ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
岸田がやったこと 自民党タイタニック
食料自給率最低の国が
☝️【プーチン大統領】ロシア、ハリコフに照準
ウクライナ側の苦戦鮮明
世界がリストを作るまでロシアを制裁する賢い西側指導者たち
ウクライナで徴兵を逃れるための賄賂と汚職が横行し、ゼレンスキー大統領が全州の軍事委員会トップを解任。ウクライナ=絶対善、ロシア=絶対悪ではない。しかしウクライナへの軍事支援停止も短絡的な間違いだ。
青山学院大学経済学部教授の白井邦彦先生に質問させていただいたウクライナ戦争についての、即時停戦派・軍事支援否定論に対する疑問点に関する回答集が完結しました!
「 ロシア占領下のウクライナ南部拘置施設に拘束されていた多数のウクライナ人が拷問や性的暴行を受けていた」とする調査結果を国際的専門家チームが公表。ロシア軍占領の現状を固定化する停戦は今はできない。
国際刑事裁判所(ICC)に逮捕状を出され南アでのBRICS首脳会議にはビデオ出席となってしまったプーチン大統領が、ICCの赤根裁判官を指名手配。法の支配を守るためにロシアの戦争犯罪は見過ごせない。
ロシアがクリミア橋を攻撃された腹いせに、ウクライナ産農産物の輸出合意の履行を一方的に停止して 全世界の飢えた人々を危険にさらしたことで、国際的な猛批判を受けているのは当然だ。
ボグナー国連人権監視団団長「戦争犯罪だ。国際人権法の重大な違反」。ロシア軍は侵略開始してからウクライナで民間人864人を拘束し9割以上を拷問し77人を裁判なしで即決処刑。ロシア軍は即時撤退せよ。
岸田総理、対ロシア独自制裁を表明
マイケル・ハドソン「お金は政治的なものだから」
ロシアが金与正談話へ感謝 8割のコメントが削除される中国SNS
“ロシア禁止”のおかしなルール
【アメリカ経済の崩壊?】国内のインフレを鎮静化しつつ、BRICSとの経済戦争に勝てるのか?
中国「米国の12倍の割合で『産業用ロボットを導入』」
SMIC「米国の規制を回避して7nmチップを製造」
オーストラリアと中国「2020年初頭以来のハイレベル対話を再開」
中国「半導体戦争を棚上げし米国と前進」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
日本「アフリカの鉱物資源で『中国の支配力』を試す」
マイケル・ハドソン「独立した世界を創り出す」:負債、戦争のスポンサー、米ドルとBRICSの未来
欧米における「大きな政府」の復活は短命に終わるだろう
デカップリングだけでは中国の技術的挑戦に対応できない
マイケル・ハドソン「グローバル・サウスへの経済干渉」
マイケル・ハドソン「アメリカは再工業化できるのか?」
バイデンの「ハイテク戦争非常事態」の背後にある誤った理解
規制強化で中国のヘッジファンドの3分の1が消滅へ
中東における中国の影響力の実態
今回は初期投資0円、約2週間でブログ収益を出した僕のテクニックを公開します! この記事をより読んでほしい人 ○自分の力でお金を稼いでみたい! ○ブログ始めたいけど0円で始めたい!(リスクを取りたくない) ○ブログで収益を出したい! ○人を幸せにしてお金を稼ぎたい! なんか一つでも当てはまっていたらこのままこの記事をパクっていただければ、問題解決します! って事で! まず軽く僕の自己紹介させて頂きます👍 自己紹介 ○無料ブログ(はてなブログ)で約2週間、独自ドメインなしでアドセンス合格💪 ○ブログ歴約2ヶ月、9記事で、月1000pv🔥 ○偏差値30〜偏差値70に上げた下克上少年笑 ○半年で校舎内…
私が投資している投資信託が12月29日に最高値を更新しています eMAXIS Slim 先進国株式インデックス eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ひふみプラス iFreeレバレッジ NASDAQ
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 投資勝者と言う言葉があるのかどうなのかはわかりませんが もしあるとしたら、定義は何
こんにちは、せーじんです。 クリスマスイブの12/24、アリババ株が半日で13%も暴落しました。 せーじん嫁なんで半日なの? せーじん米国市場は、クリスマスイブは短縮日程で半日しか開かないんだよ せーじん嫁それにしても、13%はすごいね!何があったの? せーじん中国政府から、独占禁止法の疑いで調査に入るという発表があったんだよ。 せーじん嫁なんかやばそうだね。 せーじんだよね。 今回の規制のきっかけとなった、アントグループ上場をめぐるアリババと中国政府との戦いについては、こちらでも記事にしています。 せーじん前回の記事を読んでからでないと、内容が少しわかりにくいかもしれません。 アリババ株、半
