ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【経済考】「実質賃金」のゴールポストが動くのかな?
火祭り ・サイバー攻撃・尹大統領釈放・実質賃金マイナス・移民問題・日本の技術が中国に
1月の実質賃金 再びマイナスに転落
2025027 ドイツ最新ニュース速報(2月27日)~弱い消費者センチメントなど
【日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?】っ感想・レビュー
最新版・金融資産ピラミッド
賃金上昇vs物価上昇!実質賃金の行方は?:政策
日本の「賃金」が異様すぎる
物価高騰には消費税減税しかない
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?
実質賃金マイナス脱却
10月の実質賃金は横ばい マイナス圏を抜け出す
【経済考】30歳の「将来の年金額」が公表されたよ
半導体爆上げでプラス140万円。
【お金】実質賃金上昇⤴️
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月3日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月3日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月2日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月2日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月1日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月1日)
20250402 最近の秀逸なドイツ風刺画集
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月31日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月31日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月30日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月30日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月29日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月29日)
ネットを見てるとNo.731。。。( ゚Д゚)
必ず最後に暴力は勝つ 統一教会解散命令の一報を聞いて思うこと
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月22日~28日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月28日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月27日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月27日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月26日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月26日)
ウクライナ戦争の真実
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月25日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月25日)
黒海の安全航行確保で合意
私が投資信託を始めたのは つみたてNISAが始まる1年間の2017年です 通常のNISAで35万円ほど投資しています 投資先は ひふみプラス ニッセイ外国株式インデックスファンド eMAXIS Slim バランス(
この記事では、ハネウェル・インターナショナル【NYSE:HON】の企業情報から決算までを解説します。事業概要や注目ポイント、賃借対照表を解説しています。また、売上高やEPS(1株当たりの利益)、営業利益、当期純利益も四半期と通年に分けて解説しています。
金融セクターに投資するなら【VFH】VS.【XLF】VS.【IXG】のどの金融セクターETFがオススメか比較をします。
こんにちは❗ いつもブログをお読み頂きありがとうございます。本日は上半期最終日❗️ 本業も色々と締めの活動、営業数字のツメノ活動があるので、在宅勤務でラストスパート頑張ります。 昨日も、本業に株投資に奮闘しており、お得情報を探していましたら・・・ 見つけました!お得情報! 日々、自身が保有・活用しているのに、知らなかったサービスや機能ってありますよね!?最近では、マイカーにワイヤレス充電機能があるの、知りませんでした・・・ 助手席の嫁さんが、ふとiPhoneをダッシュボード下に置くと、充電が始まるじゃありませんかっ! びっくり! これと同じことが、昨日発覚しました。 「楽天証券口座開設者は無料…
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 皆さんはiFreeレバレッジ ATMX+ と言う 中国版GAFAM言われるATMX+に2倍
こんにちは、かーくん(@kaakun0666)です。 この記事では、堅調に売上高を伸ばしている、モンゴディビ【NASDAQ:MDB】の企業情報や貸借対照表、業績を解説します。 モンゴディビ【NASDAQ:MDB】は、下記のDX・RPA関連銘
こんにちは、かーくん(@kaakun0666)です。 この記事では、会計・税務のDXで成長し続けているインテュイット【NASDAQ:INTU】の企業情報や賃借対照表、決算を解説します。 インテュイット【NASDAQ:INTU】は、下記のDX
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? ついにiFreeレバレッジ NASDAQ100投資に初めて投資をしてから1年が経ちました 1年前の今
先週は2,000万円を突破して以降初めて 2,000万円からの陥落 を記録してしまいした。 しかし今週は株式市場が好調に
何かが存在する事を証明するより、存在しない事を証明する方がずっと大変。これが悪魔の証明における一つのパターンです。ヤマゲン氏こと山崎元氏が「相対的に優秀なアクティブファンドを事前に目利きする事はできない」と主張していますが、それの証明もなかなかどうして難しいのです。
金融リテラシー無さすぎ!『投資信託』さえ、何か知らんかった・・・。 金融リテラシーが無さ過ぎて、40代後半まで『投資』を全くしたことがなかった(;・∀・) 『NISA』って何?『イデコ』って何?国内株式?海外株式?債券?...
