ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ウクライナで露国に敗北した米国は武器弾薬が枯渇、日本にミサイルを提供させる
「BRICSプラス」が新世界秩序を実現する可能性
カンワル・シバル「グローバリゼーションは破壊された:インドで開催されるG20サミットは、欧米流の多国間主義に死を告げるもの」
EU「G20サミットで習近平とプーチン不在を利用する計画」:ブルムバーグ
アレクサンドル・ドゥギン「グローバル・リベラリズムの危機」
イラクとイラン「両国間の鉄道建設に着手」
BRICS新加盟6カ国は何を買っているのか?
「G20、ウクライナ、新世界秩序の形成」ラブロフ演説の要点
ますます広がる「欧米諸国とグローバル・サウス諸国との格差」
ラブロフ外相「G20でのBRICSの地位拡大を予測」
プーチン大統領「ウクライナ危機は欧米が覇権を維持しようとしたことが原因」
「中国の軍事的野心の抑止」には不十分な米国のチップ戦争
ペペ・エスコバル「BRICS 11- 戦略的な力業」
BRICSが11カ国に拡大、全世界GDPの37%を占め、多国間主義に「大きな後押し」
キューバ大統領「BRICS銀行は現代金融機関の代替となるべき」
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/25
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/17
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/10
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/4
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/27
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/21
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/14
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/1/6
祝!房州電撃‼ライデンマルアクションショー24.1.1イオンタウン館山に行ってきました!
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/12/30
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2024/12/23
電車とバスで行ってみたその7:202412くりはま花の国ゴジラすべり台のライトアップ
毎月分配型の『【DES】ウィズダムツリー 米国小型株配当ファンド』について解説します。
SBI・V・S&P500を毎日300円ずつ、2年間投資し続けた結果をご紹介します。コロナショックを乗り越え資産は3割以上増加しました。気絶投資の魅力についても解説しています!
タイガース投信の8月末現在の結果です 2021年8月末 積立額 64,500円 評価額 70,223円 損益 5,723円 2021年7月末 積立額 57,000円 評価額 63,882円 損益 6,882円 202
NBA選手が引退後5年で6割の人が破産する理由について解説します。
Freeレバレッジ NASDAQ次世代50 の8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 40,000円 評価額 39,823円 損益 -177円 2021年7月末 積立額 35,000円 評価額 34,578円 損益
運用を始める方にまずおススメしたいのが積立投資です。 大きな資金がなくても始められる点、少額から始められる事よりリスクも限定的にできる点等があげられます!! その積立投資は早く始めるべきだと考えていますが、その理由を書いていきたいと思います。 時間×毎月の積立 毎月5万円を20年間積立 毎月10万円を10年間積立 複利の効果 複利の効果が発揮できるのは投資信託!? 運用の増え方は一定ではない!! 時間×毎月の積立 毎月5万円を20年間積立 出展:楽天証券 積立かんたんシミュレーション こちらは毎月5万円を20年間積立し、5%で運用した場合の成績になります。 積立金額は1200万円に対し、20年…
NASDAQ100 3倍ブルの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 40,000円 評価額 52,744円 損益 12,744円 2021年7月末 積立額 35,000円 評価額 45,567円 損益 10,567円
最近SNSなどで大人気のツミレバ、ナスレバこと、レバレッジ ナスダック100指数の投資信託『FreeレバレッジNASDAQ100(iFレバ100)』を紹介します。
レバレッジ投資信託は投資初心者はやめとけ、という話をします。 セミリタイアを目指したいからといって焦ってレバレッジ投資信託に手を出すと痛い目を見ます。 それでは早速参りましょう。 レバレッジ投資信託とは レバレッジ投資信託のメリット レバレッジ投資信託のデメリット まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); レバレッジ投資信託とは iFreeレバレッジ S&P500 /大和アセットマネジメント株式会社より引用 端的に言うと、レバレッジとはテコの原理の事を指します。 投資信託の説明は過去記事にも記載しましたが、投資信託は金融商品の…
FIREを目指している人って、どれくらいのお金を持っているんだろう? もしかして投資に100%全振りしてたりするのかな・
米国個別株の8月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 148.60ドル(16,346円) 損益 8.32ドル(1,614円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(41,085円) 現
以前検証した「楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド」通称:USAトレプラに投資しております。 まだ投資を開始し3カ月程でありますが、今後定期的に運用成績の確認をこちらで書いていきたいと思います。 6月に300万円投資し、それからはポイントで買い増しをしていますが、今後もそのようなスタイルをこちらの投信は継続していく予定です。 検証記事はこちら↓↓↓ okuemon2021.hatenablog.com USAトレプラ投資してみた。 投資してみて良かったこと。 投資してみて悪かったこと。 まとめ USAトレプラ投資してみた。 図が投資実績になります。 6月に300万円とその後少しずつ買い増しし…
投資が長続きしない人は自身の投資に手をかけすぎるあまり、それに見合ったリターンを夢想しすぎてしまうように思えます。尖り切った理想に反する事態に直面すると急に投資に嫌気がさしてしまう原因にもなり得ます。投資にはあまり手をかけすぎず、暇だから新しい趣味を始めたくなるぐらいの温度がちょうどいいのです。
2021年8月末現在の報告です USA360 積立額 6,098円 評価額 7,019円 損益 921円 グローバル5.5倍 積立額 5、902円 評価額 6,982円 損益 1,080円 9月の投資は USA360
S&P500(VOO)なのかNASDAQ100(QQQ)はどちらが有利なのかということは多くのブログでもいろんな比較や考察をされていますが、私が選んだ理由は特定銘柄に投資をするためなのでeMAXIS NASDAQ100インデックスを選びました。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・ザイの記事です。 明らかに違和感を感じたので記事にしてみました。 退職金の2000万...
