ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月10日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月10日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月9日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月9日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月8日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月8日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月7日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月7日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月6日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月6日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月5日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月5日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月29日~4月4日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月4日)
ネットを見てるとNo.737。。。( ゚Д゚)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月3日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月3日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月2日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月2日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月1日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月1日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月31日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月31日)
ウクライナ戦争の件。
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月30日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月30日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年3月29日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年3月29日)
令和の美少女コスプレイヤー“すずら☘️”さんのXより2025年3月にリポストが多かったお写真TOP5をまとめてみた【コスプレ・非公認】
イワン・ティモフェエフ「西側諸国はウクライナでの和解を模索せざるを得ないかもしれないが、ロシアがノーと言ったら?」
イスラエルは「ガザのハマス以外のすべて」を爆撃 - ジャクソン・ヒンクル
「新植民地主義に対抗するアフリカ」-自給自足を目指すアフリカ大陸の闘いは、なぜこれほど困難なままなのか?
戦争は「新たな段階」に入る - イスラエル国防相
ロシア「北極圏経由で中国に初のLNGを供給」-ロイター
「西側諸国はG20を『ウクライナ化』することに失敗」ラブロフ露外相
インドのG20の遺産「バーラトはいかにして記録的な速さで『5億人の銀行口座開設』を可能にしたか」
イーロン・マスク「クリミアのスターリンク停止命令」:CNN
ウクライナ「ポーランドを『脅迫』」:ポーランドを通過する穀物出荷の禁止を巡り
米裁判所「アルゼンチンに石油会社買収問題で160億ドルの支払いを命じる」
ラグビーワールドカップ開会式で「マクロン大統領にブーイング」
カンワル・シバル「グローバリゼーションは破壊された:インドで開催されるG20サミットは、欧米流の多国間主義に死を告げるもの」
「EU弱体化のため、アメリカはウクライナを利用」サルコジ前大統領
ウクライナ「『動員される女性』のために国境を閉鎖へ」
皆さん、ビュー・スイカカードってご存知ですか? こちらのクレジットカード、かなり人気みたいね・・・! というわけで、ビュー・スイカカードについてちょっと調べてみました。
皆さん、ルミネカードってご存知ですか? こちらのクレジットカード、なかなか人気みたいね・・・! というわけで、ルミネカードについてちょっと調べてみました。 興味のある方は