何度も書いていますが 私には投資の才能がございません ないどころか買った株は軒並み下がる そう言っても過言ではないほどです そんな私は難易度の高すぎる日本株からは手を引きました しかし、右肩上がりの
こんにちは❗ いつもブログをお読み頂きありがとうございます。本業は、競争熾烈な情報戦を競合他社も含めて実施しておりますが、最近これって、いきすぎるとまずいと思ってます。 マリオンは製薬MRをしておりますが、医薬品の流通は、製薬メーカー ↓ 医薬品卸 ↓ 医療機関・調剤薬局 ↓ 患者さん となります。 医薬品卸は、色々な製薬メーカーの医薬品を取り扱ってますので、競合他社情報もたくさんもっているんですよ。 とびっきりの情報を入手しました❗️ これは、入手した人は称賛されるでしょう🎵 でも、情報を流した人がいるんですよね。 その人は、社内規程を破ったり、コンプライアンス上よろしくないかもしれません。…
もともとは老後資金のために始めた積立て投資 投資を続ける中でセミリタイアについて考えるようになりました 実際に、セミリタイアするかどうかはわかりませんが リタイアできる資産がある と言うのは、働き続け
私の投資のほとんどが米国株です 投資信託も個別株も米国です 一部、大昔に買った優待目的の日本株が今もありますが 新たに投資することはないと思います 6月21日の日経平均は-953.15円 -3.29% SOXLの下落に
公益事業ETFに投資するならどれがいいのか【VPU】、【XLU】、【JXI】の公益事業セクターETFの比較をします。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2021年5月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について紹介したいと思います。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動
こんにちは❗ いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 6月はIPOがたくさんあり、それなりに申し込んでみました。 3戦3敗・・・当選する方はいらっしゃるんで、当選した方、うらやましい! 簡単にIPO(新規公開株)の流れを説明します。【IPO流れ】①それぞれの証券会社のホームページで、IPO新規公開株の銘柄の情報・日程を確認②目論見書を読み、会社概要・発行概要等を確認③銘柄・数量・価格などブックビルディング(需要申告)内容を決定し、買付可能額があることを確認、不足している場合は入金④ブックビルディング期間中に、数量と価格を指定して申込み⑤抽選⑥抽選結果の確認(マネックスの場合、18:00…
分配金を毎月・安定的に受け取りたい人にオススメの『【LQD】iシェアーズ iBoxx米ドル建て投資適格社債ETF』について解説します。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 私が、SOXLに投資し始めたのが4月 最高値より40%ほど下がったので まとまった投資をした
VIGの2021年6月分配金が知りたい方VIGの過去の分配金推移や基本情報が知りたい方VIGを保有している人の運用実績が
2021/06に中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』の発行部数2万部突破を記念してセミナーが開催されました。2年経っても人気が続く理由は本書で身に付く知識がどんな状況でも役に立つ普遍性の高さにあると言えます。マーケットの本質に関する知識は市場動向がどうあろうと簡単には折れません。
こんにちは、かーくんです。この記事では、2021年5月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。5月の全体的なパフォーマンスは前月に比べて減少でした。債権を組み入れているファンドは好調、欧米はよこよこ、日本は下落、新興国は若干増加、といった感じです。
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/17
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/13
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/12
