ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
なぜ第三次世界大戦で軍需産業は莫大な利益を得るのか?経済と戦争の裏側!誰が得をするのか、誰が苦しむのか
0307★★社会階級間の格差が次第に広がっているが、何の反応もない。ベーシックインカム、一種の奴隷制度(6:10) 他1編 /「イーロン・マスクのビジネスは利益相反が生まれる公算が大きい」DS 中林こと中林美恵子 / 首都高速で265㎞【マセラティで死亡事故】オーストラリアはスーパーカー専用免許「日本人ってバカ」/ DOGEは、コロワクの特許ライセンス料の行方と用途を追跡すべきだ。維新、高額療養費制度改悪に賛成 / この戦争狂は、第三次世界大戦に行くつもりだな。ヨーロッパの死が近づいてるとも言える😍
【共同記者会見中止】米ウクライナ首脳会談決裂 トランプ大統領「第三次世界大戦を引き起こしかねない賭けをしている」などと批判 鉱物協定署名せず
パンニャカイ463g非売品
パンニャカイ1252g非売品
おっ! 出たあ
USスチール買収問題で交渉すべきは‘有事の鉄鋼供給’では?
USスチール買収が何故安全保障の問題なのか-鉄と戦争
アラミス輸入したら税金が高かった😨
日本を牛耳る大阪税関より、大麻一年分プレゼント!(笑い)
大阪税関の社名プレート作って置いたの誰?🙋♂️
えっ? スマート1週間1,5$×4=月6ドル
絶滅危惧天然記念物 今夜は最高:岸部シロー など
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
なんだそれ。君子プノンペンに近寄らず。
トランプ大統領 FRBパウエル議長の解任検討について…他
チャートのお勉強 為替FX 4/18(金) ドル円
チャートのお勉強 為替FX 4/17(木) ドル円
【日経平均】上昇したけど米関税政策や米中貿易摩擦の不透明感
チャートのお勉強 為替FX 4/16(水) ドル円
チャートのお勉強 為替FX 4/14(月) ドル円
来週の金は方向性決まらず乱高下か、、、
海外投機筋の円通貨先物の買い越し17.1万枚、2週連続で最大更新=4月第2週
トランプの高関税政策でニトリは“買い”か❓日本経済と株式市場への影響から読み解く
トランプ関税が日本株に与える影響と、野村総合研究所(NRI)の投資妙味を読み解く
日米財務相24日会談で調整 円安ドル高、為替議論も (共同通信)/Yahoo!ニュース
4月15日の相場観!演出なし 後出しジャンケンなし プラスもマイナスも真っ向勝負 中々勝てない方 ご連絡をお待ちしております
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
4月16日の相場観!朝の金の逆張り売りは失敗でしたがその後のドテン買いは成功!買いは敬意を表して利食い駆引き!
今年も残すところあと半日。思えば1年前の大晦日は冬コミ行って行列に延々と並んで、終わったら目白の某ホテルで優雅にお茶して、終電間近の新幹線で名古屋に帰ってきたんだっけ。それを思うと今年は本当にまったり。今日は今から映画を観に行って、その後は家でゴロゴロしよ
今年は.、年末に妻マネーの9割で買ったKBCを枕に年越しというような塩梅ですが・・・そういえば、残り1割に全く触れていませんでした。残り1割に買った銘柄で...
こんにちは、サラリーマン投資家です! 前回の更新から1カ月しか経っていませんが、年末で暇なので2019年までのiDeCoの運用状況を確認してみたいと思います。 それでは見てみまし...
