ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ネットを見てるとNo.647。。。( ゚Д゚)
ネットを見てるとNo.579。。。( ゚Д゚)
ウクライナ軍がロシア領に侵攻
ロシアのプーチン大統領がハルキウへの再侵攻は「緩衝地帯を設けるためだけ」と大嘘。ウクライナのボウチャンスクで民間人数十人をハルキウ攻撃のミサイル発射台のそばに置き「人間の盾」として利用する非道戦術
☝️【プーチン大統領】ロシア、ハリコフに照準
ロシア・ウクライナ戦争の深淵
教皇「ウクライナは白旗をあげるべき」(日本経済新聞)
【世界】ウクライナ情勢変化の兆しは世界秩序崩壊へ⁉︎
ネットを見てるとNo.358。。。( ゚Д゚)
ロシア軍の兵士を確保するために中絶の権利を否定。プーチン大統領の政敵ナワリヌイ氏は移送され行方不明。リベラル派の大統領候補は立候補禁止。このプーチン政権の人権侵害がウクライナ侵略を可能にしている。
プーチン政権がロシアに入国した外国人にもロシア政府を批判しない「忠誠」を求める法案を準備。ロシアの軍事予算はソ連崩壊後初めて社会保障費を上回り予算全体の4割で22兆円。プーチンロシアは軍事独裁政権だ
イスラエル・パレスチナ戦争から見えてくるウクライナ戦争の真実。「たかが領土」ではなくイスラエル政府の強制入植もロシア政府の4州併合も違法。侵略しているロシアに対して即時撤退を要求するのは当たり前だ。
青山学院大学経済学部教授の白井邦彦先生に質問させていただいたウクライナ戦争についての、即時停戦派・軍事支援否定論に対する疑問点に関する回答集が完結しました!
ネットを見てるとNo.204。。。( ゚Д゚)
#プリゴジンがロシア国防省に宣戦布告する #ロストフで実力行使
イベント情報20250403
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
原稿のHD化は続く(13)
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
E217系ドアステッカー撤去も確認される
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/19
E217系:総武快速線
イベント情報20250313
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/10
【全編成出揃う】横須賀・総武快速線E235系F-49編成が落成
【不穏・意味深】ありがとうE217系表示/運用差し替え・離脱車も発生
イベント情報20250307
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/3
イベント情報20250228
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/2/25
今まで敬遠していたオンラインカジノに挑戦してみました。 藤森はパチンコ、スロット等は普段一切やりません。 しかしよくTwitterのタイムラインでも出てくるので今後の可能性を試すために 決めた金額でチャレンジしてみたくなったためです。 今回挑戦したのはべラジョンカジノです。 ベラジョンカジノとは? ゲーム数は総数1200以上あり、スロット、バカラ、ルーレット等があります。 日本のパチスロをイメージしたHawaiian Dream等、日本人向けのサービスが多いです。 スマホ完全日本語対応です。 入金はVISA、マスター、AMEX、JCB、ecoPayz等から可能。出金はゆうちょ銀行、ecoPay…
以前ブログで紹介した2銘柄ではなく、新たに買った株が本日ストップ高となりました!ストップ高自身3つ目の銘柄です。その銘柄、会社概要などについて記事にしています。
債券の基本と分類について学びます。債券というとあまり個人投資家には身近でない気もしますが、実は債券市場は株式市場よりも大きいです。
今回はコロナ暴落を予想して大儲けしたファンドの実話です。どのように儲けたか、爆益を上げたか、その手法を徹底解析しています。 この内容をみて個人投資家が真似をしてほしいというわけではなく、彼らがコロナ状況を予見して、どのように準備したかを特に注目してみて欲しいです。もし個人投資家が準備するならどうすればいいか考えるきっかけがあると思います。 高評価・チャンネル登録は本当に励みになります!よろしくお願いします! 爆益ヘッジファンド 爆益投資手法 個人投資家へ伝えたい事 動画宣伝 爆益ヘッジファンド ・サンフランシスコのヘッジファンド、(ヴァリアント・キャピタル・マネジメント)・代表はハンセン氏・空…
