ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
為替ヘッジ付き外債、メリットとデメリット
【SPDR更新】147円手前でドル高一服、今夜は議事録
たった1%米関税が上がっただけで円安はきつい
海外投機筋の円買い越し再縮小、日本株は買い越し継続=6月第4週
ドル円はトランプとの戦い!ショートで挑んだ
七夕、今週の相場見通し
七夕天井天神底
あれ?盛りすぎたトランプ関税の書簡が届くはずなのにドル円上げてる
【渡米準備】駐在・移住前に準備すべき銀行口座&クレジットカードのおすすめ
「トランプ書簡」を見極め、日米国債入札も注目=今週の見通し
ドル円の振り返りと今後の見通し(7/7~)
【ドル円】今週はいよいよ選挙リスクを織り込み始めるか
2025年7月3日(木)取引結果:+485
2025年7月1日(火)取引結果:+1,295
【月間】2025年6月 成績
BRICSがドル離れを加速?通貨多極化の行方
脱欧米
NATO≒G7のフロント
ドルよ、さらば?ウクライナ戦争が引き金❗️世界経済、激震の予感❗️
【ドル離れは困るのか?】トランプ大統領「BRICS」をけん制“ドル脱却なら関税150%”(日テレNEWS NNN)/Yahoo!ニュース
米中どっちが先か?
BRICSにインドネシア 正式加盟、拡大続く/共同通信
BRICS国への関税引上げ、トランプおやびんの決断が世界経済に与える影響
トランプ、BRICSに「ドル離れなら100%関税」と宣言!また株価にダメージか!?
「侵攻」前のウクライナの対ロシア関係
BRICSがトルコにパートナー国の地位を提示
日本渡航記 フリガート パルラダ号より ゴンチャロフ著
投資:新NISA|iTrustインド株式
サウジアラビアの時計塔に雷が落ち信号が青になりました。
BRICSのほうがまともでは?
ついに始めた個別株 その2月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 121.26ドル(12,974円) 損益 -18.42ドル(-1,758円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル
こんにちは、せーじんです。 今日は、超高配当銘柄のプロスペクトキャピタル(PSEC)について詳しく解説していきましょう。 超高配当って、どれくらいよ? 配当利回りは、10%以上です! えーー、こないだの記事のARCC(エイリスキャピタル)より高配当なの? そうなんだよ。ちょっと興味が出てきたでしょ? PSECも、ARCCと同じベンチャー企業等に資金を融資する専門金融会社 PSECってどんな会社なの? ARCCと同じで、ベンチャーや中小の企業に資金を融資したり投資したりする専門金融会社だよ BDCってやつね。 そのとおり! BDCとは BDCとはBusiness Development Comp
増配の可能性が高い企業を知りたい連続増配企業に投資をしたい連続増配がストップする予想が出されているが、実は業績が好調な企
2021年2月末現在の報告です USA360 積立額 3,003円 評価額 3,086円 損益 83円 グローバル5.5倍 積立額 2,997円 評価額 2,941円 損益 -56円 2月の投資は USA360 470
こんにちは、せーじんです。 今日は、改めてクリーンエネルギーETFの比較をしていくよ 前にも一度やったよね。なんで今やるの? 前回の記事は、2020年10月に書いたものだからね。大統領選挙前だったし、その後の上昇相場、2月からの調整局面を迎えた今、新しい情報をお届けいたします 前回のこちらの記事では、2020年10月時点でのクリエネ関連ETFの株価成長等の比較をしています。 https://se-jinblog.com/cleanenergy/ PBDについては、別記事でまとめています。こちらは2020年11月の記事ですね。 https://se-jinblog.com/pbd/ クリーンエネ
大手暗号資産取引所のバイナンス(Binance)は、仮想通貨デビットカードのSWIPE(スワイプ)を企業買収し世界31カ
金融危機がくると話題になる”金”への投資。 金が気になる人にオススメの【GLD】を解説。
日本の高配当株投資を始めようとしている方高配当ETFに投資しようとしているが、自作している人が多く迷っている方米国の高配
iFreeレバレッジ FANG+の2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 10,000円 評価額 16,046円 損益 6,046円 2021年1月末 積立額 10,000円 評価額 15,428.21円 損益 5,4
こんにちは、せーじんです。 今、米国ではお寿司が国民食になりつつあるようですよ。 という記事が、ライブドアニュースに掲載してありました。 出典元:ライブドアニュース https://news.livedoor.com/topics/detail/19778442/ お寿司は日本のものでしょうが! なーんて怒らないでください。 日本でも、ラーメンやカレーが国民食みたいになってますから。 それに、外国で日本食が広まると、恩恵を受ける日本企業もありますしね。 今日は、米国での寿司の広がりによって、大きな恩恵を受けるであろう銘柄のお話です。 日本でもお馴染み、くら寿司です。 くら寿司USAは米国に29
投資信託協会が公開している「投資信託の主要統計等ファクトブック」にファンド本数推移がグラフにまとめられていたので紹介と考察をします。ここ3年ほどは新規設定数より償還本数が上回っており微減傾向にある一方で、上昇相場後はファンド乱造の傾向が見られるため今後ファンド数が増えるか減るか見当つかない状況にあります。