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 今年もあとわずかとなりました 2020年は波乱の1年でしたが 最終的には株価は最高値
こんにちは、せーじんです。 テクノロジーの発達により、日々新たな金融サービスが生まれています。 せーじん嫁スマホ決済も増えたよね~ 民間事業者だけでなく、各国の政府も動いています。 それも、民間のサポートではなく、発行主体としてです。 中国政府は、ブロックチェーン技術を利用して、政府発行のデジタル通貨を開発していると発表しています。 出典:ロイターウェブページ 出典:毎日新聞ウェブページ 出典:TBSニュースウェブページ この中国のデジタル人民元に対して、日本や米国、世界各国がデジタル通貨の発行に乗り出してくるでしょう。 日本でも、民間ではありますがxcoinというステーブルコインが発行されて
投資の世界では相変わらず前時代的な誤解や偏見が息づいています。それはまるで低気圧のように我々の頭上にどんよりした空気を醸し出し、価値観を無意識的に縛り付けることがあります。この前時代的低気圧の影響をあまり受けなかった人が投資に踏み出しているわけですが、どうして影響を受けなかったのかを一度考えてみてはいかがでしょうか。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 外は冬本番の寒さをとなっていますが 私のレバレッジ熱はどんどん熱くなっています
こんにちは、せーじんです。 せーじん米国政府機関へのサイバー攻撃が急増してるね。 せーじん嫁へー、そうなの? せーじんそうなんだよ。こんなふうに、日本のニュースでも大きく取り上げられてるよ。 出典:NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201227/k10012787151000.html さらに、AFPBBのニュースサイトには、米国以外にも多くの国でもサイバー攻撃に被害にあっていると伝えています。 大規模サイバー攻撃、米国以外も被害 さらに拡大の恐れも 2020年12月19日 4:46 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国北米&
この記事では、なぜ資本主義でお金の格差が拡大するのか?その仕組みと理由を探るために検証シミュレーションで比較をしています。そして、その格差から抜け出す選択肢として「投資をする人としない人の違い」について解説しています。
皆さんはマシュマロテストをご存じでしょうか? 4歳の子どもたちにマシュマロを1つあげます 「15分間食べずに我慢できたらもう一つあげる」と告げ 大人が席を外します 15分後、食べずに我慢できた子ども
こんにちは、せーじんです。本日(2020.12.21)は、S&P500へテスラが採用される日でもあり、ナスダック100に6銘柄が採用される日でもあります。どのような銘柄が入り、どのような銘柄が抜けたのか。確かめていきましょう。S&P500採用銘柄は、テスラですね米国の電気自動車メーカー、テスラがS&P500に採用されるニュースは市場を大いに沸かせました。テスラ株は、S&P500への採用が発表された後の2週間で45%も値上がりしました。9月のときもS&P500採用を期待されていましたが、このときは落選し、テスラ株は35%も下落しています。テスラの5年チャー
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 年利数パーセントの上昇が見込める指数に投資てていても 月に3万円程度レベルの投資で
こんにちは、せーじんです。2020.12.19現在、為替が着々と円高に向かって進んでいます。この円高がどこまで進むのかは誰にもわかりません。どこまで行くのかわからないからこそ、我々投資家はリスクに備えて準備をしておかなければならないのです。円高のリスクとは、ドル建て資産(米国株や米国ETF など)の、円換算の価値が目減りしてしまうことです。円高のリスクの仕組みや理由については、昨日の記事で書いています。円高リスクのヘッジができる銘柄とは、円高のメリットを活かせる銘柄内需主体の日本株やETFをポートフォリオに加えるリート(不動産投資法人)に投資する金に投資する国内債券に投資する日経やTOPIXを