iFreeレバレッジ FANG+の8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 40,000円 評価額 49,210円 損益 9,210円 2021年7月末 積立額 35,000円 評価額 45,361円 損益 10,361円
バランスファンドとは? バランスファンドのメリット 一つ商品でリスク分散が可能 ファンド内で分散比率の見直し 税制面でのメリット バランスファンドをおススメできない理由。デメリット。 日本の投資比率が高いファンド 債券比率が高いファンド。債券を多くメリットがあるのか? 手数料が高い 資産配分が自分で決めれない まとめ バランスファンドとは? バランス型投資信託とは、株式や債券など世界のさまざまな金融資産に分散投資をする投資信託です。 相場格言「卵は一つのカゴに盛るな」というものがありますが、一つの資産にまとめて投資していた際に、それが暴落したら資産の大幅減は逃れません。資産の投資先を分散させる…
個別の株式投資は必ずしも上がるわけではないですけど、インデックス投資なら株価が上がった時は自然と上がるから、待機資金は投資信託にするなど工夫をしたい。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2021年8月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2021年7月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の
iFreeレバレッジ NASDAQ100の8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 657,302円 評価額 1,017,840円 損益 360,583円 2021年7月末 積立額 639,103円 評価額 969,903円 損益
連続増配も期待できる米国高配当ETF『【DVY】 iシェアーズ 好配当株式 ETF』について解説します。
ネットを見てるとNo.647。。。( ゚Д゚)
ネットを見てるとNo.579。。。( ゚Д゚)
ウクライナ軍がロシア領に侵攻
ロシアのプーチン大統領がハルキウへの再侵攻は「緩衝地帯を設けるためだけ」と大嘘。ウクライナのボウチャンスクで民間人数十人をハルキウ攻撃のミサイル発射台のそばに置き「人間の盾」として利用する非道戦術
☝️【プーチン大統領】ロシア、ハリコフに照準
ロシア・ウクライナ戦争の深淵
教皇「ウクライナは白旗をあげるべき」(日本経済新聞)
【世界】ウクライナ情勢変化の兆しは世界秩序崩壊へ⁉︎
ネットを見てるとNo.358。。。( ゚Д゚)
ロシア軍の兵士を確保するために中絶の権利を否定。プーチン大統領の政敵ナワリヌイ氏は移送され行方不明。リベラル派の大統領候補は立候補禁止。このプーチン政権の人権侵害がウクライナ侵略を可能にしている。
プーチン政権がロシアに入国した外国人にもロシア政府を批判しない「忠誠」を求める法案を準備。ロシアの軍事予算はソ連崩壊後初めて社会保障費を上回り予算全体の4割で22兆円。プーチンロシアは軍事独裁政権だ
イスラエル・パレスチナ戦争から見えてくるウクライナ戦争の真実。「たかが領土」ではなくイスラエル政府の強制入植もロシア政府の4州併合も違法。侵略しているロシアに対して即時撤退を要求するのは当たり前だ。
青山学院大学経済学部教授の白井邦彦先生に質問させていただいたウクライナ戦争についての、即時停戦派・軍事支援否定論に対する疑問点に関する回答集が完結しました!