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月5日~8月10日
こんにちは、セミリタイヤしたせーじんです。 今週の相場は、大荒れでした。 この1週間で、ダウ平均は3.45%、ラッセル2000は4%以上の大幅下落です。 ええ!うちの資産は大丈夫? せーじん家の資産は、5月末から0.2%減少しました 6月第3週の各国市場の状況 ラッセル2000、ダウが大幅下落今週初めに再び最高値を更新したS&P500も、大幅下落ナスダックは非常に小さな下落幅セクター別に見ると、金融を中心に多くのセクターで大幅下落この原因は長短金利差の縮小大暴落した仮想通貨は一旦底打ちに見えるが、ジリジリ下げる展開債券は上昇傾向が強まる為替は円安がすすみ、110円を突破 せーじんのポー
先月の発表以来注目を浴びているSBI・Vシリーズ 特に、VTIへ投資する SBI・V・全米株式はとんでもなく流行ると思います この後、QQQ(NASDAQ100)とVT(全世界)へ投資するの低コスト投資信託ができれば もう
毎月分配されるように組んだJ-REIT6月の分配金は?今回はNFJ-REIT3度目の分配金です。
VYMの2021年6月分配金が知りたい方VYMの過去の分配金推移や基本情報が知りたい方VYMを保有している人の運用実績が
2021年度のVYMとVIGの分配金が発表された結果と最近の運用成績&状況をまとめました
ちまたでは、いつの日も暴落が近いという話が出ています テーパリングが~、長期金利が~などと色々な理由を付けて 投資家の心を揺さぶってきます しかし、私の経験上そんなのは気にせず とっとと投資した方がパフ
投資で資産を築きたいけれど 知識はないし、勉強は嫌い でも、みんなが儲かっているのを指をくわえてみているのはつらい そんな方に、努力などせず 他人のふんどしで相撲を取り続けている私が 心の師匠と呼んで
6月に入ってからは株式市場が冴えない展開が続きますね・・・。 5月初旬の含み益のピークから100万円近く含み益が減ってし
3月に続き6月の前年同月比の配当金を比較して、増配したSPYDの今年の運用成績&状況をまとめました。
こんにちは!いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 6月2週までの成績 昨日も、車で20分ほどの公園へお弁当持ってピクニック。こんな休日が心地よい。 さてさて、6月2週までの資産運用の成績をまとめてみました。 <もくじ> 株式売買 信用配当金 配当金 トータル 株式売買 長谷工・・・(+68,226) Yahoo!より引用5月中旬より値動きが小さくなり一旦利確。 日本郵政・・・(+710) Yahoo!より引用3月後半の高い時にも仕込んでおり、含み損を薄めるため売買。さらに安くなったところで買いを入れました。 以上2銘柄の売買を行いました。 信用配当金 スズケン・・・(-30,484)…
こんにちは!いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 昨日は天気が悪く、家でのんびりしたかったのですが、娘①が「今日は、どこ連れてってくれるの?」と何度も何度も言うので、「お買い物に行こう!」と車で出発。ここ最近、天気の良い休日にあちこちの公園にピクニックに出かけることが多かったので、アウトドア用の椅子とテーブルを購入しようと近所のスポーツ量販店へ。アウトドアブームもあり、店頭にも様々な椅子が並べられておりましたが、しっくりくるのがなく・・・購入ならず。ネットも見ながらいろいろと品定めしていきたいと思います。 我が家に届いた株主優待 株主優待券も我が家の投資目的の一つとなっております。 …
こんんちは!いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 そろそろ梅雨入りですね。 Yahoo!より引用太陽光発電所があるエリアの週間天気予報もこんな感じです。 稼ぎは少なくなりますが、雨は太陽が沈んでからにしてね♡と願うのみです。 <もくじ> 議決権行使 スマート行使®プレゼント企画とは? まとめ 議決権行使 この時期、株主総会が多く開催されますので、「第〇〇回 定時株主総会 招集ご通知」がたくさん届きます。株主には、「配当金や株主優待を受け取る権利」と株主である会社の重要事項決定に参加する権利「議決権」が与えられます。今までは、同封されている「議決権行使書」の賛否表示欄に「賛成」・「否認…
