ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【定期預金】金利が上がっていることに驚く銀行マンの反応集
3月国債売買高:国内と海外で対照的、生損保が超長期債を連続売り越し
バーゼル規制とはなんですか?
関税政策の市場影響を引き続き注視
20250418 ドイツ最新ニュース速報(4月18日)~景気不安重視でECB▲25bp利下げ
日本勢の外債売買、米金利との相関はあるのか
20250415 ドイツ最新ニュース速報(4月15日)~トランプ関税の悪影響顕在化はこれから
2025年4月のペアスワップ年利比較
20250413 週末のBloombergより
【2025年春】株も債券も通貨も総崩れ⁉️FRBは緊急利下げに踏み切るのか❓
老後資金に差が出る!株を持ち続けていた50代が勝ち組になる理由
20250411 ドイツ最新ニュース速報(4月11日)~5大研、経済成長は来年以降
初心者でもわかるトランプ関税がもたらす投資への影響
日本の超長期金利が上昇、財政懸念かリバランスか
エジプトの定期預金の魅力は 27-30%の金利
VTの11月末現在の報告です 2021年11月末 積立額 1,768.14ドル(188,480円) 評価額 2,001.08ドル(226,582円) 損益 232.94ドル(38,1
結論、毎月分配型は純資産が減るのでおすすめしません という訳で、今回は 毎月分配型の投資信託のメリットとデメリットを挙げる回 となっております。 なお、当記事のデータは2021/12/10時点のものです。 それでは早速本題に参ります。 投資信託の分散投資ってどうやるの?→ 簡単にできる方法教えます!セミリタイアFIRE目指す方必見! - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c…
ETFや投資信託の登場で、株式投資の敷居が低くなりました。しかし、これはETFや投資信託が初心者向け、個別株投資に劣るという事ではありません。実際に、私はETFと投信だけで金融資産3,000万円を実現しました。今回はその魅力を徹底解説です。
結論、eMAXISNeoシリーズはギャンブル性が高いので投資初心者にはオススメできません という訳で、今回は eMAXISNeoシリーズをオススメできない理由を羅列する回 です。 それでは本題に参りましょう。 iFreeレバレッジNASDAQ100(レバナス)のチャートがすごい!ツミレバすると爆益になりそう - 副業と投資で2000万貯めてセミリタイア(FIRE)を目指す (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScrip…
SOXLの11月末現在の報告です 2021年11月末 積立額 1885.25ドル 評価額 3,887.97 ドル 損益 2,002.72ドル 2021年10月末 積立額 1820.79ドル 評価額 2,668.40 ドル 損益 847
ビットコインの11月末現在の報告です 2021年11月末 積立額 61,767円 評価額 376,113円 損益 314,346円 2021年10月末 積立額 60,767円 評価額 394,190円 損益 333,423円
結論、レバナスはハイリスクハイリターンなので好みが別れます 今回は、iFreeレバレッジNASDAQ100(レバナス)のメリットとデメリットを解説する 記事となっております。 当記事のデータは2021/12/07時点のものとなっております。 また、投資は自己責任でお願いします。 失敗しない投資信託の選び方 投資信託の初心者おすすめ!失敗しない選び方5選。セミリタイアFIREしたいなら最初が大事です。 - うつ病ニートが副業でセミリタイアFIREを目指す (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function…
もうすぐ12月だね!株価が下がってきているし、良い株があれば仕込みたいなー でも配当金って振り込まれるまで結構時間かかる
つみたてNISAの11月末現在の報告です 2021年11月末 積立額 1,566,654円 評価額 2,348,199円 損益 781,545円 2021年10月末 積立額 1,533,322円 評価額 2,282,054円 損
年末になるとマネー誌や各メディアがこぞって「来年の株価予想」なんてのを始めます。だいたい予想しっぱなしで終わるのですが、そこは細かい検証があるべきです。検証に必要なものは比較対象の存在でしょう。有識者でない層の株価予想も併せて聞いておいて、その結果を比較すれば有識者の予想能力が丸分かりとなります。
VTIとVOOのどちらを購入すれば良いのか。どちらも似たコンセプトのETFで迷う人も多いですね。今回は、シンプルな基準2つで、『迷うならVTIを買えば良い』という考え方をご紹介します。
S&P500と楽天VTIどっちがオススメなの? と気になる方も多いでしょう。 結論から言うと、 手数料の安さを重視するなら S&P500 長期的な利回りの良さを重視するなら 楽天VTI です。 今回は S&P500と楽天VTIの違いを示す 記事となっております。 それでは早速参りましょう。 楽天VTIのメリットデメリット 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)のメリットデメリットを解説!セミリタイアFIREへの鍵です。 - うつ病ニートが副業でセミリタイアFIREを目指す S&P500のメリットデメリット eMAXISSlim米国株式(S&P500)のメリットとデメリットを解説!→…
