ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【FAQ編】ラスメモ最強への道!_効率的な育成&攻略ガイド:最強ユニット編成、クエスト攻略テクニ
【FAQ編】メルカリ招待コードが届かない!原因と解決策、再発防止策を徹底解説
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引4月1日
【K流】不動産クラウドファンディング!失敗しない鉄則
投資心理に基づく10の教訓:市場で勝つための感情コントロール術
65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?
【朝の想定2025-4-3】トランプ関税発動、日本は24%に─先物930円の下落、日経平均は35000円割れ必至?
トランプ劇場の「最悪シナリオ」を徹底シミュレーション⁉️
【相互関税】2025年4月2日(水)の株価推移(5分足チャート)と市況
総資産 2025年3月31日現在
【Kの不動産CF】独自分析!勝てる案件の見抜き方
【FAQ編】プロジェクトゼノで稼ぐ!NFTゲーム攻略ガイド:いくら稼げるのか?徹底解説
トレードノート リミックスポイントを買いました
日本株が危険水域、今後どうなる?~ゆるFIREを目指す私の2025年3月資産状況~
億り人、FIREしました。
65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?
家計 3月
60,000円分稼いだ3月のポイ活まとめ
50代・生活苦の親友がブログランキングで1位になっていて嬉しい
夫のお給料振り分けました。
給料が2万円上がったのに…?生活が苦しい「実質賃金」の正体と家計防衛の2つの戦略
ゲッツ!
3月の二人暮らし食費公開・野菜の価格が下がってきました
娘の誕生日・食費月8万円 4人家族の晩御飯
本当に5000円もらえる?疑いつつTikTok Liteに登録してみた
【9割の人が知らない】投資せずに5000万円を貯める真実とメリット7選
わかりません。
第3のボーナス・夫の決算賞与が出ました
住宅ローン借り過ぎで後悔しない!諸費用払えないなら組み込みで大丈夫?
あなたは大丈夫?「金なし老後」を襲う残酷な3つの不幸パターン
通常相場であれば初値高騰が狙えたでしょう。スマート・ソリューション・テクノロジー(6598)IPOが新規承認です。主幹事はみずほ証券が務めます!当選本数は437,000株とやや少なめとなります。吸収金額は4.7億円と小型サイズです。4月23
軒並み株価が下がっている中、なぜか株価が上がり続けているANA株。株価が上がっているのにはちゃんと理由がありました。その理由により、今後株価は暴落すると思われます。理由とともにまとめました。
今回はくら寿司(株)です。 くら寿司(株)株を買うのに必要な資金は、100株60万円近くあり、簡単には手だ出ない価格になっていましたが、コロナウイルスの影響で30万円台まで下がって...
不動産を投資対象とするJ-REITの基礎知識について学ぶ。J-REITの仕組みや魅力、そしてコロナ感染拡大の影響をどのように受けているのかを解説。
コロナショックで大きく含み損になった人も多いかもしれませんが、私はこれからもインデックス投信の積立や配当金のある株式、両方のメリットを活かして投資をしていきたいと思います。
こんにちは。ミニマム志向型コピーライターのゆきたかです。 前回記事で、ミニマリストはコロナの物資不足にも強い考え方だと述
okayuです。 米国株式市場が20000ドルを割りました。景気下振れの懸念が強まる中、先週のダウ平均は前日比913ドル21セ
今日の自分はどの色でいく? 今回は投資と日々の生活のマインドチェンジについて綴ります。 コロナウィルスの影響が世界に拡大しています。 経済活動の自粛が世界全体にも広がり、株価に大きく影響しています。 まだまだ、悲観的なニュースは織り込んだとは思えないため、 私の投資ポジションはキャッシュポジション確保とショートポジションです。 このような危機の時は、危機にじっと耐えるしかない企業と 世界的な危機と需要にこたえるため、マスクの生産に協力する企業、 中国で激しい競争が繰り広げられているリモートワークのアプリケーションを 提供する企業、TV会議の設備を提供する企業、 家でジムワークが可能な新商品を提…
