ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
トランプの外交・対中政策について
米エヌビディアを標的に:中国の独禁法調査がもたらす懸念と展望
中国「半導体戦争を棚上げし米国と前進」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
欧米における「大きな政府」の復活は短命に終わるだろう
デカップリングだけでは中国の技術的挑戦に対応できない
マイケル・ハドソン「アメリカは再工業化できるのか?」
バイデンの「ハイテク戦争非常事態」の背後にある誤った理解
EU「半導体開発に1,000億ドル以上を投資」
国際貿易、不況に転落
リチャード・ウルフ「中国政策で分裂するアメリカ首脳」
中国の輸出の敵になりつつある「米国のフレンド・ショアリング」
グローバル・バリューチェーンにとって中国は依然として貴重な存在
インテル「制裁にもかかわらず中国で事業拡大」
英国「中国の『スパイ』自動車を懸念」
【高校無償化 デメリット】「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も 公立高校の空洞化、多額の財源に懸念…増税か
【経済考】「年金改革案」の負け組は45歳以上だよ
【社会考】「年金制度」の3つの改革案を見る
表立って話題にしない、隠れた財源
財務省と自民党はよほど減税が嫌なようだ
【経済考】「基礎年金」が3割底上げだって?
国民民主党の大規模減税の財源は国債しかない
財源の心配をする国民こそザイム真理教に洗脳されているのである。
財政ばかり気にして国民生活を犠牲にする財務省の犬朝日新聞社説
さらなる消費税増税を主張する狂気の財務省の犬日経新聞社説
財源財源と五月蝿い財務省の犬日経新聞社説
日本テレビも財務省の犬だ
【経済考】「社会保障給付」が137兆円だってさ
真夏の静物スケッチ & ただのエッセイ「今日は明日よりいい一日🌞?」 ~”お金に対する単なる勘違い”で30年も衰退し続けているなんて😢~
遺灰に含まれる金、自治体が現金化へ
こんにちは!ゆでダコガエルです! 「旅行に行く」「美味しいご飯を食べる」「欲しい物を買う」等、多くの楽しみにはお金がかかります。そして、楽しむためのお金を捻出する一番簡単な方法は節約です。普段無意識に使っているお金を節約して、自分にとってより価値のあることにお金を使いたいですね。 この記事では「自動的にお金が増える仕組み作り」における家計管理方法を紹介します。 ※後日、続編「節約編」「金融機関見直し編」「家計自動管理編」を作成予定です。 1.家計ノートを作る ①家計の見える化 ②家計の記録 ③家計の共有 2.お金の流れを把握する ①銀行口座、財布を把握する ②収入源を把握する ③支払手段(現金…
2016年から始まったマイナンバー制度。最近では銀行の口座開設時にマイナンバーの提出を要求されるケースも増えてきました。そこで銀行へのマイナンバー提出する意味とそもそも提出をしないとどうなるのかについて解説していきます。
こんにちは、日比谷タクミです。 みなさんは、借金についてポジティブなイメージを持っていますか、それともネガティブなイメージを持っていますか? 普通は借金というとネガティブなイメージを持つはずですが、今回はマネーリテラシーの視点から、借金と、その返済の考え方について取り上げます。
皆さんこんにちわ元々大した事ない上に、最近劣化という言葉がしっくりくる四十路、イカ子です☆息子には申し訳ない気持ちでいっぱいです、てへさて自他共に認める元浪費家女子主婦の私……どこかお洒落なお店を見ただけで、何か欲しいーが口癖でした……今もか?!今日は、
こんにちは、日比谷タクミです。 今回はちょっとフランクな話題で、 「美味しいお酒を、楽しく経済的に楽しむ方法」 についてです。 お酒が好きでよく飲まれる方は、楽しく時間を過ごしたい一方、懐事情も気になりますよね。20代前半の頃とは周囲の人たちの行くお店も代わり、段々飲み会の出費も上がってきました。東京のオフィス街で飲むと普通に1人4,000-5,000円はかかってしまいます。ちょっといいお店に行けば7,000円くらいかかります。
最近、衝撃的なCMが流れ始めました。One Tap BUYが5月20日から開始した「ロボ貯(つみたてロボ貯蓄)」のCMです。投資初心者に向けに謳うようなCMとしてどうなんだろって思ってしまう内容でした。今回はCMに惑わされる人を減らすために「ロボ貯(つみたてロボ貯蓄)」について詳しく解説していきます。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは、管理人のあずすなずです。今日は株です。 前回書いた記事【株初心者ブログ】負ける初心者が必ず犯す過ち5つ。そしてその原因 株初心者が必ず犯す過ちに、身に覚えはありましたか? まだこのような過ちをされている方は、自分では認めたくはないかもしれませんが、初心者です。何故なら記事の中でも、お話したように勝てるトレーダーとは真逆の「反対売買」をしているからです。 前回のタイトルを言い換えれば「株で勝つ為に絶対やってはいけない事5つ」なんです! 少し株を理解してきたような、そんな頃合いに犯しがちです。 株初心者の頃は勝てていたのに このような感覚になったことはありませんか? 