をするのがよい、ということです。 投資期間を長く取る、というのは基本的によいことしかありません。 ・時間分散によるリスク軽減によって、ハイリスクハイリターンが狙える ・右肩上がりの指数をベンチマークとした金融商品に投資した場合、思ったリターンを得る可能性が高い ・暴落などで資産が目減りしても持ち直す時間を十分に取ることができる ・複利の効果を大きくすることができる 投資期間を長く取ることにはこのようなメリットが存在します。しかし、実際には投資期間を長く取ることができる方というのはそれほど多くはありません。 ・短期間で大きなリターンを得たい ・投資期間を長く取るモチベーションが続かない
若い時は住居費の負担が大きい 大卒の初任給の平均 ひとり暮らしの費用 YOHのひとり暮らし家計簿 実家暮らしをするとさらに支出は削減できる YOHの考え 若い時は住居費の負担が大きい 公務員や会社員にとって、ひとり暮らしの場合、働きはじめてすぐに貯金をして、資産形成していくことは簡単なことではありません。 ・住居費 ・食費 ・日用品費 ・医療費 このような日々の生活をしていく上で欠かすことのできないランニングコストが発生するからですね。そして、ひとり暮らしの場合、大きな負担となるのが住居費です。 大卒の初任給の平均 厚生労働省の調査によると、大卒の初任給の平均は22.6万円となっています。全額…
新型コロナウイルスの第6波によって、救急要請しても病院が決まらないケースが増加しているという内容です。記事内容は119番通報を受信する消防管制室を取材した記者の方が書かれています。 ・救急搬送困難事例(受入交渉4回以上、現場滞在30分以上) ・搬送先が決まるまで46回病院交渉した このようなことが書かれています。私は現在は救急隊員として働いていますが、過去に消防管制室で119番受信する管制員として勤務した経験もあります。その目線から、この記事について触れてみたいと思います。
株式投資をしている方の多くは「特定口座・源泉徴収有」で行っています。特定口座・源泉徴収有で証券口座を開設していると、証券会社が納税をしてくれるので、個人で税金計算する必要がないからですね。 ・所得税 15.135%(復興特所得税含む) ・住民税 5% ・合計 20.315% 株式投資で利益が出た場合や配当金をもらった場合は、これだけの税金がかかりま
内容としては非常にシンプルで、救急車のサイレンがうるさいとの苦情が全国の消防本部で寄せられているということです。ヤフーニュースのコメント欄には1万件を超えるコメントが寄せられています。 ・緊急自動車なのでしょうがない ・周りが配慮すればよい このようなコメントが多い印象です。 ・大音量過ぎる ・鳴らす必要がない場面で鳴らしている しかし、このように感じる方も少なからずおられるのは間違いありません。今回は、救急隊員の立場からこの記事の内容について触れてみたいと思います。
ぎゃぁぁぁぁーーーーーーー。資産が溶けていく。。。 あ、こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年1月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2021年12月のつみたて
ネット証券の大手3社と言えば、SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。3社とも条件を満たした投資信託積立に一定率のポイントを付与することから、投信積立に大変力を入れていることがわかります。 ・SBI証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・楽天証券 上限5万円に対して0.5% 月間獲得ポイント 250ポイント ・マネックス証券 上限5万円に対して1.1% 月間獲得ポイント 550ポイント ※楽天証券は仕組みが複雑なので、捉え方によって異なります。上限10万円で0.35%と考えてもOKです。 0.5%~1.1%というと、月々では小さな金額ですが、年間では12600ポイントとなります。これが何十年と積み重なるとバカにできない金額となります。そう考えると、各社のポイント付与というのは、投資判断の材料のひとつになり得るということです。
今週のデイトレード反省会(得意の銘柄でやらかす)
相場に感謝感謝(2024/11/22のデイトレード記録)
やりづらい相場・・・(2024/11/21のデイトレード記録)
上手くいかないときもある(2024/11/20のデイトレード記録)