やはり、米経済は最強です 変異株の脅威か、先週末に大きく値を下げましたが 月曜日に暴騰し、あっという間に元通りです 下がったタイミングで買えた方 ラッキーでした みたいなことになっています ここから
貯金ゼロから20代でアッパーマス層(金融資産3,000万円)を実現した、本ブログ管理人の自己紹介です。初めまして、ゴンぎつねと申します。普段は米国株の資産運用や節約術などを発信しています。今回は投資目的・投資方針を生い立ち絡めて紹介します。
2021年11月末時点の投資ブロガーの資産運用実績のまとめです。米国高配当株ETF(SCHD・SPYD・HDV・VYM)をメインにしつつ、楽天証券のNISA口座でインデックス投資信託(eMAXIS Slim全世界株式)を定期積立しています。
結論、eMAXISSlim米国株式(S&P500)は利回りが良くて手数料安いのでオススメです。 今回は、大人気の eMAXISSlim米国株式(S&P500)のメリットとデメリットを解説 記事となっております。 なお、当記事のデータは2021/12/03時点のものとなります。 失敗しない投資信託の選び方 投資信託の初心者おすすめ!失敗しない選び方5選。セミリタイアFIREしたいなら最初が大事です。 - うつ病ニートが副業でセミリタイアFIREを目指す 楽天VTIの場合 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)のメリットデメリットを解説!セミリタイアFIREへの鍵です。 - うつ病ニー…
阪神ファンであり、投資好きの私がその二つを同時に楽しもうと思って始めたのがタイガース投信 阪神が1勝するごとに、投資していくスタイルです 2021年は、阪神が1勝するごとに1,000円 佐藤選手が本塁打を打つ
中間決算は好業績な企業が多かったよね! でも月末にかけて株価は下がったよね… ってことは「優良高配当株」も結構買い時にな
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)のメリットデメリットを解説します。 結論から言うと、利回りが良いのでかなりおすすめです。 私自身セミリタイアFIREを目指す為に100万円近く楽天VTIに投資しているくらいです。 それでは早速参りましょう。 投資信託を売るタイミング3選!失敗しない売り方とは。 - うつ病ニートが副業でセミリタイアFIREを目指す (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.…
私は、米国個別株で大きく含み損を抱えています しかし、インデックス投資においては大幅な含み益を持っています 含み益や含み損で話をするのは馬鹿げているかもしれませんが それでも、個別株の難しさとインデッ
高配当米国株ETFといえば、「SPYD」「HDV」「VYM」「PFF」などがありますが、今後も同じような局面になることも考えられるので、今回はこの高配当ETFがコロナショックをどう乗り越えたのかという観点で比較してみたいと思います。
投資信託において「ユーザーの声」をオープンに投稿できる口コミサイトは多くありません。その理由は投資信託の評価の難しさにあります。あまりリテラシーの高くない人はファンド評価を儲かったか、損したかで考えてしまいがちです。これからマネーリテラシーが高くなってくると、冷静な口コミサイトも増えてくるかも知れないですね。
今日は、大きな調整が入っていますね 日本株も大きく下げましたし NASDAQ100は2%以上の下げとなっています 月末の下げは月初の積立に有利になるので大歓迎です 年末にかけて、グッと上昇するための屈伸運動と言
ドルコスト平均法は投資を始めて間もない人や、まとまった投資資金がない人にとっては有効な投資手法になります。投資の仕方に悩む人は、ぜひドルコスト平均法での積立投資から始めてほしいと思います。
米中協議の進展が期待され、ドル円は一時144円台を回復
関税をかけるメリットとデメリット
「全てフェイクニュースだ」中国外務省がトランプ氏の”米中関税協議”発言を完全否定(テレビ朝日系(ANN))/Yahoo!ニュース
中国政府に拉致されたチベットの6歳の高僧パンチェン・ラマ、囚われのまま36歳の誕生日を迎える
中国南部の方言が違いすぎる
米小売業の声が動かす対中政策:米中の関税緊張はやわらぐのか
【SPDR更新】【昨日は昔】ドル売り再開、G20が注目される
中国当局に拘束され謎の死を遂げたチベットの高僧の亡骸がチベット人に引き渡されることなく火葬される
【2025年】船舶で中国に荷物を送ったら〇〇ヶ月かかった【江苏省・扬州市】
中国への不満がロンドンを「屈服」させる危険性
赤い大陸の脅威
中国企業経営者向けセミナーを開催
台湾の果物 インドナツメは美味しい?
中国経済に漂う反転の気配 ― 2025年第一四半期の成長と米中通商の行方
【上海生活】中国 x AI 仕事の活用法
毎月積み立て投資しているS&P500の運用状況を書きたいと思います。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。