配当金を毎年連続して増配している企業を知りたい連続増配年数ランキングの上位企業ではなく、今後は連続増配が続きそうな企業を
MT5(MetaTrader5)はかなり使えるインジケーターを表示できたり複数チャートを表示されたりできる高機能チャート
毎週恒例の週別資産振り返りを行っていきます。 私の情報 30代前半の独身サラリーマンFIREを目指し本ブログで過程を発信
iFreeレバレッジ NASDAQ100の2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 423,176円 評価額 506,880円 損益 83,704円 2021年1月末 積立額 401,068円 評価額 515,891円 損益 1
こんにちは、せーじんです。 今日は、eMAXIS Neo ナノテクノロジーという投資信託のお話をするよ。 eMAXIS Neoシリーズは、前にもやったよね そうそう。「eMAXIS Neo自動運転」と「eMAXIS Neoバーチャルリアリティ」のお話をしたね。 eMAXIS Neo ナノテクノロジーは、シャープレシオが全投信中第2位! eMAXIS Neo ナノテクノロジーは、どんなところが売りなの? そうだね。この投資信託は、シャープレシオがすごく優秀なんだよ。このランキングを見てよ 出典元:morningstar これは、モーニングスター社が集計している投資信託ランキングのシャープレシオ部
最近注目の「アンモニア」関連で注目銘柄を知りたいテーマ株の中でも、業績・財務が健全な企業に投資したい現在の株価に割高感が
クラウドファンディングの2月末現在の報告です 2021年2月末 口座入金額 38,449円 投資金額 37,023円 分配額 135円(税引き後) 2021年1月末 口座入金額 38,314円 投資金額 37,023円
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? NASDAQ100下がっていますね。ダウもS&P500も下がっていますがNASDAQ100の下落が大きいです
こんにちは、せーじんです。 今日は、せーじんの2月の投資成績を報告したいと思います。 ぜひ、最後までお付き合いをお願いいたします。 2021年2月、S&P500は+0.99%、ナスダックは-2.56% 2021年2月は、世界的な金融緩和を背景に、中旬までは何を買っても儲かる相場にありました。 特に小型株の成長が著しく、米国の小型株の指数であるラッセル2000は、ナスダックを上回る成長を遂げていました。 日本や中国の株は米国以上に上昇し、ビットコインは史上初となる600万円を突破しました。 その時の記事がこちらです。 https://se-jinblog.com/maratslabuy/ このと
30代独身サラリーマンの家計簿を知りたい方FIREを目指している人の家計簿を知りたい方自身の家計簿と見比べて節約できるポ
VTの2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 1,146.73ドル(119,301円) 評価額 1,232.92ドル(130,862円) 損益 86.19ドル(11,561円
こんにちは、せーじんです。 あなたは、S&P500やNASDAQ100に投資していますか? おそらく、大半の人がVOOやQQQなどのETF、emaxisやiFreeなどの投資信託を通じて これらの指数に投資しているのではないかと思います。 でも、米国にはもう一つ、有名な株式指数がありますよね。 ダウ平均です。 でも、ダウ平均に投資している方は、少ないのではないでしょうか。 今日の記事は、 ダウ平均って、どんな指数?ダウ平均に投資するメリット、デメリットは?ダウ平均に連動するETFを教えて? というような疑問にお答えできればと思っています。 ニュースではよく聞く「ダウ平均」 知名度の割に不人気な
日本の連続増配銘柄ランキングを知りたい方連続増配銘柄の2021年度の増配予定が気になる方連続増配年数は各種サイトによって
SPXLの2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 1,249.73ドル 評価額 2,100.28 ドル 損益 850.55ドル 2021年1月末 積立額 1,135.86ドル 評価額 1,877.31ドル 損益 711
イスラエルはなぜいろんなところと戦争しているのですか?
グレタさん
【レーザー兵器実用化】イスラエル軍が実戦で迎撃
世界中で、戦争が発生しやすい地域を挙げてください。
イスラエル停戦支持7割
【イスラエル駐在】戦争開始から470日、停戦合意&人質解放の瞬間 in テルアビブ!
イスラエルのネタニヤフに逮捕を呼びかける
大統領選・当日朝
戦争は一度始めたら死ぬまで止められないの件。
【精神生活】8月15日 靖国神社参拝について
最近読んだ本の紹介:『工作・謀略の国際政治 世界の情報機関とインテリジェンス戦』(黒井文太郎 著, ワニブックス)
やはり聖書に預言された イスラエル は日本
NPTが悪で核武装が善では?-第三次世界大戦の抑止
イスラエル軍。4人救出して210人殺すの件。
☝️【テヘランが沈黙】イラン大統領、葬儀
つみたてNISAの2月末現在の報告です 2021年2月末 積立額 1,266,657円 評価額 1,596,479円 損益 329,822円 2021年1月末 積立額 1,233,324円 評価額 1,516,124
株価が下がったら高配当化する銘柄を知りたい方株価が下がったときのために購入銘柄を物色している方高配当とは言えないが、利回
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。