ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
NPT時代の残酷な戦争
プーチンは核を撃つのか?の件。
ネットを見てるとNo.647。。。( ゚Д゚)
『洪水の前』・ノアの日は来たる・・少女時代のマリナ・ブラデイは必見 1954年度
ルソーが警告するNPTのリスク
[映画]風が吹くとき(デヴィッド・ボウイ、ロジャー・ウォーターズ)8月2日リバイバル上映決定
秋田の聖母 1973年10月13日
ロシアと中国の超兵器と核戦争の脅威
火星に行く!ってクレイジーだと思った人こそ知ってほしいイーロン・マスクのこと
ゼレンスキー大統領を止めるという発想
ついにカルロ・リッツィとなったプリゴジン氏 〜プーチンの狂気の哄笑が聞こえる
NATOとの直接戦争の可能性 - ベラルーシ国防相
核戦争は近い - 北朝鮮
8月9日は
第2次朝鮮戦争が勃発した際の、真知宇 先生の御言葉(みことば)★ 増田真知宇 先生
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
食品工場で眼鏡にするかコンタクトにするか問題
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
食品工場一般社員の仕事と役割、意識すべきこと
上司に言われてムカついた言葉5選
仮想通貨の確定申告といえば「クリプタクト」。 毎年ご紹介していて、 今回で3年目の紹介になりますかね。 &nb…
楽天(株)の株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 株主優待は楽天キャッシュと楽天トラベルクーポン 利回りは4.36% 最低投資額は100株9万...
VYMと肩を並べる高配当ETFであるHDV(iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF)について検証します。検証の結果、毎月約2万円分購入し続けると、9年後には月7,300円の不労所得が完成し、同条件のVYMの月6,800円を上回るという結果となりました。
分散投資には地域分散と資産分散の2種類があり、それぞれ目的が異なります。地域分散は世界情勢の変化への対策、資産分散は株価暴落への対策となります。2つを上手く使い分けてリスクコントロールを行いましょう。
米国株のQ4の決算がおおよそ全て発表が終わった所で、CNBCがゴールドマンサックスのレポートをベースに今回の決算を総括。GAFA(Google,Apple,Facebook,Amazon)とマイクロソフトを除いたS&P500のEPS(1株当たりの利益)成長が止まってるみたいです。 このことをGAFAとマイクロソフトに投資しておけば、どんどん株価が上昇するから大丈夫!問題ない。と考えるか。この5大IT企業が一つでも倒れると今のマーケットが総崩壊するかもしれないと危険視するかは投資家の判断にゆだねられると思います。 ただ一つだけ言えるのが、S&P500(インデックス投資)に過信しすぎると投資家が思…
初値高騰が期待できるIPOの登場です。ゼネテック(4492)IPOが新規承認です。主幹事はみずほ証券が務めます!当選本数は507,400株とやや少なめとなります。吸収金額は8.6億円と子型サイズです。3月19日(木)上場予定です。あかぱん【
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 私は使っていませんが、スマートフォン決済「au PAY」の利用で支払額の20%を還元する「誰でも!毎週10億円!も…
金融機関の店頭で勧められる商品を買ってはいけない。よく言われる「定説」の一つです。顧客の意向を無視して銀行・証券会社の売りたい商品を一方的に(もしくは口先三寸で)売りつけられるからです。「発言者バイアス」の影響でネット上では金融機関の相談体
今回はつみたてNISAの対象となっている投資信託の2019年8月1日〜2020年1月31日の半年間のトータルリターンを資産クラス別にランキング形式(ベスト5)で見ていきましょう。
お金とはそもそも何かについて。 わかっているようでわかっていないような気がしませんか? 今回はお金の正体、預金と貯金の違いについて勉強したいと思います。 私は経済学部出身でもそもそも文系でもないのですが(リケジョ)、アラサーになりお金に関し不安を抱き始め資産運用、資産形成を目指したいと思い日々勉強中です。 目次 お金とは? 預貯金の違い 預金 貯金 預貯金の共通点 まとめ(資産運用/形成の意義) お金とは? 物事の対価となる道具 今は紙幣や硬貨といった形を成しているモノをお金と呼んでいるけど、そのモノの価値は状況によって変わりゆく。 《お金の特徴》 ・同等の物と交換できる ・価値を測ることがで…
お金の勉強中のcastellaです。 前回の勉強で確定申告の基本のおさらいをしましたが、今回は医療費控除と還付申告について勉強した内容をまとめたいと思います。 支払った年間医療費が一定額を超えたときに、所定の手続きをすることで税金が安くなる ということで、幸い私は対象ではないのですが、将来のためにも知っておいた方が良いかと。 医療費控除 ・医療費控除とは? 払いすぎた医療費を所得控除に計上できる制度 → 支払った医療費に応じて税金が安くなる! 国税庁HPの説明。文章がだらだら。 www.nta.go.jp ※所得控除とは? 税金を計算するときの対象基準となる「課税所得」に含めなくて良い(差し引…
すでに、半分売却済みの【WFC】ウェルズファーゴ、全株売却しました。 バフェット銘柄という色もついていて、長期投資には魅力的で数年前に購入したのですが、その後行員の不正もあり、不祥事に対する制裁金・・・株価もイマイチ冴えず。 株価が冴えないゆえ、現在配当利回りは良いのですが、いつ減配の憂き目にあうかもわからず、この先大きく株価が上昇する気配も感じず・・・この株を保有する理由は今となっては無くなってしまいました。 さよ~なら~、ウェルズファーゴ! 温情から半分残していましたが、全株売却を決めました。 もはやバフェット銘柄を手にした時の高揚感が消滅し、さっさと乗り換えることにしました♪ 乗り換え先…
確定申告は前年の所得を確定して所得税を税務署に申告する作業です。住民税もその確定申告を元に計算されます。確定申告は書類を提出するのですが、所得税が追加で発生する場合には実際に納税しなくてはなりません。そこで今回は確定申告時の税金の納付方法について解説していきます。
(株)ハピネット(7552)の株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 優待品は「DVDや玩具などの商品」と「こども商品券」 利回りは6.28%と...