私は超初心者から抜け出そうとしていた頃にあるんです。 こちらにその内容があります➡【株初心者ブログ】負ける初心者が必ず犯す過ち5つ。そしてその原因 じゃ、何故かと考えると。 超初心者の頃って、決算とかニュースを意識することってないですよね。純粋に上がりそうだなと感じた銘柄を買ったりします。これが意外に「株で勝つ為に絶対やってはいけない事5つ」を自然とかわしてたりするのだと考えます。 ある程度、知ってきた頃に決算を意識したり、ニュースに敏感になったりする訳ですよ(笑) そうして身に付くことが「絶対やってはいけない事」なんです。 負ける人に限って、高い時に買って、安い時に売っているんです。 「絶対やってはいけない事」をしてしまう初心者は「絶対やらなければいけない事」ができない これが「利益確定」や「損切り」です。 絶対にやらなければ株で稼ぐことができません。いくら含み益が乗っていても、含み損になるのなんて一瞬だったりします。利益を確定させて初めて稼いだといえます。 これら全て私の経験を元に書いています。 欲が出るので、ボタン一つでできる「利確」ができなくなる事を前回お伝えしました。 でも、株で稼いでる人だって絶対欲はある訳ですよ(笑)なけりゃ、毎日寝て過ごします。 でわ何故、欲を抑えて利確できるのか・・ 株で稼ぐ人が絶対やっていること 「利確ポイント」「損切りポイント」を設定する。 私が初心者の頃、こういうフレーズの文言を色んなサイトや本で嫌というほど見てきました。そして誤解していました。 「ここまで上がれば利確だな。あそこまで下がれば損切りだな・・という感じで決めてりゃいいんだな。」
母の老後の生活費に端を発した話ですが、この「見えないものへの不安」の解消方法はいつでもどこでも使いたいですね。
マジか!? 物事には全て理由があります。それを改善すれば全て解決します。つまり、負け組さんは負けるべくして負けるヤり方と考え方をしているのです。…
IMFの最新データをもとに2019年の投資戦略を考えてみました。マーケットに関する情報は多いのですが、長期投資についてはIMFがもっとも参考になります。年後半から来年は回復が見込まれているので、秋までに仕込み買いを考えています。
こんにちは、優待クロス投資家です。 楽天証券が2019年6月1日付で信用取引ルールを改定し、手数料を大幅に引き下げました。 これにより楽天一般信用売り無期限クロスという手段が新た...
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週の25日土曜日に、損切りをしました。 今回は2回目ということで、前回ほどためらわず切れたと思います。 システムが止まるちょっと前にしたので、あまり時間がないこともあって失敗はしませんでした。 前回は、豪ドル/円のロングポジションが多かったので、チャートが上がったタイミングを狙おうとしたばかりに大失敗をしました。 裁量トレードをやられる方ならよくあると思いますが...
今日の気になることは「人生100年時代に向けて、金融庁からの初メッセージ!!」です 1. 金融庁が、人生100年時代に向けて、初めて指針案を発表 人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」を どう延ばすか この問題について、金融庁が5/22、初の指針案をまとめた 働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、資産寿命の延ばし方 の心構えを指摘 政府が年金など公助の限界を認め、国民の「自助」を呼びかける内容になっている 報告書案によると、年金だけが収入の無職高齢夫婦(夫65歳以上、妻60歳以上) だと、家計収支は平均で月約5万円の赤字 蓄えを取り崩しながら20…
こんにちは、日比谷タクミです。 ライフプランの実現と資産形成を行っていくにあたり、大切なことはたくさんありますが、「本質的に必要なことはシンプルに整理することが出来るはず」だと思っています。 日比谷タクミはさまざまな紆余曲折はあったものの、幸運にも30代半ばで準富裕層といわれる純金融資産5000万円に到達し、その後マーケットの暴落やライフイベントによる出費なども消化しながら、給与と年200万の配当を再投資を続けています。現在も年15%を超えるペースで純資産額を増やせています。 今回は、自身の目的達成のために資産形成を行う日比谷タクミ自身がどんなこと常に意識するようにしているか、シンプルに5つに…
皆さんこんにちわ最近夫に『それ、老眼じゃないの?』と言われたけど認めたら負けだと思ってる初老、イカ子です夫には無表情で応戦しました♪さて今日はズボラー友の会の奥様必見、家計簿を付けない家計管理についてですいやー本当、家計簿って面倒くっさーですよね?実は私
今更ですが、2019年の確定申告の備忘録を2018年の確定申告は確定申告~準備編~確定申告~申請編~2018年の確定申告では雑所得が10万円にも満たず、本当はしたほうが良かったのですが、ポイントサイト等の収入は申告しませんでした今年はやり方も調べて、確定申告を
毎月15日に入金されている、SBIソーシャルレンディングの配当金。今月もしっかり入金されました投資2年目現在投資しているのは、SBIソーシャルレンディングクラウドクレジットの2会社で行っていますSBIソーシャルレンディングは長いので、以下SBISL、クラウドクレジ