コロナショックで大きく下落した銘柄・しなかった銘柄を調べてみました。積立シミュレーションも行ったところ、荒れた相場ではバランスファンドが優秀なことが浮かび上がってきました。
トランプ政権が2兆ドルの経済対策案を検討中という報道が各種メディアから報道されています。日本円からすると200兆円以上。リーマンショック時においての経済対策は7000億ドル位だったといわれてますから、今回は約3倍です。 www.nikkei.com コロナショック拡大から米国経済のストップ、株式市場の暴落どころではなく、1929年の大恐慌まで噂されてる状況です。具体的な経済対策が早急に望まれています。それほど米国経済が破綻しかけているという事です。 今回は経済対策案を海外のメディアもチェックしてお伝えするとともに、何故トランプ大統領が「Very Close」という言葉を使用して法案可決を急いで…
小型株や新興株が大きな会社の株よりなんちゃらショックの影響でより株が下がる理由について解説していきます。
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、原油安と新型コロナウイルスによる世界経済の減速に対する警戒感の高まりで、株価指数は大幅下落しました。 一方、 中長期的には、新型肺炎拡大、世界的な自国中心の内向きな政治状況 、 銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中...
3月3日に無事に確定申告終了2月中に終わらせるはずでしたが、子供と一緒に体調崩したりでなかなかでしたそして、確定申告終了後に今年の確定申告期間が4月16日まで延期されたのを知りましたまあ、早めに済ますに越したことは無いですよね確定申告は去年の方法を参考に
気づけば・・・資産が大幅に目減りしてその上・・・暴落で泣きをみる人間になるとは、思ってもいなかった管理人は、信じられないことが起こると、無気力を極めてしまう、みたいです。思考能力もなくなってしまうみたいです。そして、なによりも冷静な判断が出
2月は毎年この時期定例だった東京出張があって、この出張にからめてお江戸をブラブラしてきました。1泊の出張に、有休とってもう1泊を追加(^○^) 去年のこの時期も全くおんなじことしてて、その時はApple Storeに行ってiPhoneXRを
近年、躍進している企業ですが公募割れの危険も。アールプランナー(2983)IPOが新規承認です。主幹事は野村證券が務めます!当選本数は460,000株とやや少なめとなります。吸収金額は7.7億円と小型サイズです。4月22日(水)上場予定です
今回は、インフレリスクについてお伝えします。 前回、老後に向けた資産形成の考え方をお話ししましたが今回は老後、つまり長期的な資産形成をする際に必ず必要になるのがインフレリスクという考え方です。 格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】 ↓前回記事はこちらをご覧ください。↓ fptotomaru.hatenablog.com インフレとは インフレ(インフレーション)とは、簡単に言うと物価の上昇です。つまり物の値段が上がっていくということです。現在、政府や日銀はこの物価上昇率を年2%を目標にしています。統計局の発表によると昨年2019…
昨年金融庁が出したレポートが話題になり、ワイドショーを賑わせた2,000万円問題。 でもそもそも本当に老後資金は年金だけでは足りないのでしょうか? 年金の平均受給額は? 現在の厚生年金含めて受給額の平均は男性が16万5,000円、女性が10万1,000円となっています。 つまり、夫婦2人で合わせて26万6,000円が平均としてもらえるということです。 なんだかこれだけ見ると「働いてなくてこれだけもらえるなら全然やってけそうだなぁ」と思うのではないでしょうか? 特に若い方とかだと現在一生懸命働いて毎月もらう給与より多い、もしくは同程度に見えると思います。 「え?だったら全然年金だけで生活できるじ…