米国株において、気になるポイントが発生しています。それがS&P500とナスダックの差が広がってしまっている事です。もちろんダウとナスダックの差も開いてしまっています。 これはどういうことかというと、投資家はS&P500に魅力を感じておらず、GAFAM含めたハイテクセクターへの投資を集中しているという事です。どういう事を意味するのか?そして何が起こる可能性があるのかをお伝えしたいと思います。 それを象徴した出来事だったのが、最悪のADP雇用統計ではマーケットは上昇して、米中貿易摩擦懸念ではマーケットが下落したことも挙げられます。 ではもみあげ米国株投資家の「米国株のハイテク最強!?ナスダック大人…
今後の資産形成に向けて,複利計算機と言うサイトでシミュレーションしました。見える化することは現状の把握と今後の方向性を考える上で大事です。何より数値はモチベーションにも繋がりますしね。
Googleトレンドでは任意のワードの人気度を時系列で見ることができます。「投資信託」の人気度を見てみると、相場変動の影響を多分に受けていることが分かりました。相場が好調な時ほど検索ユーザは積極的に行動しているようです。しかしこれは安易な利
皆さん、イオンNEXCO中日本カードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、イオンNEXCO中日本カードについてちょっと調べてみた。
私の好きな吉野家HDより株主優待券の食事券が届きました。 全国の吉野家だけでなく、はなまるうどん、海鮮三崎港などのお寿司も食べられます。
英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルが減配を発表。実に80年ぶりの減配とのことで、その経営判断を支持します。 一方エクソンモービルは赤字も、配当については特に言及なし。現時点では増配予定だが・・・
インカムゲインはサラリーマンの私の貴重な収入源です。米国株の配当金は年4回あり,3パターンあるので。うまく組み合わせれば,毎月インカムゲインを得ることが出来ます.コロナショックで証券口座を新規に開設する人も増えたと聞きます。リスクも理解して資産形成に向け行動していきましょう!
こんばんは、4月は堅調な相場でしたがいかがでしたでしょうか。私はそこそこ取れましたが、まだまだ資金の投入が甘いなと反省する月でした。さて5月に入りましたので昨年の5月を振り返りつつ戦略を考えたいと思います。
フードデリバリーのUber Eatsの感想です。巣ごもり生活の気分転換で出前を取りました!はじめてUber Eatsを利用したのですが、予想以上に利用価値が高かったです。感染対策もバッチリになのでオススメです。
なんと米国財務省が4月-6月期において320兆円(3兆ドル)の借り入れを予定していること言う事です。これは非常に大きな意味があります。それは金融危機が起こる可能性が限りなく低くなるという事です。 特に顕著にこれを表すのが原油価格の上昇にも思えます。原油価格は本日6%近く上昇しています。シェール企業に対しての支援もばっちり入ってると思えるからです。そして企業延命のための対策もです。FRBが社債を全て買付するといったような事を表明しているからです。 もちろん将来的には何かしらの歪みが出る可能性があります。但しそれがどうなるかはわかりません。(過去に前例がないため) 今回はその320兆円に関して、少…
こんにちは(^O^)/ りょふです。 この記事では、「バイトをしたいけどできない」という方に、スマホだけでお金を稼ぐ方法を3つご紹介します。 もしかすると、バイトで稼ぐ何倍ものお金を稼げるかもしれませんよ。 ☑本記事の内容 ✓お金を稼ぐ方法3選の紹介 ○せどり(転売) ○ポイントサイト ○ココナラ ✓まとめ 1分もあれば読み終わる記事にしています! お金を稼ぐ方法3選の紹介 では、早速スマホだけでお金を稼げる方法を3つ紹介していきます! ①せどり(転売) ②ポイントサイト ③ココナラ(自分を売る) この3つです。 では実際にこの3つをもっと詳しく説明していきます。 せどり(転売) まず、せどり…