皆さん、セゾンカードインターナショナルってご存知ですか? こちらのクレジットカード、女性になかなか人気みたいね・・・! というわけで、セゾンカードインターナショナルについてちょっと調べてみ
皆さん、ラグジュアリーカードゴールドはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、かなり人気のようだ。 というわけで、ラグジュアリーカードゴールドについてちょっと調べてみた。
増産とコロナ禍による需要減で記録的原油安となっています。一時原油価格が史上初めてマイナスとなったこともありました。原油安ということで軽い気持ちで1月前から原油に投資し始めた私ですが、損失が嵩んでいます。。。その額を公開します。
「投資初心者はインデックスファンドを選ぶといい。」 これは果たして本当か。昨今、インデックスファンドを選べば間違いない、という誤解が生じているように感じます。もしそれが正しければ、コロナショックでここまで暴落しなかったでしょう。
VIX指数は一般的には心理的な節目の20を超えるとリスクオフ,それ以下になるとリスクオンとされています。しかし今回のコロナショックでは85.9まで数値が上がりました。それだけ投資家達を悲観状態にさせたことがわかります。そんな歴史的な時に居合わせたことは今後の投資人生に大きな学びの機会となることと思います。
私は個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入してわずか4か月足らずで企業型確定拠出年金(企業型DC)へ移管することになってしまいました。転職したわけではなく、企業型DCを採用する会社に吸収合併されたことが原因です。企業の在り方が移ろいやすい昨
日本の家計の金融資産は1,854兆円!しかしその半分が預貯金として経済活動していない状況です。 一方アメリカの金融資産は9,040兆円!日本人の5倍!その半分が投資に回っている模様。
忙しい中でも新社会人として早急に取り組んでほしいことが資産運用です。 ではなぜ、新社会人から資産運用を始めることをおすすめするのか?その理由について解説します。
こんにちは。ミニマム志向型コピーライターのゆきたかです。 4月17日?に発売されたミニマリストYoutuberのTake
この先 どの扉を選ぶかは自分次第です 今回も投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響による実体経済と金融市場への影響の収束が まだまだ見通せません。 ただ、世界の感染者数の推移を見ますと、 感染者の増加傾向はピークを越えたようにも見えます。 米国、欧州の国の中でも、ロックダウンの状態を解除して、経済の再開を 図る動きが出始めています。 まずは、ウィルスの拡散の影響の第一波が収束に向かうことを希望して やみません。 さて、このコロナウィルスの影響は長期間続くと見られており、 これを考えると、これからの投資環境は以下のように考えるべきと 思っています。 With コロナ とAfter コロ…
新型コロナウイルスの影響で世界的な株価が下落しています。その中で気になるのが配当利回りが高いSPYDです。この銘柄は高配当が魅力のETFですが不景気の時には下落圧力が強くなる可能性があるので注意が必要です。
投資信託のリスクとリターンを分析するための指標について解説。インデックス投資において役立つ指標の読み方と抑えておきたいポイントを学びます。
数ある投資信託の中から良いものを厳選するための4つの選定ポイントを解説。購入前に必ず確認しておきたい重要点について学ぶ。
皆さん、ラグジュアリーカードブラックはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、かなり人気のようだ。 というわけで、ラグジュアリーカードブラックについてちょっと調べてみた。
私はこれからもタバコは吸いません。タバコその物を買うのではなく,株を買う。株主として配当金をもらう立場としてこれからもタバコ銘柄と関わっていきます。
こんにちは、しゅりです。不動産投資について、先日セミナーでおしえてもらったことの備忘録です。投資用の物件は、どこから買うのか不動産屋で買うんだろうな~くらいに、ぼんやり考えていました。でもセミナーに参加して教えてもらった選択肢は、こんな感じ
コロナショックで株が下がっているので、米国関係に投資してます。 ネットサーフィンをしていたら「SPYD」と相性のいい高配当米国株ETF「HDV」紹介の記事がありました。 ETF「S...
マネックス証券から面白いアプリが登場しました。投資コミュニティアプリのferciです。今回はそんなferciの解説から実際につかってみて感じたメリット。デメリットをレビューしていみたいと思います。
サムライファンドの 「日本の企業を元気に!」 事業支援ファンド4号。 4月16日に募集を開始した案件です。 &…
米国株が久しぶりに2日連続で下落しました。月曜日と火曜日合わせて5%位の下落になっています。その状況でリスクオフに動いてるというのは早計という投資家もいるかもしれないですが、指標関係や実体経済のリスクを考えだすと、リスクオフの可能性が高いです。 今回はそのリスクオフに動いてる要因をいくつかご紹介していきたいと思います。果たしてこれだけの事をマーケットは織り込んでいるのか、織り込んでの動きなのか注視が必要だと思うからです。 ・ 経済正常化が予定外に遅れる ・10年債が示すリスクオフ ・原油価格は実態経済を映す ・トランプ政権は上手く対応できる? ・地政学リスクが頻発 では米国株投資家もみあげの「…