こんにちは❗ いつもブログをお読み頂きありがとうございます。 昨日もまずまず稼いでくれました!太陽光!ありがとうございます♥天気予報も良い方に外れるのは、大歓迎です❗️ 日々の株トレードは、マネックス証券を活用しております。サイトのすべてを使いこなせてはおりませんが、スマホで、サイト内サーフィンしておりましたら、 【俺の投資力診断】 なるものがあるじゃありませんか⁉️早速、確認してみました。まずは、今年の診断から。マリオンは20%付近にいる黄色いのです。今年の収益率は20.5%まずまずの成績じゃありませんか⁉ 通信簿をつけるなら、甘目で「5」もらえませんかね(⌒∇⌒)マネックスの評価は、 「運…
安定的に毎月配当金が欲しい人にオススメの、AGGの強化版ETF(?)『【AGGY】ウィズダムツリー米国債券ファンド(利回り強化型)』について解説します。
SPYDの2021年6月分配金が知りたい方SPYDの過去の分配金推移を知りたい方SPYDを保有している人の運用実績が気に
こんにちは、せーじんです。 S&P500投資信託で、信託報酬が最も安い 「SBI・バンガード・S&P500」 (2021年6月15日以降は「SBI・V・S&P500」)に名称変更 この「SBI・V」シリーズに、6月29日から新たな投資信託が加わります。 その名も、 SBI・V・全米株式インデックスファンド(愛称:SBI・V・全米株式) といいます。 S&P500投資信託で最安のシリーズだから、この投資信託も経費が安いんだよね! 期待できるよね 投資対象が同じく全米株式で、非常に人気の高い投資信託 楽天バンガード全米株式(楽天VTI)の直接的なライバルです。 今日
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? みんな大好き風丸先生がS0XLを推奨する動画をUPされました 半導体銘柄に3倍レバ
プレジデントオンラインにて「良い銀行員」「悪い銀行員」を切り分ける記事があったため、紹介しながら私の考えを述べてみます。「良い銀行員」について考えれば考えるほど、実在しえない事がよく分かります。マトモな相談を求めるなら、有料で請け負ってくれる完全独立のアドバイザーをさがしましょう。
運用成績はS&P500にも負けない、世界の一般消費財に投資ができる『【RXI】iシェアーズ グローバル一般消費財 ETF』について解説します。
こんにちは、せーじんです。 S&P500投資信託で、信託報酬が最も安いことで知られる 「SBI・バンガード・S&P500(2021年6月15日以降は「SBI・V・S&P500に名称変更」)」 という投資信託。 この「SBI・V」シリーズに、6月29日から新たな投資信託が加わります。 その名も、 SBI・V・米国高配当株インデックスファンド(愛称:SBI・V・米国高配当株式) といいます。 S&P500の投資信託で最安だし、前に紹介した全米株式でも最安だったよね!同じシリーズだけに期待しちゃうね! 今回も、競合する投資信託との比較をしながら紹介していきますよ〜 投
iFreeレバレッジATMX+の5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 1,000円 評価額 1,018円 損益 18円 月初に1,000円ずつ積立投資 中国版GAFAMと言われているATMX+への投資です 今のと
前日まで報告していた数々の投資の総額です 2021年5月末 積立額 2,671,204円 評価額 3,588,517円 損益 917,312円 2021年4月末 積立額 2,554,989円 評価額 3,567,947円 損益 1,012,9
タイガース投信の5月末現在の結果です 2021年5月末 積立額 34,000円 評価額 33,152円 損益 -848円 2021年4月末 積立額 21,000円 評価額 21,441円 損益 441円 2021年
プレジデントオンラインの記事で「銀行員のセールストークにはこう切り返せ」的な記事が気になったので紹介がてら自分の考えを述べてみます。そもそも切り返す必要なんてありません。関わり合いにならないのが正解です。ちょっとやそっと正論ぶつけたぐらいで言動が改まったりしないので、全力で距離を置くようにしましょう。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。