ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【米大統領選】トランプ氏「ハーバードより配管工」発言の真意とは?エリート教育と実学、アメリカ社会の新たな価値観
【米留学ショック2025】トランプ・ハーバード問題で激変!ポスト・アメリカ時代の留学先、アジアが本命か?徹底分析!
米中/Googleニュース検索
【衝撃解説】トランプ政権、ハーバード大と全契約解除へ!その背景と影響は?「アメリカにとって素晴らしい投資」の真意とは
ハーバード大留学生問題:ピンチをチャンスに!日本の大学が国際教育の未来を切り拓く時
トランプ政権、ハーバード大学との1億ドル契約打ち切りへ:深まる政治的対立の背景と影響
ハーバード震撼!中国との「資産」が「負債」に変わった日 – 米政権の鉄槌と学問の自由の岐路
四川航空 と 0パンダ時代
米小売業の声が動かす対中政策:米中の関税緊張はやわらぐのか
【再掲】トゥキディデス『戦史』を読む
米中どっちが先か?
インタビュー AIS CAPITAL 肖氏:中国経済のエンジンは機能不全、「過剰」の受け皿は日本か
【台湾有事 日本の選択】感想・レビュー
【アセアン】リー首相の熱弁「米国と中国は緊張緩和に向けリーダーシップの発揮を!」
【米国規制】ASML、制限付き半導体製造装置の出荷は年末まで可能と発表
またもや…ご冥福をお祈りいたします( ;∀;)
ロシア軍の稚拙な機甲戦術について(私見)
フランス供与のミラージュ2000とロシア空軍基地に対する大規模ドローン空襲について
オランダからのF-16最終供与機(最終バッチ)出発
本当にプーチンとゼレンスキーは会談するのか(2025.5.12 ISWレポートより)
印パ対立激化は第三次世界大戦への策略?
社会契約説が説明するNPT体制の非合理性
【朗報❗️】三井住友FGが「戦争で消えた飛行機」でまさかの大逆転
ネットを見てるとNo.713。。。( ゚Д゚)
ネットを見てるとNo.704。。。( ゚Д゚)
米国、ウクライナのレアアース強奪。エゲツな。
ネットを見てるとNo.698。。。(^o^)
「ブダペスト覚書」の教訓-日台同時核武装が対中戦争を防ぐ
NPT時代の残酷な戦争
ロシアによるウクライナのエネルギー施設攻撃の真実
一般消費財ETFに投資するならどれがいいのか【VCR】、【XLY】、【RXI】の一般消費財セクターETFの比較をします。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 昨日の記事でも書かしてもらいましたが なっ、なんと、-17.76%!!!! こ
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? iFreeレバレッジ ATMX+やCWELに投資されている方は気が気でないのではないでしょうか 私
ネットで多くの投資情報を手に入れられる世の中、情報過多に押しつぶされないためには真偽を自力で判断する力が必要です。当記事では真偽を判断するのに有用な質問を一つ紹介します。真偽を判断するには「それが本当だった世界」をシミュレートして現実と食い違っていないかを考えてみると良いでしょう。
出典:Warren Buffett on Interest Rates and Why Stocks are Cheap 過去18ヶ月間に起こった驚く展開の一つは、一部テック株の素晴らしい成果である。 投機に近い企業ではなく、アップルのような優良ハイテク株のことである。このような成果は、昨年3月に発生した新型コロナの大流行による急落によるものだった。テック株が恩恵を受けると期待されたが、株式市場全体で発生した投げ売りはどうには仕方なかった。 しかし、新型コロナの大流行期間中に事業が見事に成長でき、株価もコロナ禍以前の水準まで回復した。 また、この回復は新型コロナが全世界に広がり始めた直後に現れ…
原文:How Tesla’s Charging Stations Left Other Manufacturers in the Dust 過去5年間、主要車会社は電気自動車に膨大な投資をしてきた。フォルクスワーゲンは2025年までに80種類の車種の電気自動車を生産し、2030年までには全車種の電気自動車バージョンを発表すると宣言している。同じくGMは2023年までに20種類の電気自動車モデルが道路を走るようにするプランを発表している。それだけではなく、ブルームバーグNEF(New Energy Finance)によると、2022年で電気自動車の車種は500種類以上になると予測している。 ただ…
出典:Ranked: The World's Most Innovative Companies in 2021 今年は新型コロナの大流行により企業の優先順位が大きく変わったが、世界の企業の間でイノベーション(技術革新)は気にするトピックとしてあり続けている。 下のチャートは、ボストンコンサルティンググループ(BCG)が毎年、世界のイノベーション専門家1600人を対象に調査を実施し、2021年の最も革新的な上位50社を選定したものである。 リンク:https://web-assets.bcg.com/93/a7/7d03fff34baa993929c81f220e72/bcg-most-inn…