日本は現金好き、海外は株式好きと聞くことがありますが本当なのでしょうか。日本と海外の家計の金融資産構成について、どのような違いがあるのか比較してみました。また、なぜ違いがあるのか「金融リテラシー」に注目して解説しています。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 私がレバレッジ投資の記事を書いたり 収支を報告したりしているのは 皆さんに成功す
年末に近づくとだいたいどのメディアでも有識者による来年の相場予想が掲載されがちです。しかしこれら予想はだいたい正誤を確認することなく次年の予想でうやむやにされてしまいます。相場予想は無責任に言ったもの勝ちな現状がありますので賢明な投資家であれば、コンテンツのスキマを埋めるだけみたいな予想記事からは距離を置きましょう。
「中学受験のために小学6年生の1年間で塾に100万円使ったよ」 えっ!今なんとおっしゃいましたか? 上司の発言に耳を疑いました 毎月の月謝、夏期講習に補修など すべて合わせると それぐらいかかっ
こんにちは、せーじんです。 どこに投資したら、もっとも資産を増やすことができるのか、投資家なら常に考えていることですね。 今のところ、その最適解の一つは米国への投資ということになります。 せーじんしかし、未来もそうであるとは限りませんよ。 成長の余地があるという視点で見れば、すでに成長した先進国よりも新興国のほうが 株価が上昇する幅が大きい可能性があるとみることができますね。 せーじん嫁でも、どこに投資していいかわかんないよ とか、 せーじん嫁新興国って、日本ではありえない動乱があったり紛争があったりするイメージ。結構怖いよね という方も多いと思います。 たしかに、新興国は大きな成長が見込まれ
この記事では、アグクテック・フードテックの注目銘柄について解説しています。いま世界では「食のIT化」が進んでいます。食の姿や考え方が大きく変わろうとしています。またアグリ・フードテックはSDGsにも関連した分野です。スマート農業やドローン、代替肉を展開している銘柄の解説をしています。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 過ごせていないかもしれませんね 今まで順調に上がりすぎていた株価がここにきて調整局
一時期話題になったベーシックインカム 毎月一定の金額を全国民に支給する制度 働きたくない症候群の私としては なかなか魅力的な響きです しかし、現状この制度が導入されることはないでしょう まだ
※この記事は特定の銘柄を推奨するものではありません。完全なる私見ですのでエンタメとして御覧ください笑 今回は、光栄にも尊敬する、ななしさんの 「2020年ベストバイストック」という企画に参加させていただけることになりました! では年末のお祭りですので、はりきっていきましょう!!! // ぽちして頂けると、ごっつい嬉しいです! ↓ にほんブログ村
オオヤマレンゲ咲く・・高原の別荘、森の貴婦人。
海外スマホを購入する際~(゚д゚)!
中国の覇権主義、国際法違反の数々の行為に、黄砂にまで八つ当たりしたくなります。
中国文化の情報を至急求めている人におすすめする書籍「中国大陸大全」
#中国海外警察が東京と名古屋2か所 #イタリアに11か所 #韓国やNZなどでも確認
中国・北京、ゼロコロナへの怒りの抗議から一転市民は感染不安に悩む 店舗は休業が目立ち閑散
#白紙運動デモで大陸の一部地域で封鎖が低減 しかし #装甲車も現れ武力鎮圧懸念高まる
#習近平打倒と叫ぶ! #上海や武漢で広がる市民デモ 動画アリ
長引く #ゼロコロナ政策に反発する市民 #ついに装甲車まで登場する
最新の中国経済など
#武漢に大量の軍事車両が出現 #上海ディズニーでも来場者閉じ込め
#大陸で4つの省で同時に大規模な山火事発生 #中共は関連記事削除など情報規制
#中国各地で習近平批判の書き込み相次ぐ また #マンチェスターで民主派と領事館員らの乱闘 動画アリ
#ゼロコロナ政策にテロ対策並みの散弾銃を持った部隊が現れる
#英国からの分析 #中国経済失速の5つの項目
こんにちは、せーじんです。早いもので、もう12月も21日です。2020年がもう終わろうとしています。今回の記事では12月末日権利確定の株主優待銘柄の紹介をしますよ。12月優待のスケジュールまずは、スケジュールの確認をしましょう。12月28日(月)12月29日(火)12月30日(水)権利付け最終日権利落日権利確定日この日の大引けまでに買い付けが必要この日以降売却しても優待はもらえる有名な株主優待銘柄は、権利付け最終日に向けて株価が上昇し、権利落日以降株価が下落する傾向にあります。株価の変動を見ながら早めに買っておくか、あとで紹介する「つなぎ売り」を活用してリスクを抑えましょう。せーじんが選んだ