2024/11/20 VOO,RWR,EPI現状メモ
地合いも良く(2024/11/19のデイトレード記録)
2024年11月「株・FXトレード日記 投資参考情報編」|少額初心者投資家オレが「毎日見てる情報」
寝坊しました(2024/11/18のデイトレード記録)
コンドーテック と 日産自動車 パンダの株式日記(11月17日)
今週のデイトレード反省会(堅実に行きたいが)
堅実に(2024/11/15のデイトレード記録)
悲しみ、そして猛省(2024/11/14のデイトレード記録)
2024/11/13 VOO、RWR成買結果
ラッキーパンチ(2024/11/13のデイトレード記録)
思った以上に(2024/11/12のデイトレード記録)
トリニティスタディとは、アメリカのトリニティ大学の研究者が資産の取り崩しについて、取り崩す金額と期間について研究したものです。 そして、その中で言われているのが、資産を1年間定額4パーセントで取り崩すと非常に高い確率で30年後も資産が残っているというのが4%ルールです。4%ルールをFIREの指標とされている方もおられますね。 ・債券50%、株式50%の割合で資産を保有する ・資産を4%ずつ取り崩して生活する ・30年後には資産が約3倍になって残っている 4%ルールはこのように言われています。株式に関しては、優良な指数に連動するものであることが絶対条件ですね。
消防車は火事だけに出動するわけではなく、様々な災害に出動します。 ・交通事故の人命救助 ・洪水の浸水対応 ・遭難者の人命検索 ・水難事故 天災や人災、あらゆる災害に出動するのが消防が提供している公共サービスです。そして、災害はある程度の種別に分けられています。
最近になって人気が高まってきているのが、GlobaLX社が販売しているカバードコール戦略を取っているETFです。GlobaLX社は大和証券グループと大和アセットマネジメントの合弁会社で日本で唯一のETF専門資産運用会社としてアピールしています。 ・QYLD(Nasdaq10) ・XYLD(S&P500) この2つがGlobaLX社の主力商品です。QYLDはNasdaq100、XYLDはS&P500をベンチマークとしています。 ・純資産総額62億ドル ・基準価格 20.45ドル ・経費率 0.6% ・分配利回り 12.94% ・毎月分配
2月7日にマネックス証券からマネックスカード投信積立の概要が発表されました。内容はネット証券大手2社のSBI証券、楽天証券を非常に意識したものになっています。 ・ポイント還元率は1.1% ・マネックス証券とマネックスカードの連携による積立 ・つみたて上限は月5万円 ・つみたてNISA対応可能 ・申込受付は2/25~3/9 ・初回買付は3/24 ・カード引き落としは4/27 概要としてはこのようになっています。
今回の楽天証券の改正のひとつが投資信託積立の付与ポイントが1%から0.2%に変更されるということです。 現在は楽天カードで投資信託を購入した場合、5万円を上限に1%の楽天ポイントが付与されています。 ・楽天カードを使って5万円で投資信託を購入 → 月500ポイントがもらえる このようになっていたのが、一部の例外を除いて0.2%に変更されることになります。 ・楽天カードを使って5万円で投資信託を購入 → 月100ポイントがもらえる このようになるということですね。そして、一部の例外とは、信託報酬の内、販売会社の手数料が0.4%以上の投資信託は1%のポイント付与で据え置かれるということです。
投資家にとって避けては通れないのがホームカントリーバイアスです。簡単に言うと、海外投資に慎重になって、自国の企業などへの資産投下が多くなることです。 ・ポートフォリオは日本株中心 ・日本株しか購入しない ホームカントリーバイアスが強いと、こういった株式投資をする傾向にあるということです。私は、程度の差こそあれ、誰しもがこの傾向にあると考えています。
資産を大きくするには、収入よりも支出をコントロールすることが大切です。これは収入が飛び抜けて多い方でも同じです。年収5,000万円と年収400万円では年収1,000万円の方がお金持ちのように感じますが、実際には支出によって異なります。 ・手取り年収5,000万円で年間支出が5,000万円 純資産0円 ・手取り年収が400万円で年間支出が300万円 純資産100万円 やや極端な例ですが、この場合、年収400万円の方がお金持ちということになります。純資産が多いからですね。 ・大きな家に住んでいる ・高級車に乗っている ・生活が華やか こういった生活をしている全ての人がお金持ちであるわけではありません。本質的な意味でのお金持ちとは、総資産(純資産から負債を引いた額)が多いということです。 このことから、純資産を増やすためには、収入よりも支出が大切だと考えることは自然なことですね。