こんにちは、日比タクです。 2019年も残すところあとわずか。この記事の執筆日は大みそかです。 年末モードで繁華街は忘年会で予約がいっぱい、街は逆に人気が少し薄くなっている地域も出てきています。 そんなこんなでもう2020年を迎えてしまう訳ですが、2019年も何とか生き延びました。 今回は2019年の振り返りということで、印象に残った資産形成に関連する個人的ニュースについてピックアップしてみたいと思います。※一般的ニュースではなく、日比タクの個人的ニュースです(笑) 今回はそれをランキング形式でお伝えしていきたいと思います。
2019年ふるさと納税の締め切り期限が迫ってきました。最終の駆け込み申込を考えている人もいると思うので、返礼品の人気ランキングを紹介します。ここからは、時間との勝負になりますので早めに申込むようにしてください。(ギリギリだと人気の返礼品が品
12月の配当金は5.8万円でした。この配当金でドルベースで年間配当金総額が5000ドル超え!年間57万円の不労所得を得たことになります。 配当金の総額はコツコツと配当金を出してくれる株式に投資を継続していくことによって、増加させていくイメージです。もみあげは積立をしてる感じで、投資を継続しています。 配当という複利はただ資産が増えるだけでなく、それを再投資することによって、長期的に更に大きな資産形成の力になる為、投資家にとって非常に重要な原資になります。将来は不労所得として生活を大きく支えてくれる期待も持てます。 今回はコツコツ積み立てた配当金の年間実績と12月の配当金明細を紹介いたします。 …
先週末、突然のストップ高を演じたヴィジョナリーHD先日のブログで宣言いたしましたが、寄り前から出会い注文を出しておりました。寄り前の動きを見ていたのですが...
気づけば・・・日本株は、大納会もイマイチで・・・しかし、本日も買いに行っています勝ち組の定義?少しあおって見出しをつけました。投資歴だけは長いので、「勝ち組」は当然でしょ。途中で株式投資を辞めずに、ずっと続け...
比較的順調だった2019年の日経相場 (出典:ヤフーファイナンス) 1年間の投資生活を過ごして、1年の成績を記しておこうと思います。 まだ、大納会がありますが、2019年は日経平均は約19500円台から先週末の終値 約237800円台の推移でした。 年初は下がった記憶がありますが、この数字を使うと年間22%の上昇率になります。 日経平均自体は上記チャートのように、比較的大きな乱高下がなかった年だったなあと認識しています。 政治的な要素も、米中貿易戦争で多少日経平均が振られましたが、 比較的安定して株価が推移したのではないでしょうか。 私の持株としては、あまり大きな変化はなかった一年でした。 今…
お気に入りの優待銘柄ありますか? 今回は、月別株主優待特集です。 過去紹介してきた株主優待銘柄ですが、投資しようとすると情報が散乱して いましたので、サマライズしてわかりやすくするために月別に整理しました。 事前にこれを確認することで、先回りで株主優待銘柄の権利を キャピタルゲインを獲得した上で配当、株主優待をゲットすることも 可能です。 是非、株主優待投資の参考にしていただければ幸いです。 <2月/8月> クリエイト・レストランツHDです。 外食銘柄は、気楽に使えて良いですね。グループが大きいと いろんなレストランで使えるので良いです。 www.kabu-share.com SFPHDです。…
ふるさと納税は年末にバタバタと実施する人がほとんどです。この時に期限が迫っていると返礼品を探すのもテキトウになりがち・・。こんな時に注目なのが、ふるさと納税サイト“ふるなび”の新サービス【ふるなびカタログ】です。
米国株投資家になった5つの理由をご紹介します。2019年も残りわずかとなり、投資歴1年ちょっとのもみあげにとって、米国株投資は人生を変えてくれるくらいの出会いだったので、改めておさらいしたくなりました。 米国株投資による2019年の実績は15%以上の利益を出してくれそうです。それは米国市場が非常に好調だったのもあるのですが、米国株投資の可能性を信じれた!のが一番大きいんじゃないかと思います。 その理由と米国株オススメ2選も今回はご紹介したいと思います。 米国株投資家もみあげの「米国株投資家になった5つの理由と米国株オススメ2選」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 5つの優れた…
証券会社のディーラー(トレーダー)といったら、皆さんはどのような世界をイメージしますか?年収が高そう、ノルマが厳しそう、神経を使いそう、などと想像する方もいらっしゃるのではないでしょうか。筆者は大学を卒業してから、3年10カ月間、某証券会社のディーリング部門で働いていました。
はっきり申し上げると、1月は優待権利月銘柄がかなり少ない月です。普段、優待クロスを狙う投資家でも、この月はスルーを考える方も多いことでしょう。とはいえ、クロスに挑戦する方のために今月も先回りして、逆日歩予想を更新します。
2019年12月29日 現在の状況。・今週の取引 日本リート(3296) 現物売 1株 約定単価470,500円 損益 +218,060円 いちごオフィスリート(8975) 現物売 2株 約定単価107,000円 損益+41,345円・現物株式 20銘柄 NISA口座 4銘柄評価額合計:41,784,628円評価損益合計:+23,438,364円損益率:+127.8%(+1.6%)・米国株 4銘柄評価額合計:4,136,428円(-27,827円)評価損益合計:+1,051,035円(-27,546円)損益率:+34.1%(-0.9%)1ドル:109.46...