つみたてNISA関連の記事はかなり網羅してきましたが、ずっと書くか迷って後回しにしてきた内容があります。それが今回ご紹介する楽天証券・楽天銀行・楽天カードを連携させて毎日積立をする方法です。今回思い切って書いちゃいます。
日経の四空叩き込みを忘れてました……
暴落は止まらず(2025/4/4のデイトレード記録)
トランプ関税ショックで急落(2025年4月3日)
トランプ関税砲炸裂!!4月3日の日経225とダウ平均
戦慄の寄り付き前(2025/4/3のデイトレード記録)
毎日1株投資 積水ハウス1株 現在90万円
米国主体の投資信託保有してみての感想の続き
アメリカ関税に関する発表は、4月3日の朝5時?
寄り天の罠(2025/4/2のデイトレード記録)
上がったら下がる。下がったら上がる 株取引
ダウ平均必死ですね
エイプリルフールですよね(2025/4/1のデイトレード記録)
だいたい全てのカテゴリーが同じ動き。
FIRE後の資産公開|2025年3月(3か月目)最終結果
毎日1株投資 積水ハウス1株 現在95万円
ビックカメラでお買い物した後、商品レビューを投稿していますか?ビックカメラ.comでは商品レビューを投稿すると報酬として数ポイント加算してくれます。コツコツ積み重ねると結構なポイントになるので少しでもポイント還元率を上げる工夫としてぜひ覚え
こんにちは、日比谷タクミです。 グロース株投資という投資手法があります。成長するグロース株に長期で投資ができた場合、大きなリターンを得ることができます。 また、成長する銘柄への投資によりリターンを得るという、本質的な投資手法だと考えています。 しかし、グロース株投資は、難しさもあります。 今回はグロース株投資について、米国株を中心にその魅力と投資リスクについて考えてみたいと思います。
外貨預金のキャンペーン金利で、利息はいくらもらえるのでしょうか?手数料負けすると言われる外貨預金についての記事です。
2019年5月27日時点において、課税口座やNISA口座で投資可能か、またはその予定の低コストインデックスファンドについて、信託報酬率の低い順に10件程度を一覧にしました。この一覧には、確定拠出年金(DC・iDeCo)やラップ口座専用などで一般販売されていない商品を除き、今後販売予定の商品を含みます。
先日、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ(第23回)で発表された「高齢化社会における資産形成・管理報告書(案)がかなりの話題となっています。簡単に言えば人生100年時代で資産寿命をどう伸ばすのか?をテーマにまとめられた資料です。結構、衝撃的な内容もありますので今回は同資料について特に重要だと思われるポイントをまとめてみましょう。
皆さんこんにちわ札幌で本物のマリオに出会った伝説の女、イカ子です☆さて今日は、節約実行する上で悩みどころなのが、まとめ買いした方が特なの損なのどっちが好きなの問題ですネットを見ていても中々結論の出ないこの問題、私も色々と試行錯誤を重ねました(失敗多め!よっ
バフェットの最新保有銘柄をチェック!2019年3月まので保有報告では新たにアマゾンが追加されました。保守的なイメージが強いバフェットがテクノロジー系に投資をする理由について考えてみたいと思います。バフェットの最新の保有株も紹介。
ふるさと本舗では継続的にキャンペーン中です。 今も、寄付金額の5%のアマゾンギフト券を 還元してもらえるキャン…
こんにちは、日比谷タクミです。 「家計を改善したい」と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、実際に家計を改善するのは簡単ではありません。 しかし、いざ家計が改善してくると、見える世界観が大きく変わってくるのが事実です。家計改善により、大きく生活が豊かに変わる可能性もあります。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
EDINETの有価証券届出書によると、大和証券投資信託委託が2019年6月12日付で、「ダイワつみたてインデックス」シリーズにバランスファンド3本を追加します。本シリーズの既存ファンド4本は一般販売されていないことから、今回の3本についてもDC専用商品となりそうです。
分割売却で資産をさらに増やす方法を大公開!頑張って積み立ててきた資産の売却のタイミングとその方法について解説します。利益が出ているからといって、一括して売却してしまうと1,000万円以上利益を取りこぼす可能性がありますよ。
みなさんこんにちは!東京総合研究所スタッフチームです! 今日は投資初心者が最初に困るだろう、株やFX、仮想通貨などの投資の違いについて解説していこうと思います…
もう2019年も半分が終わろうとしています。令和相場も初まりました。“時”が過ぎるのは早いですね!!時代の変わり目は、自身と過去を振り返る絶好の良い機会…
6月からふるさと納税の新ルールがスタートします。 「寄付金の30%以下」「地場産品に限る」と条件が厳しくなり、満たさない自治体は税優遇が適用されなくなります。純粋な寄付になってしまう そこで今回は、5月中に
2019年3月最終更新のニッセイインデックスシリーズ 全12ファンドの信託報酬、実質コストまとめを最新版に更新しました。...