原油価格が4月20日に300%下落して、マイナス40ドル/バレルになりました。そして4月21日も20ドル/バレルから一時6ドル/バレルまで下落しています。需給バランスが完全に崩れて、原油価格が崩壊しています。 そしてその原油価格に非常に関係がある4月24日からのラマダン、そしてセルインメイに関しての関係性を動画で紹介しています。二番底がどうなるかは明確ではないですが、一つの考察として是非とも動画を見てみてください。米国株投資家にとっても、一つの考え方として非常に有用だと思います。 高評価・チャンネル登録は本当に励みになります!よろしくお願いします! 経済指標は無視 OPECプラス ラマダン セ…
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅縮小、日本株は大幅売り越し=3月第4週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し小幅再拡大、日本株は大幅買い越し=3月第3週
訂正:UPDATE:海外投機筋の円買い越しが縮小、中長期債は過去2番目の買い越し=3月第2週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大更新、日本株は売り越し継続=3月第1週
海外投機筋の円先物買い越し、逆回転のインパクト試算
UPDATE:海外投機筋の円買い越し最大、日本株は2週ぶり売り越し=2月第3週
UPDATE:海外投機筋の円買い越し、昨年ピークに迫る=2月第2週
UPDATE:海外勢の円買い越し急増、日本株売り継続=2月第1週
UPDATE:海外勢、投機筋の円先物買い越し転換 日本株売り越し=1月第4週
海外投機筋の円通貨先物、買い越し転換 約1か月半ぶり=1月第4週
UPDATE:海外勢、投機筋の円先物ほぼ中立に 日本株大幅買い越し=1月第3週
UPDATE:海外勢、投機筋の円売り越し縮小 日本株も大幅売り越し=1月第2週
UPDATE:海外勢、投機筋の円売り越し増加 日本株も現先売り越し=1月第1週
海外投機筋の円売り越し2.0万枚に増加、年末年始の円安要因に=1月7日終了週
CFTCの先物データは1月13日に発表
米国市場の上昇で保有株も上昇していますが,まだまだ割安な銘柄はあります。長期投資をする私としては今回の暴落は絶好のチャンスと思っています。優良株が割安な株価で購入することが出来るのですから,節度を保ちつつ買い増しを行っていきたい。
こんにちは、もこもこです。前回(2019年11月)、夫の会社の企業型確定拠出年金の資産残高を確認してから、5ヶ月が過ぎました。この5ヶ月で、世界は一変しました。上昇を続けていた相場が、崖から突き落とされたような急降下に!もこもこわが家の老後
つみたてNISAの期間延長が正式に決まりましたが、つみたてNISAは年をまたぐごとに投資家の額が40万円ずつ減っていくって知ってますか?この記事でつみたてNISAの非課税ルールを再確認しておきましょう♪
2020年3月に世界中の株価が大きく値を下げました。この時に特に下げが厳しかったのがJ-REITです。通常では下落中の銘柄を買うのはNGですが、3月のJ-REITは例外的に“買い”だと考えてをり集中買付を実施しました。
ANAの2020年1~3月期の連結最終損益は594億円の赤字の見込みだと報道がありました。当初計画から600億円以上の損益悪化です。報道の中身とそれによる株価の変動を見てみました。
コロナウイルスによる影響は我々サラリーマンにも少なからず出てきます。そんな時だからこそ,支出を見直しを行うべきだと私は思います。固定費の削減は一度行なってしまえば,それ以降は節約を気にする必要はありません。節約が勝手に継続してくれますのでオススメです!
こんにちは。脱マキシマリスト・コピーライターのゆきたかです。 一気にミニマリストになるために、必要なものは2つ。 心構え
国民一人あたり一律で10万円の現金給付を行う「特別定額給付金(仮)」の申請方法が判明しました。郵送もしくはマイナポータルからの申請となります。マイナポータルって使ったことがある方も少ないでしょう。そこで今回はマイナポータルについて解説していきます。
米国の経済的な不安要素でいくつか気になった事があるので、今回はその内容を纏めておきたいと思います。またこの不安要素の原因でいくつか株価が上げ遅れてる割安なセクターや銘柄があるので、そちらもピックアップしますね。 原油・金融・航空・レジャー関係は既に沢山のブロガーさんが記事にしていますので、そちらは割愛しますので、ご了承ください。 ・米国住宅関係→不動産住宅リート ・中小企業倒産リスク→不動産小売り・オフィスリート ・CLO問題→BDC ・米国不動産リートETFへの投資はありか? では米国株投資家もみあげの「【米国株】割安銘柄を探してみた!米国経済の不安要素とは?」をお楽しみください。 *投資判…
家計で固定費の削減ということで、楽天でんきに乗り換えてみました。 切り替えがすごい簡単で、電気料金も削減出来たので、紹介したいと思います。 まだ、新電力に変えてない人がいたら、是非...