いつもご利用ありがとうございます。byきゃつきゃつ 今年4月からこのブログを始めて多くの方に御読み頂きまして誠に有難うございました。来年は出張が増えそうな点と、読者様のお役に立てる情報は一通り発信しましたので、ココからは投資した場合と売った場合、雑談などをマイペースで掲載させて頂きます。 サラリーマン素人投資家のきゃつですが、来年の株式市場について無責任に勝手に展望してみたいと思います。きゃつはプロではありませんので話半分にお読み頂けますと幸いです。 第一に『株価が上昇するか?下落するか?』これは誰にも分かりません。分かればきゃつはとっくに大金持ちになっています。株が上昇するか下落するかは購入…
今年の投資方針は日本株からアメリカ株への移行でした。 年前半に、ほぼ完了。 株主優待狙いの優待株、元値を回収済みの恩株、大型の資産株、それ以外はほぼ売却しました。 その資金で、VISAやVOOを購入。 年後半は配当金で、マスターカード やルルレモン を購入しました。 あとは、昨年末の急落もあり、極力新規資金も投入することもせず、、、。 昨年末から今年の前半に資金投入のできた投資家の方々は素晴らしいパフォーマンスだったことでしょう。 かなりの確率で今年の強いアメリカ市場の恩恵を受けたことと思います。 私には新規資金投入は出来ず、自分の投資家としての弱さを痛感しました、残念。 しかしながら、日本株…
もう少しで2020年を迎えます。皆さんの2019年はどんな年でしたか?投資家にとっては継続的に投資を続けることの重要性を考えさせられる年になったと思います。 S&P500の年初来のリターンが30%近く、ドルコスト平均法でS&P500ETF(VTIやVOO)に投資継続していれば10%近くの利益がでた年になりそうです。 そして実はFRBから既にお年玉が用意されている状況であることはご存じでしょうか?FRBは米国市場が年越しの取り扱い高の減少で株価が大きく下落しないように、53兆円近くの資金をマーケットに投入しているんです。 そしてその資金は2020年になっても継続することがわかっています。これは投…
「2019年12月27日:情報更新」 今回は米国ヘルスケアセクター分析を行っていきます。米国医療費は世界1の330兆円、更に世界の医療費の支出の50%を北米が占めてるんです。 そして2020年のアナリストの期待値が最も高いのがヘルスケアセクターです。米国株投資家としては是非詳しく理解しておく必要があるかと思います。 www.momiage.work 米国ヘルスケア業界って日本からはどのようになってるか想像が付かないですよね。理由としては米国と日本は医療制度が全く違うからというのが一番大きいと思います。更に米国ヘルスケア業界の構造は非常に複雑です。 米国株投資家として非常に人気があるジョンソンエ…
2019年IPO当選銘柄&総純利益大公開となります! 今年はIPO投資を初めてから一番飛躍した年となりました。 あかぱん 今回は2019年IPO収益総決算の記事となります! 2019年IPO 2019年IPO:90銘柄上場 初値が公募価格を上回った銘柄:77銘柄 初値と公募価格が同価格だった銘柄:1銘柄 初値が公募割れした銘柄:12銘柄 あかぱん 2019年IPOの勝率は85.5%となりま
12月第3週の大やらかし 天井で掴んだ 4479 かわいいロゴなのにとても恐ろしい子。 ▲ 70,000 の含み損に ワナワナ過ごした土日。 ガクプルの週明けやいかに? ● ● ● ● ● ● ●...
