ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
レバナスのつみたてやめました 女神のカフェテラス 17巻 瀬尾公治
アニメ感想 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 第12話(終) 他
アニメ感想 天穂のサクナヒメ 第10話 他
アニメ感想 2.5次元の誘惑 第7話 他
アニメ感想 【推しの子】 第17話 他
イベント情報20240802
アニメ感想 女神のカフェテラス 第15話 他
イベント情報20240718
函館食堂「魚いち亭」×「鳳凰寺紅葉」×「【1話】女神のカフェテラス 2024年7月31日(水)まで 1期全12話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】」
イベント情報20240705
アニメ「女神のカフェテラス」第2期から新たに登場するライバル店の女の子のビジュアルが解禁
イベント情報20240301
着る毛布って気持ちいいですね お値段以上ニトリ
人気記事ランキング2023
『女神のカフェテラス』鳳凰寺 紅葉
オオヤマレンゲ咲く・・高原の別荘、森の貴婦人。
海外スマホを購入する際~(゚д゚)!
中国の覇権主義、国際法違反の数々の行為に、黄砂にまで八つ当たりしたくなります。
中国文化の情報を至急求めている人におすすめする書籍「中国大陸大全」
#中国海外警察が東京と名古屋2か所 #イタリアに11か所 #韓国やNZなどでも確認
中国・北京、ゼロコロナへの怒りの抗議から一転市民は感染不安に悩む 店舗は休業が目立ち閑散
#白紙運動デモで大陸の一部地域で封鎖が低減 しかし #装甲車も現れ武力鎮圧懸念高まる
#習近平打倒と叫ぶ! #上海や武漢で広がる市民デモ 動画アリ
長引く #ゼロコロナ政策に反発する市民 #ついに装甲車まで登場する
最新の中国経済など
#武漢に大量の軍事車両が出現 #上海ディズニーでも来場者閉じ込め
#大陸で4つの省で同時に大規模な山火事発生 #中共は関連記事削除など情報規制
#中国各地で習近平批判の書き込み相次ぐ また #マンチェスターで民主派と領事館員らの乱闘 動画アリ
#ゼロコロナ政策にテロ対策並みの散弾銃を持った部隊が現れる
#英国からの分析 #中国経済失速の5つの項目
okayuです。 もはや恒例?となりました。サーキットブレイカーの発動、ついに終値で20000ドルを下回りました。一時19
世界中の株がかなり下げています。短期間での急激な下げですから底が近いのではという話も。PERやPBRを持ち出して下げ過ぎだからそろそろ底だろうという話なのです。本当にこのPERやPBRで本当にどこが底であるのかや下げすぎだからというのが判断できるのでしょうか?この件を考えてみます。
株式投資では数年に1度は大きな変動(下落)があります。精神的には嬉しい話ではありませんが、こういった時に自分のリスク許容度を確認しておく事をオススメします。ドキドキしない範囲で投資を行う事で成績が飛躍的に向上する可能性があります。
7連続と公募割れの連鎖が止まりません。管理人の経験でもここまで続くのは異例です。松屋アールアンドディ(7317)の仮条件が発表されました。4月6日(月)に上場予定です。かなり苦しい展開が予想されます。あかぱん今回は松屋アールアンドディ(【続
3月権利確定月の大阪王将を展開している会社イートアンド。 やっと「大阪王将」と「餃子の王将」の区別をつけられるようになりました。 今回は大阪王将の方のイートアンドの株主優待内容と利...
株価が急落中の今、株を買おうか迷われている方は多いと思います。特に下落率が大きいのが航空業界。ANAとJALの株価、株主優待と配当などを比較しました。
連日の公募割れ続出でIPO相場は崩壊しています。Speee「スピー」(4499)IPOが新規承認です。主幹事は野村證券が務めます!当選本数は3,222,300株とやや多めとなります。吸収金額は83.5億円と大型サイズです。4月20日(月)上
経済が大変なことになってきましたね。わが家が所有している個別株・つみたてNISA・確定拠出年金、どれも赤字のオンパレードになってきました。一気にドーンと下がっています。そんなときも余力で引き続き積み立ててをしていこうと思います。
コロナショックと同時に円高も進んでいますが、この円高が米国株投資に与える影響を過去2回の暴落チャートを使用して調べてみました。為替リスク、結構怖いぜ!