私は2017年から積み立て投資を始めています 2018年からはつみたてNISAをはじめ 4年のつみたて経験があります しかし、過去は特に記録もとっていなかったのでわかりませんが 2019年5月以降は毎月月末の収
先日、家計の見直しについて書きましたが、 仕事を辞めてからもうひとつ 気になっていたのが自分の貯金をどうするかです。 これまで私はお給料の中から決まった額を 毎月積立していました。 ここ数年の
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? iFreeレバレッジ NASDAQ100が最高の投信だと考えています リスクを負いすぎることなく
こんにちは、せーじんです。J-リート、興味深いですね。昨日、S&P500との相関性が低い投資先を探す記事を投稿したのですが、その記事を書くために、普段あまりチェックしない銘柄まで調査したんです。J-リートもその一つで、せーじんは今まで投資したことがない分野ですが、青いチャートをご覧ください。赤はS&P500です。この青いチャートは、日本のリート全体の指数へ投資するETF、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動ETFです。どうです?3月中旬から9か月も横ばいなんてあります?J-リート(J-REIT)とは不動産に投資する投資信託リートとは、投資家から集めた資金を使ってオフィスビ
皆様は、都市伝説や陰謀説は好きですか? 投資においてこれらを信じることはあまり得策とは言えません しかし、時にはその印象操作で株価が動くこともあるようなので 全く無視することはできないのかもしれ
こんにちは、せーじんです。12月18日現在で、103.12円まで円高が進んでいます。この円高は、投資家の中でも米国株投資家にとって、どのような影響があるのでしょうか。2020年の為替は上下に激しい動きを見せたドル円の為替をチャートにするとこうです。2020年の年初は1ドル108円から110円で動いていましたコロナショック直前に急激なドル高が発生し、112円/ドルに。コロナショックと同時に急激な円高に振れ、101.18円/ドルまで一気に進みました。これは、2週間で10%も動く大きな動きでした。さらにそこから2週間で111.6円/ドルまで一気にドル高となり、それ以降は、一貫して円高が進んでいますコ
ネット界隈では、年内に株価が暴落する などと言う記事が見かけられます 雨が降るまで祈り続ければ 雨ごいは100%成功するのと同じで 暴落が来る、来ると言い続ければ いつかは本当に暴落が来て
こんにちは、かーくんです。 この記事では、私の2020年11月の「つみたてNISA」運用実績について報告します。 先月の「つみたてNISA」運用実績については以下の記事で書いています。 ✓ 本記事の内容 2020年11月の「つみたてNI
こんにちは、せーじんです。不動産投資を手軽にできるJ-リートの中でも、Amazonや楽天などのネット通販の普及により大きく伸びているのが物流施設型リートですね。今日は、たくさんある物流施設型リートのうち、どれに投資すべきなのか考えていきましょう。リートに関する記事はこちらです物流施設型リートはこんなにたくさんあります物流施設型リートの一覧表を見てみましょう。2020.12.16現在のデータです。コード名称分配金利回り1口NAVNAV倍率時価総額(百万円)8967日本ロジスティクスファンド投資法人 3.22256,1191.17270,2553281GLP投資法人 3.58122,827
私のブログまでたどり着いてくれて 読んでくれている皆さんなら 私よりもっと 知識や経験をお持ちであると思いますが もし、まだ投資を始めていない 始めたいけどあと一歩が踏み出せない と言う人
他ブログにて、「低コスト以外のインデックス投資の良さを回答できるか」という質問を投げかけた良記事があったので紹介します。確かに昨今インデックス投資が普及していくにつれ「安いからインデックス投資」と格安スマホ感覚で選ぶ人も中にはいるんじゃない
この記事では、MaaSのビジネスモデルとMaaSに関連する注目銘柄について解説しています。MaaSには、移動以外との連携ビジネス、プラットフォームビジネス、カーシェアリング等の新規移動ビジネスがあります。これらに関連する銘柄(アメリカ株など)は、これからのモビリティー時代を生き抜く力を持っています。MaaS関連の銘柄を探している方向けの記事となっています。