こんにちは(^O^)/ りょふです。 今回は学生がポイントサイトで一か月いくら稼ぐことができるのか私の実体験に沿ってご紹介します。 ✓本記事の内容 ・ポイントサイトとは ・実際にいくら稼げたのか ・学生向けのおすすめポイントサイト ・効率の良い稼ぎ方 この記事を書いている僕は、ブログ歴一週間。 始めたての現役高校生ブロガーです。3分ほどで記事は読み終わります。 ポイントサイトとは まず、ポイントサイトとは何か紹介します。 ポイントサイトとは、ポイントを貯めることでお小遣いが稼げるサイトです。 その名の通りですね笑 サイト内で貯めたポイントを現金に換金できたり、アマゾンギフト券、iTunesカー…
私のポートフォリオには銀行株が入っていません。日本の銀行の将来性のないイメージが強く,選択肢にはいりませんでしたが。先入観はよくないと思い。分散投資の観点から米国の銀行株を調べてみようということになりました。
今回は読書レビューです。 Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 西川徹/岡野原大輔さんです。 日本唯一のユニコーン企業と称される、プリファードネットワークス(PFN) また、優秀な人でもなかなかPFNに入れないとの噂もよく聞きました。 先日、本が出版されているのを見て、どのような人が経営し、 どのような考え方で仕事をしているのかが気になり、読みました。 しかし、ベンチャーを経営されている方でこのような本を出版できる時間を 作ったのはすごいですね。 やはり、本を読んでみると、その内容は一般の企業とは異なり、 尖っていました。考えてみると、日本の大企業となってい…
ふるさと納税ポータルサイトの「ふるさと本舗」。 よくキャンペーンを開催することで有名です。 そのふるさと本舗が…
今買えるシステムの最近の成績をまとめてみました。 今買えるシステムで、検証中なのがこの5種類 ◆…
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。今回はそんな2020年の支払いのうち、「自動車税」のお得な支払い方法を解説します。昨年までとかなりお得な支払い方法が変わってきているんですよ。
皆さん、マルエツカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、マルエツカードについてちょっと調べてみた。 興味のある方は、ご覧
皆さん、スポーツオーソリティカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、スポーツオーソリティカードについてちょっと調べてみた。
皆さん、トイザらス・ベビーザらス・カードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、トイザらス・ベビーザらス・カードについてちょっと調べてみた。
「メイド・イン・チャイナ」の終焉が世界第2位の経済大国をいかに疲弊させるか
物価急落でデフレの危機に瀕する中国
中国に進出している英国企業、規制の明確化を求める
【紹介】中国関連株が上昇傾向、一部企業を紹介!【東京総合研究所】
「これを見ているなら、私は拘束されました」中国に逆らった代償を払うデモ参加者たち
1月24日(火)『龍角散』について
中国、旧正月にコロナによる死亡者数が1日36000人に急増の見込み
中国当局がチベットで葬儀の撮影を禁止。新型コロナウィルス死者増加のニュースの海外流出防止のため
激怒プンプン丸動く
中国コロナ最新情報:人口の89%が感染、中国省当局が発表
中国がゼロコロナ政策を止めたのは失敗だったのか?
中国:群衆がパトカーを攻撃する動画がデジタルファイヤーウォールを突破、「新たなトレンド」に
中国政府のゼロコロナ政策解除後、チベットで新型コロナウィルス感染者・死者が急増
#大陸で多数の医療関係者が死亡 また #新京劇創始者など著名人の死も相次ぐ
ゼロコロナ政策転換
皆さん、やまやカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、やまやカードについてちょっと調べてみた。 興味のある方は、ご覧頂き
気づけば・・・「コロナ」のせいで、資産が大きく目減りしていた株式の暴落以外だけではなかったという訳で(?)「あおぞら銀行」に口座を作ってみた(?)不動産大暴落なのに、インフレ?中国とWHOのおかげで、深刻な「ころな不況」です。株式だけでなく
アトム 2020年3月直営店売上高前年比較(202年4月10日公表) アトムから2020年の売上高前年比較の報告がありました。 全店舗計の3月前年比較 ちょっととんでもないことにな...