配当金1.7万円($165)を【ABBV】アッヴィからゲットしました!アッヴィは様々な理由で滅多に遭遇できない超”はぐれメタル”級のレア銘柄になってしまっています。 配当率が5.02%という高配当ながらPERが42(S&P500倍近く)になってしまっています。前回の配当金実績においてはぐれメタルを討伐するために色々討伐方法を練ったのですが、結果的に一部逃がしてしまいました(一部売却)。今のところ大失敗です。 高配当で株価まで大きく上昇しているのはホルダーとしては嬉しいですが、ボラティリティが激しすぎて判断を誤ったのが理由だと思います。 ではもみあげ米国株投資家の「【米国株】アッヴィ配当金1.7…
米国株と海外ETFを短期間で2700万円ほど売却を実施しました。“今後の相場に不安”といった理由ではなくマイルールに従った結果としての売却となります。自分の作ったルールを淡々とこなすことが資産運用では大切だと考えています。
業績良好でプラスリターンが見込めそうです。Fast Fitness Japan(7092)IPOが新規承認です。主幹事は野村證券が務めます!当選本数は2,070,000株とやや多めとなります。吸収金額は51.1億円と中型サイズです。3月18
文字通り青いカードです。。 今回はおすすめ クレジットカード特集です。 今回は、AOYAMA CARDを紹介します。 使い方によっては、結構 お得に利用できるカードだと思います。 ただ、使い勝手が良いカードではないのでうまく、洋服の青山を 利用する方にはおすすめなカードです。 実際私も、スーツを新調したときにこのカードを作りまして、 以下の割引テクニックを駆使して、スーツ用の靴をタダ同然でゲットしました。 では、メリット、デメリットを見ていきましょう。 目次 --------------------------------------------------------------------…
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 今日は自分の確定申告の書類を作成しました。私自身は会社で年末調整してもらって終わり!のごく普通の給与所得者。給与の…
生活防衛資金は各家庭の状況で必要な額は異なります。必要なのは自身の置かれている状況を把握し,改善すべき部分は改善するようにとにかく行動すること。行動しなければ何も変わらないですからね。
ロシアはもう賭けに負けている
プーチン氏に逆らった、プリゴジン氏の悲惨な末路
【プリゴジン暗殺】というか、まるで『明殺』だ 前篇
世界を震撼させるエフゲニーノート
【二題話】恐ロシア、食べようぜサカナ・・・三日坊主
プリゴジン氏の件
ワグナー・プリゴジンの悲惨な最期
ワグネル創設者、プリゴジン死す
20230824 プリゴジン死亡に関するドイツメディアの報道ぶり
ワグナーのプリゴジン搭乗のジェット機墜落事故: これまでに分かっていること
プリゴジン機墜落事故: これまでに分かっていること
プリゴジン氏所有のジェット機が墜落、本人搭乗の情報も
ワグナーのプリゴジン「『ロシアをより偉大な国にする』ための大移動を発表」
「ワグナー・グループのクーデター」がアジアでロシアに与えた影響
スコット・リッター「ニジェールとのジレンマに陥ったアメリカ」
今週のFIRE(経済的自立)へ向けての資産報告になります。最近ブログをやり始めてよかったと思える瞬間は文章を書きながら冷静に自分の状況を分析出来ることです。これからも積極的に運用して,報告を行なっていけたらと思います。
家計は,その家の小さな国家予算。それを日々守り,時々攻める?私たちの日々のやり取りを週末の金曜日に投稿していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします!