積立nisaの定期報告になります。コロナショックの影響で未だ含み損ですが,心配はしていません。これからも高い成長性が見込める米国市場のS&P500指数に継続して積立を行なっていきます。
米国株投資週間実績と共に、先週の米国のニュースを振り返りたいと思います。自分の米国株投資においては、割安判断銘柄に追加投資を行った事が大きいです。 また米国ニュース振り返りではマーケットの状況を大きく変化させるニュースがいくつかあったので、その部分もお伝えしたいと思います。 また米国株投資の4月第3週の週間実績報告です。投資実績としては 配当込みで259万円($24,057=含み益$17164+配当6,893) 投資利益13.1%です。悪くはないですが、何とも言えない実績だなと思います。 ・Goodニュースが多い→S&P500は割高 ・来週はラマダン ・割安判断銘柄は不動産リートと決済サービス…
暴落局面で思わずつみたて投資を辞めてしまいたくなる気持ちは分かります。しかし長期投資というのは続けていくうちに発生した暴騰も暴落も全て今後に向けた反省点・改善点にしていかなくてはなりません。市場で起きる全ての出来事が全部自分の糧になるぐらい
昨年、【V】ビザの買い増しを考えた際、対抗馬【MA】マスターカードに分散しようと思い【MA】マスターカードを数回に時間分散して購入しました。 今回の新型コロナショックで、数年前から購入していた【V】ビザは今回の暴落を受けてもまだまだ含み益があるのですが、昨年から買い集めた【MA】マスターカードは含み損状態で・・・やや戻したのですが・・・やはり失業率の上昇や店舗閉鎖等で、決済系はいまだ低迷しています。 Amazonやマイクロソフトなどの戻りは素早いどころか、この状況下でも強さが際立っているのですが、決済系はかなり出遅れています。 まだまだカード決済が活気づくまではしばらく低迷するでしょう。 そん…
長期運用は経済の10年,20年,30年の成長を買う投資ですね。しかし、株価が急落すると割安度からいつもとは違う売買になりがちです。長期投資家が失敗することが多い急落時の買い付けと失敗が多い理由について説明します。
投資信託に投資する前に知っておきたい分類と用語について解説。これらさえ知っておけば目論見書も簡単に理解できるようになる。
iDeCoは積み立てる度に手数料がかかるって知っていますか?今回はiDeCoの積み立て回数を減らすことでリターンに及ぼす影響について調べてみました。
なんと株式売買手数料が完全無料の証券会社がありました。その名もSTREAM。一見あり得ないようにも思えますが、手数料無料の仕組みとその概要についてまとめました。
新型コロナウィルス感染症の蔓延で緊急事態宣言が全国に出されました。外出自粛を余儀なくされていると思います。しかし、外出自粛悪いことばかりではありません。悪い習慣を変えるチャンスであるのです。今回は外出自粛をプラスに捉えて新型コロナウィルス後にお金を貯めやすい状況を作るための作戦を考えてみます。
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響で実経済に更に大きく影響を及ぼしています。 それに加えて金融市場にも影響を与えているものの、一時期の乱高下が 一旦、落ち着いたように見えます。 私は今まで、キャッシュポジション確保及びショートポジションでした。 しかし、少しずつではありますが、最悪の悲観材料と若干の良好材料が 出始めましたので、 次週より、まだまだ全面的に警戒心は解くことは ありませんが、買いポジションを持つことを伺おうと思っています。 もちろん、悲観的な企業決算発表が本格化するのはこれからです。 十分警戒心を持って、投資ポジションを取ろうと思います。 以下の動向に注目して…
[完全ガイドシリーズ279] ほったらかし投資完全ガイド 2020最新版に私の投資に対する考え方が掲載されました。...
投資についてのアンケート結果についての情報をまとめてて、考察しました。 想いだけでも願いだけでも資産は増えません。行動あるのみ。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。