米国経済は絶好調です! 各指数が最高値を更新し、7月26日もドンと落ちることなく推移しています やはり、アメリカ強しと言ったところです 問題は、 中国株 です とんでもなく下がっています
こんにちは、虹そらです🌈 今回は、投資信託ド素人&お金がない私が、ついに積立NISAを買付けることができた👏ので、その体験談を書きたいと思います。 なぜ積立NISA? まずは将来のお金の不安ですね😓私達が払っている年金は、自分達の老後には返ってこないという現状…ただ貯金していても利子も付かない…なら、ちょっとでも運用してみたい!そんな気持ちからお金の勉強を始めました。 そして、長期間持っていて安定して運用されている積立NISAへたどり着きました。(←もちろん、値段は上がり下がりするので、余裕があるお金にしましょう)そして積立NISAは、年間40万円まで投資で得た利益が非課税であること・買付&解…
S&P500連動ETFが欲しいけど、VOOやSPYは少し高いなって思っている人におすすめのS&P500にお手頃価格で投資が出来るETF『【SPLG】SPDR ポートフォリオ S&P500 ETF』について解説します。
平凡なサラリーマンが2021年3月に資産運用として投資信託を開始。 開始月である今回は、運用のきっかけ・証券会社の選定・投資方針と目標・購入銘柄・購入額を紹介しています。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? SP500もNASDAQも調整を終え また、最高値を更新しそうです 一瞬の調整後、力強く伸びて
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 私は、2020年7月より楽天クレジット投資のつみたてNISA余り分 16,667円をレバナスに投資
資産運用において自己顕示欲は何かと結びつきがちですが必ずしも必要なものではありません。他者を出し抜こうとか自分の裁量でパフォーマンスを上げてみようとか考えなければインデックス運用が最適解になるはず。ただし資産運用で自己顕示欲を満たしたい人が一定数いるのも事実。アクティブ運用が廃れる事はないでしょう。
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 投資塾のゆうさんが新しい動画をアップされました ホントにためになる動画を次々アップし
けど、変だ、ひとりでに 涙がつたって頬を濡らすんだ 今は、そんな状況かも知れません しかし、まだまだ調整レベル 2,3か月に1回は起きると思います 暴落はもっとドキドキするものです 含み益が無くなっ
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 中国が核をなんとかかんとかと穏やかではない話が出ています 日本にとっては、聞き
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 半導体が大きく下がりましたね その影響でNASDAQ100も下がってしまいました まあ、まだ
2018年につみたてNISAが始まりました その時、一番人気がありこれ1本に投資していれば間違いないと言われていたのが eMAXIS Slim 先進国株式インデックス でした 私もそれに従い、投資の
高配当株ポートフォリオの見直しを検討している方高配当株を売却した理由を知りたい方目指すべき高配当株ポートフォリオを知りた
今までの米国市場は順調すぎました 寝て起きればしさんがふえているような雰囲気でした しかし、下半期はそれほど甘くないかもしれません コロナショック後のコロナバブルも テーパリングの発表がバブルの終焉の
ゼロサムゲームとは持ち寄られた資金をプレイヤー同士で奪い合う構図です。誰かが儲けた額の総和と損した額の総和は同じとなります。そんな中で勝率を上げる方法は簡単。じぶんより下手な弱者を巻き込む事です。トレードの世界へ誘われた時、自分が「弱者枠」で招かれていると気付いている人はどれだけいるでしょうか・・・
CFTC建玉明細(7月1日)
海外投機筋の円買い越し再縮小、日本株は買い越し継続=6月第4週
CFTCの先物データは7月7日に発表
CFTC建玉明細(6月24日)
今週の見通し
UPDATE:海外投機筋の円買い越し8週ぶり縮小、日本株は10週連続買い越し=6月第3週
CFTC建玉明細(6月17日)
海外投機筋の円通貨先物の買い越し13.0万枚、7週連続で減少=6月第2週
今週の見通し
CFTCの先物データは6月23日に発表
CFTC建玉明細(6月10日)
今週の見通し
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小継続、日本株は8週連続買い越し=6月第1週
今週の見通し
CFTC建玉明細(6月3日)
VT(全世界株式)派の私が、VOO(S&P500)とVTI(全米株式)はどっちに投資するべきかで悩むことが、どれだけ時間の無駄なことについて記事にまとめて見ました。
自動運転の時代だ!!そうだ、NASDAQに投資しよう! AIの時代だ!!そうだ、NASDAQに投資しよう! VTの時代だ!!そうだ、NASDAQに投資しよう! 6Gの時代だ!!そうだ、NASDAQに投資しよう!