手数料を抑えた投資法です! 今回は、初心者にもわかる手数料を抑えた新投資法です。 2000年頃からネット証券の台頭により、株式手数料はずいぶん安くなりました。 そうはいっても、数十年株式市場に居続けて投資をし続けていると、 手数料も馬鹿になりません。 現に計算したことはないですが、今までかなりの手数料を払っていると思います。 資産を増やすには致し方ありません。 しかし、昨今 投資家に朗報、ニュースが飛び込んできました。 12月 auカブコム証券を皮切りに、大手証券を含む証券会社が軒並み、 手数料を引き下げてきたのです。 これは、いままでの手数料地獄から抜け出せるチャンスなのです。 そこで、現料…
12月23日の週の自動売買の損益を取りまとめました。 先週に引き続き、FX勢(iサイクル2、ループ・イフダン、トライオートFX)が不調である中、トライオートETFだけで1万円近い利益を上げてくれた週となりました。 自動売買を運用するにあたり、リスクコントロールとしてFXにおいて取引通貨を分散することはもちろん、FXという取引の土俵だけでなく、ETF(上場投資信託)など、別の舞台を用意しておくことも重要だとよく分かる局面でした。 そういう意味では、株価指数が舞台となる、ひまわり証券の「ループ株365」もとても魅力的に映ります。 口座自体は開設しているので、いつか稼働させて見たいと思っています。 …
きちんと権利をゲットしよう 今回は、初心者にもやさしい投資に関することです。 株に投資する時に、気を付けること。 その1つに権利付き最終日、権利落ち日があります。 せっかく、配当や株主優待をゲットしようとして、投資をしたとしても、 タイミングが合わなければすぐに権利が得られません。 タイミングを外すと、次は半年後、一年後になります。 ただし、銘柄によっては、1年継続して株主台帳に記載されていることのような 長期保有を前提としているものもあるので、注意しましょう。 同時に個人投資家を中心として、この日を強く意識することになります。 当然、配当、株主優待の魅力が高い銘柄は、権利落ち日に 結構えげつ…
投資家の間で急速に人気が高まっているETFにSPYDがあります。配当利回りが高いのが魅力で「S&P500版の“ダウの犬戦略”」と紹介されることもあります。これは本当でしょうか?SPYDと“ダウの犬”の違いについて検証していきます。
日銀の植田和男総裁、実質賃金のプラス定着「今年半ば以降」インタビュー詳報 (産経新聞)/Yahoo!ニュース
実質賃金低下とトランプ関税への対策は消費税減税・廃止が最善だ
【経済考】「実質賃金」のゴールポストが動くのかな?
火祭り ・サイバー攻撃・尹大統領釈放・実質賃金マイナス・移民問題・日本の技術が中国に
1月の実質賃金 再びマイナスに転落
2025027 ドイツ最新ニュース速報(2月27日)~弱い消費者センチメントなど
【日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?】っ感想・レビュー
最新版・金融資産ピラミッド
賃金上昇vs物価上昇!実質賃金の行方は?:政策
日本の「賃金」が異様すぎる
物価高騰には消費税減税しかない
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?
実質賃金マイナス脱却
10月の実質賃金は横ばい マイナス圏を抜け出す
【経済考】30歳の「将来の年金額」が公表されたよ
お買い物はこちらから byきゃつきゃつ 外国人は胡散臭くて、日本に来ては窃盗を働き不法滞在をしているイメージがあると考えている皆さん、日本人(とアメリカ人)は誠実で、能力が高くてアジア人は悪い人が多いと思われていますでしょうか?日本が豊かで騙しやすい国である事は否定しません。 きゃつは15年前から日本でもアメリカでも中国でも人間性は全て同じだと思っていました。いい人も居れば悪い人も居る。もっと言うと北朝鮮とかアフガニスタンを含んでも人間性は同じだと考えています。 但し教育については各国で違いがありますので先進国の方が発展途上国に比べてコンプライアンス意識等は高いイメージを持っていました。あれか…
今回の気になることは、「2020年予想 日経3万円へ」 です 2020年の株式市場予想を立てて、今後の資産運用・投資戦略を考えてみましょう 1.日経平均27000円が大方の予想 日経平均は、年初から大幅に上昇し高値を更新し、2019年12月には、24000円前後まで上昇しましたそんな2019年を振り返りつつ、2020年の株式予想が様々な評論家から出されています 日経平均の2020年予想の大方は、27000円です前提は、アメリカ大統領選挙にトランプ大統領が当選する 米中貿易摩擦が一時休戦し、中国景気が回復 日本企業が業績回復 2.日経平均は3万円に上振れ 大方の前提(期待値)は、現状の不確実な将…
年末に付き今年の受取配当金をまとめてみました。投資するインドネシア、ロシア、そしてベトナムの3国です。インドネシア株:今や残りものの株だけなので、約200...