ネットを見てるとNo.204。。。( ゚Д゚)
#プリゴジンがロシア国防省に宣戦布告する #ロストフで実力行使
クラウドファンディングの8月末現在の報告です 2021年8月末 口座入金額 39,169円 投資金額 37,023円 分配額 85円(税引き後) 2021年7月末 口座入金額 39,084円 投資金額 37,023円
高配当企業ってどんな銘柄がおすすめなの? 割高ってずっと言われてるし、このまま一生株を買えないのでは・・・ 優良な銘柄を
金融庁『資産運用業高度化プログレスレポート2021』によると日経平均の上下によって保有者の投信解約アクションが大きく変わっています。ちょっと値が戻ると利益確定に走りがちだった傾向が最近になって一変してきました。理由は定かではないけれど、つみたてNISAやiDeCoにより積立マインドが培われた可能性があります。
VTの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 1,768.14ドル(188,480円) 評価額 2,019.89ドル(222,187円) 損益 251.75ドル(33,707
かつて投資信託といえば毎月分配型!純資産のランキングを見ても、上位からほとんどが毎月分配型という時代がありました。 そこで、たくさん分配金が出る投資信託、ファンドが売れることもあり、各社とも分配金を多く出す仕組み、またはタコ足分配と呼ばれるほど過剰に分配金を出すようになり、本来の投資目的は異なった商品を選択し、多くの人が投資信託でマイナスを出し、投資信託の印象を悪くしてしまった事もあったように思います・・。 分配金を出すことがすべてのケースで悪いわけではなく、それぞれの人や目的によって投資対象は変わります!分配金の仕組みをしっかり理解していれば、そのような投資判断や商品の勘違いはなくなろうかと…
今は空前のアメリカ株式ブームであまり話題になりませんが、定期的に新興国の投資ブームがあります。債券でいうならば、リーマンショック前は南アフリカランド、リーマンショック後にはブラジルレアルやメキシコペソ、トルコリラと多くの資金が集まりました。 かつては、米国株よりも新興国の株式や債券のリターンが出ている時期があったことも要因です。将来的にはそのような時期がまたあるかもしれませんので、多くの資産を分散して持つ必要性が言えるかもしれません。 ただ、ほとんどの資産をレアルにしてしまった、ランドにしてしまった等の過去事例もあります。 今回は新興国の通貨をポートフォリオで持つのに対してどれほどのレベルで持…
インデックスの積立投資は大変魅力的です。 個別株や他の投資をされている方も、積立NISAやiDeCoなど優れた制度もあるため、それらを活用し、積立を初めてみてはいかがでしょうか。 私も今までは2019年まではNISAにて運用していましたが、2020年より積立NISAにてeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)にて運用しています! 今回は海外ETFと投資信託のどちらが積立投資をするにあたってお得か検証していきます! VTI VS 楽天全米インデックス スペックの比較 コスト面から考える 配当金から考える 積立なら投資信託!? カード引き落としでポイントGET 投信残高に応じてポイ…
SOXLの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 1,641.98ドル 評価額 2,459.60ドル 損益 817.62ドル 2021年7月末 積立額 1,557.42ドル 評価額 2,219.50ドル 損益 662.08ド
こんにちは、かーくんです。 この記事では、クリティカル(重要)な社会課題を解決し売上高を伸ばしている、ジェイコブズ・エンジニアリング・グループ【NYSE:J】の企業情報や貸借対照表、業績を解説します。 ジェイコブズ・エンジニアリング・グルー
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 珍しく不動産投資の話です。 50代の投資は不動産投資が良いのでしょうか? 早速中身を見ていくことに...
ビットコインの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 58,767円 評価額 300,714円 損益 241,947円 2021年7月末 積立額 57,767円 評価額 250,149円 損益 192,832円 20
先日アメリカ株式の下落、暴落時に強い?「楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド 通称:USAトレプラ」について検証しました。今回は同じく楽天投信投資顧問が設定している「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」愛称:USA360について検証していきたいと思います!! 楽天・米国株式トレンドプラス・ファンド 通称:USAトレプラ については↓の過去記事より okuemon2021.hatenablog.com 「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」USA360とは? 運用実績は? どのように運用しているの? 楽天・全米株式インデックス・ファンドとの比較 USA360の良いところ!メリット。 株…
つみたてNISAの8月末現在の報告です 2021年8月末 積立額 1,466,653円 評価額 2,087,345円 損益 620,692円 2021年7月末 積立額 1,433,332円 評価額 2,02
こんにちは❗いつもブログをお読み頂きありがとうございます。8月が終わりました。本業は外勤日数も少なく、在宅勤務が多かったなぁ。太陽光は、まさかの悪天候で冷や冷やしました。 そんな8月でしたが、株の運用はどうだったでしょうか? <もくじ> 8月の運用成績(現物・信用における譲渡のみ) 1~8月の運用成績 8月の運用成績(現物・信用における譲渡のみ) KADOKAWA・・・株価が大きく動き、5000円を越えました。そのタイミングで空売りからの利確。 その後、下がったところで信用買いからの利確。長谷工・・・先月同様、この銘柄は順調に売買利益を積んでおります。株価1,500円近辺での売買が多かったです…
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 貯蓄が大事だと分かっていても貯蓄できない人はたくさんいます。 にもかかわらず「お金持ちになりた~い...
最強の鉾であるレバナスに投資している方の悩みはやはり暴落への対応 投資初期であれば、むしろチャンスと捉えることができますが 中期後期になるとダメージが大きくなりますし とくに、取り崩し時期の暴落は大ダ
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。