長期のインデックス投資をはじめて悩むポイントのひとつになるのが「投資信託とETF」どちらを購入するのがよいか、ということです。どちらも手軽に分散した株式を購入できるので、長期投資家のみならず大変人気があります。 長期投資家で投資家で投資信託やETFを購入していない方は非常に少ない印象です。長期的に個別株のみの短期売買で資産を増やしていく、というのは非常に難易度が高く、誰しもができることではありません。 株式投資においても資産はある程度分散させる。これが株式投資の主流ですね。投資信託やETFを購入していれば、個別株を自分で買い集めてアセットを組む必要性は著しく薄れます。 株式の分散投資=投資信託かETFとなっているということです。
資産形成をしていく上で考える必要があるのが自分や家族に対する保険です。いわゆる生命保険や医療保険ですね。 保険というのは人生のセーフティーネットとして重要な役割を果たしますが、扱い方によっては、生活を苦しいものにしてしまう可能性があります。ずばり言ってしまえば、不必要な保険に加入しているといつまで経ってもお金が貯まらないということです。 ・保険営業マンに進められるままに生命保険や医療保険に加入する ・漠然とした将来の不安に備えて、個人年金保険に加入する このようなことは、保険を十分に使いきれずに日々保険料だけを払い続けるようなことになっている可能性が高いということです。適切に保険に加入することができずに、ただただ保険料を払い続けるということは、資産形成において大きなディスアドバンテージになるということです。 こうしたことから、資産形成に取り組んできる世帯では、やや極端な考えを持つ方も少なからずおられます。 ・掛け捨て以外の保険商品は全て入る価値が無い ・保険会社が販売している個人年金保険は全て資産投下するに値しない ・保険で資産形成をしている人は情報弱者だ 程度の差はありますが、このように考えておられる方がいるということです。しかし、民間保険会社が販売している保険商品に中には、資産投下を考えることができるような商品も存在します。
2022年1月の年初来の資産運用の結果報告です。*資産金額は非公開2022年の株式市場はアメリカのテーパリングや利上げ観測への懸念から、予想通りの厳しいスタートとなりました。さとぱぱの資産運用状況も単月で前月比-4.8%と大きく後退。単月と
公務員や会社員にとって、住宅は一生に1度の買い物です。正に人生の方向性を決める買い物だと言ってよいですね。 ・価格が非常に高い ・ローンを組んで購入する ・長期間使うことが前提 住宅購入にはこのような特徴があるからです。人生の大きな支出は車や保険もそうですが、住宅に比べると価格は低く、キャッシュアウトする額も少ない傾向にあります。 ・新築一戸建で3,000万円~4,000万円 ・新築マンションで2500万円~3,500万円 ・2馬力なら、4,000万円~5,000万円 私の周囲で言えば、住宅を購入する場合の価格のボリュームゾーンはこの辺りですね。中には、2馬力で8,000万円以上の住宅ローンを組む世帯も存在します。そして、新築一戸建を選択する方が多い印象です。 ・給料が安定している ・給料が右肩上がり ・5年以上働けば、離職率が極めて低い ・転勤や単身赴任がほぼ無い このような理由から、働いている自治体の周辺に新築一戸建を購入します。
医療保険や傷害保険に入る際に、「この保険に入れば元は取れるのか」と考える方は少なからずおられます。 ・自分がこの病気になれば得をする ・障害が残るような怪我をすれば元が取れる このように考えて保険に入る方が一定数おられるということです。しかし、これは本質的ではないですね。保険は本質的には自分のキャパシティを超える事象に対して備えるものだからです。 ・車を運転していて5,000万円のベントレーと正面衝突した ・5,000万円で購入した家が火事で燃えた このようなケースは公務員の貯蓄では賄えないため、保険に入る必要があります。それ以外の医療費などはある程度の貯蓄があれば、それで十分ということです しかし、保険加入していて、実際に掛金よりも多くの保障金を受け取っている方がいるのも事実です。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。