今回のコロナショックによる暴落を受けて,改めてセクターに分けて分散投資している効果がわかりました。集中投資と分散投資どちらが良いかは人それぞれですが。私としては今後も分散投資で1銘柄の影響をなるべく減らしていきたいと思います。相場はまず退場しないことを意識して行動します。
株価が急落中の今、株を買おうか迷われている方は多いと思います。特に下落率が大きいのが航空業界。JALの株価、株主優待と配当などをまとめました。
FRBが緊急利下げを発表しました。1%の緊急利下げです。これで米国も 遂にゼロ金利に突入しました。更にこれによって、ダウ先物&SP500先物は5%以上下落したことによってCB(サーキットブレーカー)が発動して、強制的に取引停止しています。 コロナショックが引き金で暴落がやってきています。ベアマーケットも継続です。いよいよ底がどこになるのかも見えない状況になってきました。 今回の緊急利下げでどうしてマーケットが下落したのか。そしてこの利下げはどんな意味を持つのか。それを簡単に説明してみたいと思います。いたらない部分もあるかもしれないですが、そこはご容赦を。 ・ダウ先物がCBはマーケットの不安を煽…
証券会社と銀行の店頭における資産運用相談の実態を明らかにしてきました。どちらも「目の前の顧客に適した商品」ではなく「金融機関側の売りたい商品」を売らなければならないという縛りが足かせとなり、顧客本位の提案がいただけなかったように感じました。
ふるなびで株式会社コロナのファンヒーターが そろそろ終了しそうです。 貴重な電化製品。 次の冬に向けて新調する…
新型コロナウィルスが世界中に広がっている懸念から2020年2月最終週のNYダウは大荒れとなりました。優良市場の米国では人気銘柄やETFが多いのですが、運用成績はどうなったのでしょうか?各銘柄の年初来・1週間の成績を確認しました。
米国株VTIと全世界株VTの過去実績でリターンを比べてみました。結果は当然米国株の方が優秀で、しかも暴落時の下落率も両者ほぼ同じでした。結果だけ見ると米国株一択ですが、それでも全世界株を選択する理由を解説します。
コロナショックで優良IPOでも公募割れの危険があります。サイバートラスト(4498)IPOが新規承認です。主幹事はみずほ証券が務めます!当選本数は402,500株とやや少なめとなります。吸収金額は4.6億円と小型サイズです。4月17日(金)
今後も長期投資は変わりません。今回の下落局面は長期投資家にとってはチャンスとも言えるのですが,こう毎日値動きが大きいと買い増しも躊躇するレベルです。下手に動くと大火傷しそうなのでしばらく静観していこうと思います。
コロナショックを受けIPO相場の苦戦が続きています。コパ・コーポレーション(7689)の仮条件が発表されました。4月2日(木)に上場予定です。あかぱん今回はコパ・コーポレーション(7689)IPOの初値予想第二弾となります!コパ・コーポ【続
新型コロナウィルスを発端にして、世界中の株価が暴落しています。そんな中、あるニュース番組で専門家が衝撃の発言がされていました。「年金の半分は株で運用している」から今回のコロナウィルスでの株価暴落は他人ごとじゃないぞという内容です。結論から言えばこの発言はぜんぜん違うんですよ。
2020年の3月9日~13日は、世界の株式が暴落、暴騰を繰り返し大荒れ、 結果、日経平均株価で3,300円、NYダウで2,679ドルの下落となりました。 コロナウイルスの収束が見え...
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事をわかりやすく要約・2025/1/30
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/13
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/12
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月5日~8月10日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/10
2020年最初の家計簿公開です。 むー、1月もけっこう買い物してしまいました。買い物、たしか無駄遣いはしてないと思うけど。てこ入れするとすればプロテインとかサプリメントかなと。 ブーツ買ってるけど、それはもう数年悩んでたものをセールで発見で
こんにちは、しんたろす(@mono_shimtaros)です! 本記事では、ロボアドバイザーWealthNavi(ウェルスナビ)の自動資産運用を通じて、運用実績の公開や各銘柄の値動き、経済状況などを見ていきます。 ウェルスナビはお金を入金すれば、利用者のリスク許容度に応じた最適なポートフォリオを自動で組み、自動買付、資産運用をサポートしてくれるサービスです。
こんにちは!しんたろす(@mono_shimtaros)です! いよいよ始まる総務省のキャッシュレス還元事業「マイナポイント事業」 今回の記事では、この「マイナポイント」の概要について迫っていきたいと思います。 そもそもマイナポイントってなに?、いつからはじまるの?、還元率や使い方、登録方法などをご紹介したいと思います。
3月銘柄を追加その①。 3月銘柄を購入しました。 まだあるのですが準備が整っていないので第2弾買い付けはもう少し後に行います。 とりあえず今回購入したのは今月クロスができているも...