こんにちは、せーじんです。今回は、米国市場で急激に株価が上昇している半導体株を集めたETF、ヴァンエック・ベクトル・半導体株ETF(SMH) についてのお話です。SOXLは3倍レバレッジのETFですが、こちらはレバレッジがかかっていないETFです。他にも、ブラックロックからSOXXという半導体株ETFが出ていますが、楽天証券やSBI証券から投資することはできません。(2020.12.8現在)や、という疑問へのお答えは、こちらの記事に掲載しました。3倍レバレッジETFのSOXLについては、こちらの記事です。SMHは半導体株を集めたETFSMHの正式名称は、ヴァンエック・ベクトル・半導体株ET
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 皆さんは冬のボーナスが出たでしょうか? 私は、ありがたいことに支給されました し
こんにちは、せーじんです。難病や未知の病気を分析、治療するのに役立てられている技術で、今回の新型コロナウイルスの分析にも使われていますし、日本人の死因でトップとなっている「癌」治療の研究にも利用されています。出典:eヘルシーレシピ - 第一三共株式会社 (ehealthyrecipe.com)今後も進歩、発展することが期待できるゲノム、バイオテクノロジー。今日は、ゲノムやバイオテクノロジーといった最先端医療に対して投資するETFをご紹介します。その名も、グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF(GNOM)です。それでは、いきましょう!ゲノム、バイオテクノロジーって何?ゲノムとは、遺伝子を
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバレッジETFでもっとも有名であると思われるSPXLですが実際に投資している方はそれほど
こんにちは、せーじんです。投資には「卵は一つのかごに盛るな」という格言もあります。卵を一つのかごに入れておくと、かごを落とした時にすべて割れてしまう。複数のかごに分けて入れておけば、すべて割れることはないから、投資も分散しましょうね。という意味です。でも、こう思いませんでした?そうです。そういうことは本当にあるんです。自分ではきちんと分散投資しているつもりでも、正しく分散していなければすべての卵が割れてしまうんです。今日は、正しい分散投資の方法と、分散先の調査をしていきましょう。正しい分散投資とは、相関関係の低い銘柄を組み合わせることいきなり答えを言っちゃいます。正しい分散投資とは、相関関係の
昨日の記事で高校値更新!!なんて記事を上げましたが 今日はもう下がっているという記事です まさにランダムウォークと言わざるを得ません 明日の株価がどうなるかなんて誰にも分らないのです 連続で下
60年後はどんな世界になっているのだろうか? 想像もできないですが わかっていることは 私はもうこの世に存在していないことと うちの姫(もうすぐ4歳)をVTが守ってくれている と言うことです
投資信託協会「数字で見る投資信託」によると毎月分配型ファンドはかつて60%超の国内シェアを誇ったものの最近は年々その規模を縮小させています。インデックスファンドの拡大と比べるとまさに対照的な印象です。もし毎月分配型ファンドに真に価値を見出し
12月7日に eMAXIS Slim 先進国株式 eMAXIS Slim 米国株式 12月8日には iFreeレバレッジ NASDAQ100 が最高値を更新しました 波乱の一年も ここにきて最高値更新
こんにちは、せーじんです。今回は、今後の成長が大いに期待できる、AI(人工知能)とかビッグデータの関連株を集めたETF、グローバルX AI&ビッグデータ ETF(AIQ)についてのお話です。AIQはAIやビッグデータ関連企業に幅広く投資するETF製品やサービスの提供において、人工知能(AI)テクノロジーのさらなる開発と、その利用拡大から利益を得る可能性がある企業、およびAIやビッグデータ分析を行うためのハードウェアを提供する企業への投資を目指します。出典:グローバルX社ウェブページ投資対象が、AIの開発をする企業だけでなく、そこから利益を得る企業や、設備や機器などのハードウェアの開発を担う企業
iFreeレバレッジ NASDAQ100は NASDAQ100に2倍のレバレッジをかけた投信です 今、すごい人気を得ている投信でもあります しかし、多くのブロガーやユーチューバー ファイナンシャルプランナーは レバ
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。