さて、前回は固定費見直しということで住居費、通信費、光熱費等のお話をしました。 気になる方はこちらも確認してください。↓ fptotomaru.hatenablog.com 今回は前回お話しできなかった生命保険についてお伝えします。 正直、ここが一番削減できる可能性が高いです。 日本人は生命保険が大好きということで有名です。 しかし皆さんは自分が入っている保障はどんなもので、いくらの保険料を支払っているか知っていますか?おそらくわからないという方が多いと思います。正確には入ったときは覚えてたけど忘れてしまったという感じでしょうか。 日頃、ご相談頂く方もそんな方が多いです。内容を確認すると保障に…
昨日、仕事がお休みだったので久々に水槽の掃除とメンテしました。 早起きしないと子供(1歳半の怪獣)が起きてきて作業どころではなくなるので朝7時から作業しました。 急いでやってたので写真撮るの忘れてましたが、ちょっとだけ画像乗せときます。 まずは60センチ水槽から 水の入れ替えと軽くトリミング、ポンプの水流が強すぎたのでドライバーとかってパイプの穴広げたりしました。 うん、まあこんなもんかなって感じです。入れたい生体とか水草とかレイアウトとかやりたいことたくさんあるんですけどなかなか手が出せずにいる今日この頃・・・ 続いて45センチ水槽の方です。 アクアテラリウムやってると水槽の曇りが気になるん…
前回に引き続き固定費の見直しについてお伝えさせていただきます。 前回記事を確認されたい方はこちらをクリックください。 勝手にお金が貯まる!? 勝手にお金が貯まるというと大げさかもしれませんが、特に固定費というものは前回もお話しした通り多くの方が契約してそのままほったらかしにしている場合が多いです。 つまり、一度契約さえすればずっと毎月の生活費が下がるということです。 例えば毎月20万円生活費がかかっているご家庭が2万円分固定費を削減できるとしたらどうでしょう? なんと今までの生活を全く変えることなく、毎月2万円の貯蓄が出来てしまうのです! 何も我慢することなく毎月2万円の貯蓄です。1年で24万…
家計簿を最大限活用するには 家計簿を毎月つけているけどつけているだけで満足して終わってしまっている。つけた家計簿をどう見たらいいのかわからない。そういった方が多いのではないでしょうか。 前回の記事にも書きましたが家計簿はつけることが「目的」ではなくつけた後に見直して改善に役立てる「ツール」です。 家計の改善に役立てるためには後から見直ししやすい家計簿を作らなくてはなりません。 どんな家計簿が見やすいの? 後から見てわかりやすいようにすれば問題ありません。これには個人差もあるかと思いますが、私がお勧めしているのはできる限り大きいグループ分けをすることです。 私の家計簿では大きく「固定費」「生活費…
皆さん家計簿つけてますか? ちゃんとつけてますという人もいれば、つけてるけどめんどくさくてちゃんと出来てない、そもそもつけてないよっていう人それぞれいると思います。 今回はご自身でつけてる人からつけたいけどめんどくさくてやれてない人まで家計簿のつけ方とオススメのアプリをご紹介します。 そもそも家計簿をつける意味とは? 家計簿をつけるだけでは家計は何も改善しません。家計簿をつけて毎月の収入と支出のバランスを把握し、見直していくからこそ意味があるのです。 私の普段の仕事でもご相談に来られた方に最初に先程の家計簿つけてますか?という質問をします。 多くのご家庭で奥様がつけている事が多いです。その後に…
私の投資方法で現在メインになっているのは、手動トラリピという方法です。手動トラリピという言葉について、初めて聞いたという方もいると思います。手動トラリピとはどういうものか、どうして手動トラリピを投資手法として選択したのかを説明していきます。
楽天証券購入できる つみたてNISA銘柄をリスク順にランキングしました。今投資している銘柄が暴落時はどれくらい下落するのかあなたは知っていますか?これを機にリスクについて考えてみましょう。
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
「レッド・ルーレット」デズモンド・シャム著…共産党と蜜月の起業家が行方不明に!