今回は、最新読書レビュー:ソフトバンクで占う2025年の世界で、 田中道昭さんの本です。 面白かったです。 今、再注目のソフトバンクグループ。 横目でソフトバンクグループの状況を見てきましたが、 改めてこの会社のポテンシャルの高さを認識しました。 もはや通信会社ではなく、投資会社、 そしてAI群戦略により、次の世代とプラットフォーマーを目指しています。 確かに現在はウィーワークの投資で、損失を出していて、一休みの状況ですが、 幾度となく、倒産の危機を乗り越えた同社そして、創業者ならではの思い切った 経営戦略により、今回の危機も乗り越えることができるかもしれません。 それでは、本の中身に入ってい…
こんにちは、日比タクです。 賞与支給を経て、会社員の皆様は懐ほくほくで仕事納めを迎え、もう年末年始モードに入っている方が多いかと思います。 そんな日比タクも1年の振り返りをしつつも、新年に向けたチャージを始めています。 2019年の投資の振り返りは別途したいと思いますが、配当収入という観点ではかなり力強い進歩を遂げることが出来たのが、この2019年でした。 今回は毎月恒例の配当金報告、2019年12月度です。
12月27日㈮における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+7,678円でした。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 の基礎情報 トライオートFX トライオートFXの当日決済損益 トライオートFXの直近含み損…
現在ストリーミングサービスにおいて競争がますます激化しています。2019年11月からApple+, Disney+ がスタートして、他社においても2020年に新たなストリーミングサービスをスタートさせる予定になっています。 この状況においてディズニーはDisney+がスタートでいきなり1000万人加入者達成で他社と比較して大きなアドバンテージを持ったように感じます。但し状況はまだまだわかりません。 www.bloomberg.co.jp なぜならばウォールストリートジャーナル調査において、2019年現在で一人当たり2.5位のストリーミングサービス利用率が、2023年には倍の1人当たり5つのスト…
私、最近では、本気で配当生活を狙っているので、優待<配当日本株では高配当と言っても、まともなのは、JT、商社、メガバンクくらい・・・それだって、5%前後が...
先々週の13日に、エムスリーによる第三者割当増資を発表したビジョナリーホールディングス。経営再建中でもあり、これは好材料だろうなぁ〜と思いつつも、初動に遅...
結論 アノマリー通り以下の傾向があることが言えます。 検証した結果、非常にハッキリとした傾向が表れており、大変驚いていま
三月の株キチauカブコム証券の手数料が変更になった結果、ゴールドプランが獲得しやすくなりました。取り合えず少額でクロスした結果、少ない経費で権利獲得に近づけたので、本格的に権利を取りに行きます。 ※実験で1回クロスしただけなので、間違えてい
気づけば・・・株式市場で対して儲かっていなかった2020年度は、NY市場が暴落の可能性もあるので、日本株とIPO中心に儲けていきたいIPO Sbi証券の特徴は?余談ですけど、Sbi証券は外国株の為替手数料が、国内一安い証券会社です。米株や成
2019年12月27日に、権利付最終日後の逆日歩が発表されました。12月は逆日歩日数が7日なので、警戒感があったと思いきや高額の逆日歩が発生してしまいました。過去の株主優待銘柄の逆日歩を知ることは投資スキルの向上に役立つかもしれないので、ぜひ、以下のリストをチェックしましょう。
2019年の株式相場は好調でした。この点は良かったのですが反動で資産配分が大きく崩れている可能性もあります。年に1回程度は配分の見直しをした方が良いでしょう。尚、私は配分がボロボロになってしまったので緊急修正を実施しました。
投資においてアナリスト予想は凄く気になるポイントになると思います。2020年の米国株投資戦略をどうするかを検討する投資家は多いんじゃないでしょうか? アナリストの暴落やバブル予想はもみあげは正直あまりあてにしていません。参考にはしますが、それで投資戦略をそこまで変更することはないのですが、セクターなら参考にしてもいいかと思います。 セクター予想は現在の株価の割安・割高でアナリストは分析してる為に、データベースで参考にしやすいという理由からです。 今回は米国株投資の2020年投資戦略に少しでも役に立つように、アナリスト予想をまとめています。アナリスト予想では2020年はヘルスケアセクターが一番の…
SBI証券のベトナム株キャンペーンは先週で終了してしまいましたが、今週も継続して買増し、指値で入らなかった余りをちょっとだけ別の銘柄の買いに使いました。1...