FIRE(経済的自立)とは。経済的自立と早期退職を目標とするライフスタイルを啓蒙する活動のこと。働かずに経済的自由を獲得し、アーリーリタイア を目指すことです。
お買い物マラソンは上限ポイントさえ注意して買い物すればとてもお買い得なイベントです。皆さんもお買い得に買い物して。かつ,たくさんのポイントを獲得しましょう。
セクターを分散して投資することで,景気サイクルの変動に柔軟に対応できるようになります。株式投資にリスクはつきものです。そのリスクをどのようにすれば低くすることができるのか考えながら投資をすることは重要ですね。
okayuです。 今回は定期的に不労所得を積み上げるために購入している米国株についてになります。 昨年7月、マネックス証券、楽天証券、SBI証券のネット証券3社で、米国株の最低取引手数料の値下げが相次いで発表されました。 今は最低取引手数料が各社無料となり、米国株への敷居がまた1つ下がったのではないでしょうか。 家計の出ていくお金を出来るだけ抑えたい私としては購入代金を調整して購入する手間が発生し
楽天モバイル(スーパー放題)に切り替えました。これによって楽天SPUの倍率がさらに上がりました。楽天信者としてこれからも引き続きお買い物,各種支払いを行なって,ポイントをガンガン貯めていきたいと思っています!
たとえ持ち株が含み損を抱えたとしても長期投資を行なっている私にとっては問題ありません。それよりも株価収益率をチェックし,株価の値動きによって株が割安なのか,割高なのかをチェックするようにしています。
FIRE(経済的自立)を早めるには複利の効果を最大限生かして,なるべく早く,なるべく頻繁に,なるべく多くの金額を投資に回すことです。そして得られる「複利」の利子を「時間(年数)」でかけることで資産形成は加速していきます。
時間は何も考えず過ごしてても,意識を高く持って過ごしてても等しく過ぎていく。未来の自由を手に入れる為には今から時間を有効に使っていかなければなりませんね。
学生の間は国民年金の納付を猶予してくれる「学生納付特例」という制度があります。しかし、学生納付特例を利用する際にちょっと注意しなければならないデメリットもあるのです。今回は学生納付特例制度について見ていきましょう。
S&P500、米国市場は相変わらず上昇し続けています。流石の自分もこの上昇には気持ち的にはついていけないけど何とか食らいついてるのが本音です。正にチキンレースと化してしまっています。自分に「逃げちゃだめだ!」って言い聞かせています。 米国株投資の2月第2週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+414万円($37,718=含み益$31,562 +配当6,156) 投資利益+21.4%です。 今回はバブルといわれるかもしれない状況ですが、10年債は最低水準にある事を確認しながら、現在の状況を整理しておきたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「【米国株】チキンレースから逃げちゃだめだ!…
まさかの仮条件弱めの設定となりました。Kids Smile Holdings(7084)の仮条件が発表されました。3月4日(水)に上場予定です。あかぱん今回はKids Smile Holdings(7084)IPOの初値予想第二弾となります
今回コンパクト財布にしました。キャッシュレス決済をしていると財布には必要最低限のもの(クレジットカードなど)があれば十分。コンパクト財布はキャッシュレス決済と相性が良いので,今後財布を新しくする際の1つの選択肢として検討する価値はあると思います。
昨年から楽天証券で積立NISAを始めています。長期投資をしている私にとって年間40万円×20年間(800万円)非課税であることは魅力的です。投資タイミングを気にせず毎月コツコツと投資していきます。
賃貸派か持ち家派かどちらかと言われれば,『現在』は賃貸派に分類されます。移動の制限をかけてまで持ち家を持つことは30代の私には将来的にリスクでもあるし,転職などのあらゆる可能性を狭めてしまうと感じています。
書籍「いつでも転職出来るを武器にする」を読んでキャリアの向き合い方が変わりました。キャリアをアップするのではなく,キャリアをスライドする考え方。キャリアは上に突き進んでいくものかと思っていた私はハッとさせられました。この書籍おすすめです。
私は2019年度に楽天ふるさと納税を行いました。今回はオススメな商品について紹介していきたいと思います。皆様の返礼品選びの参考になれば幸いです。
ふるさと納税を行うなら楽天信者の私は言うまでもなく,楽天ふるさと納税を利用していますし,オススメします!納税に対してもポイントが還元されるのは大変ありがたいと思います。
インカムゲイン投資家に転進してから,株価の上昇も大変喜ばしい状況でもありますが,逆に保有している株が連れて上がってしまうと買い増しがしにくい状況でもありますので,今回の下落はかえって喜ばしい状況?でもあります。
ケーススタディと題して45歳・資産1,500万円の時点でITバブル→バブル崩壊に巻き込まれた場合の資産額推移を試算しました。フルインベストでガンガン積み上げている方も、年齢や資産額の上昇に合わせてリスクコントロールは必須です。これを機に10年後の暴落について考えてみてはいかがでしょうか?
先日からTwitterを中心にトレンドになっている言葉に「税金爆死」というものがあります。今回はかなりわかりにくい東京都のベビーシッター利用者支援制度の税金問題【税金爆死】を解説したいと思います。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。