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
【上海生活】KTVと家から再度中国へ
【上海生活】中国へ
チベット地震募金のお願い
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
中国の奨学金制度改定:学生支援の増額と改革の背景
世界の自由度指数でチベットは2年連続で100点満点中0点
久しぶりの中国、はじめての上海ディズニーランド【出発編】
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
1月のチベット地震に関する情報を中国政府が2か月ぶりに更新。被災者は12万超か?
美団と京東、デリバリー配達員に社会保険の導入の流れ
気がつけば、3月も下旬、となれば多くの会社の権利落ちも目前です。そのせいか、先週は外食銘柄の動きも気のせいか強かったような。コロワイドの優待増額が大いに勇...
確定申告はいままで書類を印刷後に税務署に郵送していました。今年から始めてe-Tax(ID・パスワード方式)を利用し、ネット上のみで確定申告を行いました。IDとパスワードは税務署で簡単に発行してもらえたので紹介します。...
新型コロナウィルスを発端に株価暴落が止まりません、そのため、株価暴落時の空売りはやるべきなのか?という質問をよくいただきます。今回は株価暴落時の空売りについて考えてみましょう。
「今が買い時!」と言う子供たち。誰からそんなこと聞いてきたん!?でも株に興味をもった今を逃さずマネーレッスンしてみました。
コロナショックで株価大暴落の市況。過去の危機では資産価値はどう推移してきたのか?歴史から学ぶポートフォリオとリバランスの考え方について解説。
今回は読書レビューです。 7歳から投資マインドが身につく本 お金の教育がすべて ミアン・サミ です。 私自身も、お金、経済、投資等の勉強を通じて感じていることは、 日本はあまりにお金の教育機会が乏しいことです。 日常の当たり前のように使っているツールであるお金に 対して、どういう意識を持ち、人生を華やかに彩りを与えるように 使いこなすかが問われます。 投資マインドを自分の中に持つことが重要ですね。 それでは本の中身に入っていきましょう。 目次 ------------------------------------------------ 【1.私たち日本人に欠けているお金の知識】 【2.子ど…
今週の資産報告をしていきます。コロナショックで相変わらず資産は減少しておりますが,やることは変わりませんこれからも毎月の支出を管理し,投資資金を捻出して株の買い増しを行い,資産形成を行なっていくだけです。
資産運用を早い段階から行えば老後資金はイメージよりも簡単に準備することが可能。しかし、資産が増えただけでは不安は消え去りません。資産運用と合わせて行いたいのが必要額の把握。将来の必要額を知ることで精神的にユトリが生まれてきます。
夫が仕事帰りに買ってきてくれた 「東京カヌレ」というスイーツ 見たことのないスイーツ。 お店で並んでまで買ってきてくれて嬉しかった レンジで温めて食べてみましたが すごく美味しかった!
1日に初節句、2日は車検へ車を持っていき、3日は確定申告終了コロナ等が怖いので、出かけるのは必要最低限に引きこもりの日々ですバタバタしていますが、月初めのポイント活動報告を簡単にポイント活動は家事と育児の合間にしているので、ほんの少しですポイント活動
追加投資においてルールはとても重要ですが、そのルール通りに実行できるかどうかも重要です。ぼくはルールの設定に失敗したので、より簡単でストレスフリーな方法を模索しました。
就活・転職していて会社の強みや特色を掴みたいという方へ、自身も大手SIerで働いている現役SEが大手SIerランキングを解説します。 この記事を見れば数字だけではわからない現場の感覚も交えて企業の特徴を理解できますよ。
こんにちは、日比タクです。 毎月恒例の投資家の収支報告、実は1月分をスキップしておりました(笑)。申し訳ありません。 今回は1月分を含む2月の報告になります。 株式市場は大暴落を繰り返しております。先の見えない急激かつ大きな暴落です。 そんな中でいま信じることが出来るのは自分の入金力のみです。 個人投資家として大切なのは投資で稼ぐ力ではありません。 そもそも投資で稼ごうと思うこと自体が間違っております。 本業でしっかり稼ぎ、節約をして投資資金を捻出すること。そして、投資においては資産を買ってゆっくりキャッシュフローを増やすことを考えるのみです。 資産形成において大切な大切な収支管理についてご報…
こんにちは 最近は毎日サーキットブレイカー(※)が発動していて多少の値動きでは驚かないほどメンタルが強くなっています笑 ※株式市場において価格が一定以上の変動を起こした場合に、強制的に取引を止めるなどの措置を採る制度
今回はリーマンショック当時、管理部門の責任者としてリストラする人を決めていた私が「リストラ対象はどう決められるのか」、「リストラに合わないためにどうしたらよいのか」について解説していきます。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが、2020年3月17日に信託報酬を年0.0965%(税抜)から年0.0930%(税抜)に引下げました。これにより、MSCIコクサイ(配当込み)をベンチマークとする先進国株式インデックスファンドとしてニッセイ外国株式インデックスファンドと並び信託報酬が最安となりました。...