12月25日㈬における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は-20円でした。 すべてのロジックで、一度も決済が行われず、iサイクル2で1ポジション取得した際の手数料が引かれたのみの、なんとも動きのない日となりました。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 …
【KO】コカ・コーラから配当金5000円($46.7)ゲットしました!年間では2万円の配当金を入手しています。【KO】コカ・コーラは連続増配54年で配当王、更にバフェット銘柄で米国株でも最も人気がある銘柄の一つです 正に長期不労所得として配当金を利用したい投資家にとっては、コカ・コーラはピッタリの銘柄だと思っています。 但しペプシコーラで有名な【PEP】ペプシコと比較すると、銘柄的にはペプシコの方が上だと考えます。そしてそれを知っていたとしてもコカ・コーラに投資したくなる魅力がある理由を今回はお伝えしたいと思います。 米国株投資家もみあげの「コカ・コーラ配当金総括!ペプシコーラより投資家に愛さ…
3197すかいらーくはファミレス「ガスト」、「バーミヤン」などで知られ、ファミリーレストランの最大手の企業です。同社の株主優待は定番中の定番で、2014年に再上場して以来、保有し続けている方も珍しくはないでしょう。ですが、すかいらーくの業績が頭打ちなので、「優待の改悪等があるのではないか」という声もチラホラ耳にします。
12月24日㈫における自動売買 iサイクル2(外為オンライン) トライオートFX(インヴァスト証券) トライオートETF(インヴァスト証券) ループ・イフダン(アイネット証券) の決済損益合計は+1,155円でした。 なお、この日からトライオートETFで稼働ロジックを追加しています。 詳しくはこちらから。 現在稼働中の各自動売買の設定は、 から、それぞれ確認できます。 集計開始以降の損益の推移等は、 から確認できます。 日々の自動売買の実績等は、 から確認できます。 自動売買の実績 稼働状況のバックデータ iサイクル2 iサイクル2 の当日決済損益 iサイクル2 の直近含み損益 iサイクル2 …
初めての投資は国内株式という人は少なくありません。しかし、この選択は間違っているかも? 日本株は独特のクセを持っており投資経験が浅い人には難しいと言われています。過去20年の株価チャートからこの理由について検証しました。
Merry Christmas!!今日はクリスマスです。クリスマスにサンタはやってくるのでしょうか?というのが2018年度のクリスマスは一部の米国株投資家にとって忘れることができないクリスマスプレゼントをもらった日だとも言えるからです。 逆に言うと投資家によっては、サタンがやってきた日だったともいえるかもしれません。2018年クリスマスに狼狽して米国株式を売却してしまった投資家も多かったのではないでしょうか? 正に市場や株価の予測はどんなプロや専門家であっても予測ができないという事を2018年のクリスマスはあらわしていた気がします。 今回はそんな米国株市場のクリスマスからの動きを見ながら、今年…
IPOラッシュも終盤戦です! WDBココ(7079)は12月25日(水)に上場予定です。 大手予想会社の最終初値予想は1,500~2,000円となっています。 あかぱん 今回はWDBココ(7079)IPOの最終初値予想となります! WDBココ(7079)IPOの公募価格 公募価格:1,530円 仮条件は1,390円~1,530円でしたので、上限で決定しています。 そのため、吸収金額は約10億円と
本日は皆さんお待ちかねのクリスマスですね。そこで今回、来年の権利月に向かって株価が上昇しそうなお宝銘柄を億り人の筆者が厳選して紹介したいと存じます。ぜひ、今後の銘柄探しの参考にしていただけると幸いです。
ここ十年くらいで、株主優待の認知度は世間にも広まったと存じます。証券会社や経済紙でも、重点的に取り上げられ、実際に優待投資をされている方も多くいらっしゃるでしょう。しかし、中には、ただ闇雲に優待銘柄を取得して放置する方も多いのも事実です。そこで、優待銘柄で億り人になった筆者が「シンプルで稼げる優待銘柄投資」を紹介します。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。