こんにちは、日比谷タクミです。 今週の資産運用パフォーマンスの報告になります。 日比谷タクミは、インカム投資、インデックス投資を平行して行うハイブリッド戦略を取っており、投資信託、ETF、高配当株などの継続追加投資を行っています。 キャッシュポジションは残していますが、給与収入、配当・分配金収入の7割以上を再投資に回しており、賞与なども基本全て投資に回して、コツコツと投資元本を積み上げています。
株主優待 ドトール お得「割安ハンター」のVIC(ビク)です。今回はドトールの株主優待が届きましたので紹介させていただきます。カフェをお得に楽しみたい人にとっては、ドトールの株主優待はチェックしておくべきですね!(1年くらい前にドトールにいった時の写真です。)
年金は少なく足らない分は自分で貯めろ 今日のニュースで上がってました これね headlines.yahoo.co.jp 気が付いて既に行動している人もたくさんいるわけです 何に気が付いているか? それは 将来的に支給される年金の額が少なくなる だろうって話 そうだろうなって思ってても なかなか本音の話をしない でもようやくお国が小出しに言い始めたわけです (まだまだ小出しだ・・・) 「自分でもがんばれよ」 もう頑張ってるよ という人もいれば まだ何も聞きたくない人もいるのかな 煽られて詐欺にはまらないように よく不安を煽ってものを売りつけるとか 商売上手な人はやっていますが(^_^;) 煽ら…
本日はFP試験が行われているということで 私が昔々に書いた きんざいの個人資産 FP2級実技試験の配点を 検証したブログ記事を紹介します。 きんざいでFP2級試験を受けた人にしか 全く響かない記事ですがw 受けた人にはそこそこ響く記事になっています。 ただし11年も熟成されているということを考慮の上 ご賞味ください fp-charenge.seesaa.net
ネットで買うことにしたよ なんで!? 家電量販店よりネットのほうが安いと分かったんだよ // さて今回はリノベーションでエアコン用の貫通工事を実施した2部屋に設置するエアコン購入についてのお話をします。 貫通工事の模様はこちら↓↓ www.yakisobapan.site エアコンの料金の構成について 家電量販店での交渉 店員さんとの会話 エアコンを安く購入する方法 まとめ エアコンの料金の構成について エアコンの料金の構成はこんな感じになってるよ ①本体価格(室内機・室外機等) ②基本取付費(本体の設置、配線等) ③化粧カバー代 これ。 この化粧カバーがクソ高い // 家電量販店での交渉 ま…
今日の気になることは「トランプ大統領を国賓待遇でオモテナシ! このまま日米同盟下で経済・平和は成功するのか?」です 1. トランプ大統領を国賓待遇でオモテナシ! アメリカのトランプ大統領が、5/25~28に来日する 天皇陛下との会見をはじめ、国賓待遇でおもてなしする 日米首脳会談では、貿易関係の協議が予定されている 日本は、アメリカと日米同盟を基礎に、アメリカにこびを売る外交をしているが、 果たして経済・平和は成功するのか 2.日米同盟とは? 日米同盟は、具体的には日米安全保障条約のことです 1951年に結ばれた安保条約の第1条は「アメリカ合衆国の陸軍、空軍及び海軍を 日本国内及びその附近に配…
外貨投資の初心者にピッタリの商品と言えば外貨MMF。各社のサービスが充実してきており積立や指値注文も可能な金融機関も出てきました。債券投資などでも利用価値が大きくなっており専門家やベテラン投資家からも評価が高まっています。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、米政権によるファーウェイへの制裁をめぐる影響、売りが優勢となりました。 一方、 中長期的には、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中国など新興国の景気減...
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。