コロナショックで含み損を抱えている人は少なくないと思いますが,苦しい時こそ改善点を考え,より良くしていくチャンスと私は思っています。そんな勉強する場,見直す場面を与えてくれたことに感謝し、今後に活かしていかなければいけません。
マクドナルドがコロナショックにより大きな売上減を強いられています。現状売上減が見込まれて、一般消費財で特にレストランなどは大きく下落している状況です。マクドナルドもこの1か月間で30%以上も下落しています。 S&P500が26%下落に対し【MCD】はアンダーパフォームしていることになります。 *Bloomberg(S&P500はオレンジ) 前回のリーマンショックでは大型有名銘柄の中では最も下落率が低いマクドナルドが今回は状況が違ってるのは何故なのか。 また現在の状況としてマクドナルドはアメリカでどうなっているのかをお伝えしていきたいと思います。 ・財務不安=長期負債不安=不動産 ・米国の店舗状…
中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』発売から1年経過しました。コツコツ長く売れ続け、3度目の増刷がかかったと中桐氏のブログで報告がありました。優れた長期投資の本は長期で売れ続けていくべきだと思っていたので嬉しい限り。相場が暴騰
どうやって資産を守り抜くか 今回は投資について綴ります。 コロナウィルスの影響が拡大しており、株価が乱高下しています。 少しずつ、悲観材料だけではなく、政策による好感材料も株価に 織り込んで来ました。 ただ、ウィルスの拡大が続いている点、収束が見えない点、特効薬がない点、 経済活動の引き締め状態がいつ緩和されるのかがわからないこの状況では、 まだまだ、悲観シナリオを盛り込んだとは言えません。 以前から書いているように、私の投資スタンスはキャッシュポジション確保と ショート戦略です。 ただし、闇雲に株を売り、キャッシュポジションを取ることはできません。 すでに、株価のピーク 24000円程度から…
この記事では毎月の運用実績を報告しています。手動トラリピについて多くの人に知ってもらい、少しずつ利益・資産が増えていく喜びを共有できたら良いと思っています。手動トラリピを行うと、どのように資産が増えていくかの目安にして頂ければ嬉しいです。
2月は預貯金に利子が付きます(ゆうちょ等除く)初めてかもですが、メインバンクのお話を月泉家のメインバンクはイオン銀行ですと、言っても貯蓄メインの口座ですが・・・。もろもろの引き落とし口座は地方銀行。貯蓄メインの口座がなぜイオン銀行なのか。それは、
こんな相場が続くので、株の話題が色んな場面で出たりします。そんな中、ベトナム株を始めたいというので、アイザワ証券の口座開設を手伝っています。一人目はAさん...
コロナショックで、人生初めて購入した現物株のANA株を売却しましたが、そのタイミングで大失敗。。。 いい勉強になったと思いますので、そのことについて書き記したいと思います。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。