一般人でも億万長者になれるのか?誰でも再現性のある資産形成方法と言われる「バビロンの大富豪の黄金法則」で米国株インデックス投資をしたら、一般人でも億万長者になれるのか検証してみました。
米国株の5月第1週の週間投資実績です。今週は大きな動きがなかったのですが、木曜日と金曜日に下落傾向が発生して、1週間の動きはほぼない状況になっています。その中での週間実績です。 米国株投資の5月第1週の週間実績報告です。投資実績としては 配当込みで約180万円($16,771=含み益$9878+配当6,893) 投資利益8.4%です。今週は自分のポートフォリオは減少傾向になってしまいました。S&P500は週間でほぼ変わらずです。 ・新規失業保険申請件数が遂に3000万 ・景気循環株を整理 ・週間投資実績は不調 では米国株投資家もみあげの「米国株の5月第1週投資実績!S&P500の傾向が変化!」…
こんにちは、日比タクです。 2020年に入ってからはコロナウィルスの感染が世界的に拡大し、世界が大きく変わりました。私たちの生活も大きく変わりつつあります。 株価も暴落しており、値上がりを期待して投資をしていた投資家さんは大きなストレスを抱えていると思います。 そして始まった外出自粛。週末のお出かけの楽しみもなく、居酒屋に一緒に飲みにいくことも出来きず友人とも会えなくなりした。 そして政府から出た休業要請。徐々に企業はテレワーク(在宅勤務)に移行をはじめています。そして平日に外出をする機会もなくなりました。 多くの変化が私たちを取り巻く中、このテレワークの世界をどう捉えて行動していくかで将来が…
経済的自立を目標に掲げ,投資をしていく中で自分自身の世界が広がりました。投資はこれからの時代資産を形成する上で必要不可欠ですが,始めるのはいつからでも遅くはありません,まず気づくことが重要で行動はそれからです。
低迷相場での投資に関する注意点をまとめました。株価急落で配当利回りが上昇する企業が増えていますが、こういった銘柄は本当に魅力があるのでしょうか?急落時の投資方法として一括投資と積立投資のどちらが有効かも合わせて紹介していきます。
6月優待クロスについて6月優待銘柄は、100銘柄以上あります。3の倍数の月の中では銘柄数が少ないです。また、4月、5月の優待が少ないことから、早くクロスする人もいるため要注意です。参照:初心者でも分かる、株主優待クロス(つなぎ売り)の方法・
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、パンでミックの責任追及で新たな米中摩擦が懸念され、株価指数は下落しました。 一方、 中長期的には、新型肺炎拡大長期化による景気後退とハイ・イールド債のディフォルトなどによる銀行の信用力不足と信用収縮懸念があります。ま...
学校の9月入学制議論が日本で盛り上がってるみたいですね。 宮城県ら17県知事が提言した事に、小池都知事や橋本氏、また安倍総理まで9月に遅らせる事は選択肢の一つと発言したと報道にはあります。 これって、そもそも何が目的だったんだろうと調べてみると、今の学生の教育格差を減らすためが本来の目的だという事なんです。 ただそれが本来の目的であるならば、ちょっと違う所に議論が言ってるのではないか?と疑問を持ったので、今回は記事にしてみようと思いました。 米国株投資家としても思う部分があります。あくまでも一つの感想なので、その点はご了承ください。この手の話は政策論とかをするつもりはなく、あくまでも個人の感想…
米国株投資家に非常に人気がある高配当ETFのSPYDが超絶進化を遂げてるのを解説した動画の紹介です!現在高配当で7%以上の高配当。3月の暴落時は特に高配当ETFにおいて大きな下落をしています。 但し、現在は様々な条件が重なって、レベルアップを遂げています。前よりも魅力的な米国高配当ETFになっています。 但し動画内ではお伝えしてないですが、リスクもしっかりありますので、その点はこちらで補足しておきますね。 高評価・チャンネル登録は本当に励みになります!よろしくお願いします! SPYDの弱点 組入れ比率・銘柄の変更 組入れ比率の変更 組入れ銘柄の変更 FRBの230兆円の経済政策 SPYDの超絶…
自分自身の振り返りの意味も込めて毎月資産運用成績の公開をしています。 最近は新型コロナウィルスの影響で、経済だけでなく世界中が不安な状況になっていますね。 各自できることをして、なんとか少しでも早い収束を願うのみです。
J-REITを見る際に重要となるポイントについて解説。J-REITの概要と特徴から、主な指標の見方までを学びます。
新型コロナウィルス対策で様々な支援制度を用意しています。今回はそのうち「住宅確保給付金」をご紹介しましょう。住宅確保給付金はもともとある制度ですが、新型コロナウィルスの影響が大きいことから4月20日から大幅に拡充され利用しやすくなっています。
今回も投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が大きく、ライフスタイルにも影響を与えています。 それと同時に私の投資スタイルにも影響を与えました。 現在の私は、投資ポジションはキャッシュポジション確保とショートポジション だった戦略を終え、キャッシュポジションは確保できましたので、 塩漬けとして残ったロングポジションの銘柄にショートポジションの銘柄を ぶつけ、中立ポジションを確保しながら、 With コロナ、After コロナの投資市場へ資金を投入することで、 新たな投資ポートフォリオを徐々に築いていくこととしました。 With コロナ、After コロナの時代に、伸びていくだろう銘柄…
今週の資産報告になります。今後も自粛生活が続き,窮屈な生活が続くと思いますが,今出来ることをコツコツ積み重ねていくだけです。投資と同様,時間を意識して自身も資産も成長させていきましょう!