こんにちは、日比タクです。 ぼぼぼ・・・暴落・・・、超大暴落です。 リーマンショックの時の日比タクはまだ20代も後半に差し掛かるくらい。投資ポジションも持っていましたが、今と比べると金額も全然小さくて影響を受けたと言っても程度の知れたものでした。 それよりも当時は本業の雇用が危なかった、という印象があります。 もちろん人生を通して暴落事態は何回か食らっています。 <経験してない暴落>1987 ブラックマンデー1991 バブル崩壊1997 アジア通貨危機2000 ITバブル崩壊<経験した暴落>2006 ライブドアショック2008 リーマンショック2011 東日本大震災2016 チャイナショック2…
久しぶりに株価を見た。 見てしまったよ(ToT)そうだよねぇ、 こうなるよねぇ。 まぁ、持ってる株は元々含み損が膨らんだ 売れない株。 ある程度見切りをつけて売るのが正解かもしれないけれど、 コロナウイルスの影響でこんなに下がっているわけだから、 目をつぶって見なかったことにしよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今に始まったことではない(^_^;) ず~っと長いこと目をつぶってきたから 手元に残っているわけで、 相場の上がり下がりに関係なく 保有することになる。 だって 残っている株は めちゃめちゃイケイケの時代に買った…
株価が急落中の今、株を買おうか迷われている方は多いと思います。特に下落率が大きいのが航空業界。ANAの株価、株主優待と配当などまとめ
今回も投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響で、株価の乱高下が激しいですね。 これまでも書いたように今の私の投資ポジションは キャッシュポジション確保とショート戦略です。 しかし、今まで2万円以上の相場が長らく続いていました。 その時に比べると今の株価水準は買いと判断できなくもありません。 実際に個別株を見てみると、半値近くに下落している銘柄がたくさんあります。 バーゲンセールと言えば、バーゲンセールの状態かもしれません。 しかしながら、まだ世界の経済に対する影響への視界は不明瞭です。 過去、底値と思って買いに手を出して何度も失敗してきました。 今、現在 買いと判断できる余地があると…
高いリターンをもとめて外国株式などを中心に運用に加える人が増えてきました。資産増への期待は大きいのですが、為替変動リスクを抱える事になります。為替ヘッジ型の商品を選択すると為替リスクが軽減できるので安定性を求める人は注目です。
コロナショックによって資産は大きく減少しましたが。私のやる事は変わりません。配当金を再投資し,資産形成を目指すだけです。今回の下落によって保有株の株価も下がっており,ある意味チャンスが来ています。現状は銘柄選定の情報収拾の毎日です。
お買い物マラソンでポチしたもの☆ 無駄買い防止のため 我が家で「必要なものしか買わない」と決めてるので 楽天ポイント-4,000円分とクーポン利用で 半額以下で日用品が安く買えました <1店舗目>
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、原油安と新型コロナウイルスによる世界経済の減速に対する警戒感の高まりで、株価指数は大幅下落しました。 一方、 中長期的には、新型肺炎拡大、世界的な自国中心の内向きな政治状況 、 銀行の信用力不足と信用収縮懸念 、 中...
にほんブログ村に参加してから1ヶ月経たず、ついにマイレージ/小遣いブログ部門の注目記事で1位を獲得できました。
コロナウィルス感染拡大の影響で荒れ模様の株式市場。下げ続ける株価への対策として、日銀がETFを買い入れたというニュースが連発中。ETFの基本と動向、また通常の投資信託との違いについて解説。
新型コロナ、きっとパンデミックが起きるよねーって思っていたけど、「パンデミック状態」っていうのはWHOが認定するんですね。公式にそういうことになってるって認められたそうじゃないですか。 わたしもそのうち、コロナウイルスにやられることがあるだ
2月後半から新型コロナウィルスの蔓延が広がり、世界中の株、債券、為替、REIT、仮想通貨など金融商品が大荒れとなっています。上げも下げも今までなかなか見なかったレベルで動いていますね。そんな激しい相場でも売れている投資信託はどれなのかをまとめてみました。
今回は投資に関することを綴ります。 コロナウィルスによる、経済危機、金融危機。 かなり大きな問題になってきました。 金融危機を止めれば、実体経済が上向く、リーマンショックの時よりも 扱いは難しいかもしれません。 ウィルスの蔓延を防止するために、我々は経済活動をある程度自粛せざる を得ない状況です。 リーマンショックの時の株価のボラティリティはどのようなものだったのでしょうか。 (出典 投資の森 https://nikkeiyosoku.com/) このチャートを見ると、中期的に18295円から6994円頃まで下落しているので、ピークより約60%減っています。 つまり、現在の日本株に当てはめてみ…
コロナショックは暴落なのか?この程度はまだ違うのか?という疑問を過去20年のリスク値を利用して完全解決します!結論を言うとコロナショックは暴落ですが、大暴落と言うレベルには達していません。
下落相場で逆に大きく得をすることができる株があります。大幅な下落相場ですと持ち株が下落し、不安を強めている方もいらっしゃるかもしれません。そんな時にリスクヘッジとして利用することもできます。今回は、インバース、ダブルインバースについてメリッ
ポイ活と並行して収入源を増やすべく頑張っています。その一つがアフェリエイト分からない事だらけで、手探りですがの続きで最近の様子を記録したいと思います報酬が画面で確認できるようになって思ったことは、報酬の支払い方法です。調べると、最低支払報酬は8,00
銀行に投資信託を用いた資産運用について相談に行った体験談の続きです。分かりやすく長期の安定運用に適した商品として紹介されたのはなぜかヘッジファンド系のバランスファンドとハイイールド債券ファンド。右も左も分からない初心者が特殊な商品性を出来る
株価の下落が続く中でも勇気をもって投資を始める人につたえたい これから投資を始める人へ伝えたいことは、今から始めるインデックス投資は最強!ということ。 安く購入できる今が資産を増やすチャンスでもあります
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。