毎月分配されるように組んだJ-REIT7月の分配金は?今回はダイワ東証REIT指数3度目の分配金です。
前日まで報告していた数々の投資の総額です 2021年6月末 積立額 2,769,095円 評価額 3,872,922円 損益 1,103,823円 2021年5月末 積立額 2,671,204円 評価額 3,588,517円 損益
こんにちは、せーじんです。 今日は米国の11あるセクターを、まとめて比較しちゃいましょう。 セクターETFは、いままでたくさん紹介してきたもんね バラバラの記事だけじゃ見にくいよね。セクター全体を俯瞰できる記事も作ってみました。 それでは、さっそくいってみましょう! セクターとは?基本情報をおさらい まず、基本からおさらいしていきましょう。 セクターとは? 業種やテーマ、材料など株式が持つ特性に着目して分類したグループのこと相場や市場を分析する際に用いられ、セクターごとの業績やセクター内の株価を比較して投資の判断材料とします 出典元は、大和証券Webページです 日本でも米国でも、セクターごとに
iFreeレバレッジATMX+の6月末現在の報告です 2021年6月末 積立額 2,000円 評価額 2,000円 損益 0円 2021年5月末 積立額 1,000円 評価額 1,018円 損益 18円 月初に1
ブログ収入投資の6月末現在の報告です 2021年6月末 積立額 121円 評価額 144円 損益 23円 2021年5月末 積立額 121円 評価額 131円 損益 10円 2021年4月末
タイガース投信の6月末現在の結果です 2021年6月末 積立額 50,500円 評価額 58,794円 損益 8,294円 2021年5月末 積立額 34,000円 評価額 33,152円 損益 -848円 2
既に投信ブログでは色々な発信者により、集合知と呼んでいいほど多くのノウハウが蓄積されています。一方取り崩しについて語る発信者がほぼいないため、十分なノウハウが蓄積されていない状況にあります。現在「つみたて期」にある発信者層がそのまま高齢化すれば、いずれ「取り崩し期」を語る発信者になるのではないでしょうか。
iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50 の6月末現在の報告です 2021年6月末 積立額 30,000円 評価額 30,834円 損益 834円 2021年5月末 積立額 25,000円 評価額 23,211円 損益
こんにちは、かーくん(@kaakun0666)です。 この記事では、安定して売上高を伸ばしている、PTC【NASDAQ:PTC】の企業情報や貸借対照表、業績を解説します。 PTC【NASDAQ:PTC】は、下記のDX・RPA関連銘柄となって
NASDAQ100 3倍ブルの6月末現在の報告です 2021年6月末 積立額 30,000円 評価額 35,532円 損益 5,532円 2021年5月末 積立額 25,000円 評価額 26,348円 損益 1,348円
こんにちは❗️ いつもブログをお読み頂きありがとうございます❗️ 久々のお天気☀️ 午前中からお出かけ🚗で嫁さんの趣味にお付き合い。紫陽花の撮影会となりました。 娘たちは、紫陽花よりは、鯉にカエルに興味津々❗嫁さんも写真撮影に四苦八苦しておりました。 < もくじ> 積み立てNISAとは? 始めたきっかけ 銘柄 運用成績 まとめ 積み立てNISAとは? まずはつみたてNISAの特徴をご紹介します。・運用利益が非課税・非課税期間は最長20年間・非課税枠は最大800万円 年間40万円×最長20年間=最大800万円が非課税になります。・国が定めた基準を全て満たした投資信託が対象・販売手数料無料こんな特…
米国個別株の6月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 133.11ドル(14,756円) 損益 -6.57ドル(24円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(41,085円) 現在
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2021年6月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NASDAQ Q-50指数の動きに連動し
2021年6月末現在の報告です USA360 積立額 4,965円 評価額 5,616円 損益 651円 グローバル5.5倍 積立額 5,034円 評価額 5,646円 損益 612円 7月の投資は USA360 515
こんにちは、セミリタイヤしたせーじんです。 今週の相場は、米国の主要3指数(S&P500、ナスダック、ダウ平均)は過去最高値を更新し、勢いに乗っています。 しかし、米国以外の日欧中は下落。 特に中国は大幅に下落しています。 わくわく、うちの資産はどうなったの? せーじん家の資産は、5月末から7.8%増えました やったね! 7月第1週の各国市場の状況 米国の主要指数は全て過去最高値を更新日欧中の主要指数は下落セクター別に見ると、大幅上昇したのは情報技術などわずかなセクター他のセクターは小幅な値動き、大きく下げたセクターはない仮想通貨は横ばいか、ジリジリ上げる展開債券は再び上昇傾向にコモデ
、購入するなら株価暴落時だけ『【WEBL】Direxion デイリー ダウ・ジョーンズ・インターネット ブル3倍 ETF』について解説します。
高配当株に出口戦略は存在するのか? ふとそんな疑問が湧き起こったことから、色々と考えを巡らせてみることに。 その結果、我が家は高配当株投資をやめることにしました。 この記事では、なぜ我が家は高配当株投資をやめるのか、その ...
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。