米国株がいよいよ本格的にバブル相場入りの様相を呈してきました。というのがどんなに悪材料が出ようとも、むしろそれは上昇要素にしかなりえない状況が出来上がってしまっているからです。 米GDPの1月~3月期は予想▲4%に対して▲4.8%の状況です。これは数字的にはリセッション入りをしてるのと同じ意味になります。なのにマーケットは変わらず上昇しています。正にバブル。 今回はそれは一体どういう事?なんでこんな状況でバブル?と思う方も多いと思うので、直近のマーケットの反応を見ながら簡単に解説していきたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「米国株が本格的にバブル相場か!?米GDPはリセッション入り」を…
今日で2日連続の下落となりました。米国株がバブルの状態にある事は何度か別記事でお伝えしてきたのですが、雲行きが怪しくなってきています。 もし現状が本当にバブルなら崩壊する時は一気に暴落するリスクを含んでる事は皆さんも想像できると思います。二番底だってあり得ます。 2日連続で下落した理由はいくつかの要素が関係してると思われるので、その要素をまとめつつ、では今後どう考えればいいかのヒントをお伝えできればと考えています。 色々注目点はあると思いますが、トランプ大統領の支持率低下からの米中関係悪化懸念による実態経済と株価の更なる乖離が一番のポイントだと思います。 では米国株投資家もみあげの「バブルの崩…
過ごしやすい気候になって来ました! 窓を開けて空気の入れ替えしていたら、トイレで 肩身の狭い思いをしている子猫… 穏やかな日常に癒されてるhanaです、こんにちは! G.W明けまで自粛なんて長いな〜と思って だけど、あっという間にG.Wも後半なんですね。 月日が流れるのが早い… 驚愕の評価損益を叩き出した3月から早1ヶ月 経ちました。 今月もまだマイナスですが、かなり回復して います。 て言うか、回復してくれないと困るわ 涙 驚きのマイナス評価損益だった3月度。 www.minaoshi-diary.com iDeCoもまだマイナスですね… こちらも老後資金なので、必要となった時に 評価が良け…
積立nisaの性質上,20年間の運用益が非課税になる制度のため,そのメリットを活かすには20年後も経済が上昇している可能性がある商品を選ぶべきと考えます。その可能性があるのは米国市場であると私は考え,今後も投資していきます。
2020年4月現在の確定拠出年金制度は企業型DCを最優先として、iDeCoはオマケ程度にしか扱われないという「事業所ファースト」が問題となっています。個人の資産形成であるはずなのにその主体を企業にリンクさせてしまっているせいでポータビリティ
2020年 ダウの犬投資法の運用状況!開始から3ヶ月経過しましたが途中経過は最悪です。市場全体が新型コロナウイルスの不安から急落しておりNYダウも大きな下げとなっています。下げ相場のド真ん中ですので今後の回復に期待しています。
皆さん、マジカドンペンカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、今回はマジカドンペンカードについて調べてみた。 興味のある
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。