ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【2025年最新版】トランプの関税政策は投資家にどう影響するのか?再選リスクと分散戦略の重要性
🗞 Trump、マスク氏の新党「America Party」を批判
明日はどうなるか
投資家必見!ミシガン大学消費者信頼感指数を徹底解説 - 経済の先行指標を読み解く!
アメリカ大統領よりも影響力のある人はいますか?
関税をかけるメリットとデメリット
NY株 一時1300ドル超の急落、トランプ大統領の利下げ要求
【株価暴落】これはもうダメかもしれないから、どうするか考えた結論
トランプ大統領の相互関税で何が起きるのか
100%勇気もうがんばるしかないさ
成長投資枠で投資信託を買う
米経済は「リセッション」に向かうのか? 注意すべき複数の指標
FII (Foreign International Invester) 海外国際投資家首脳会談
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ2/3~2/7
生成AI投資顧問が大活躍 嘘をつかない騙さない! このような時こそ出番です!
完全対話型 生成AI投資顧問が完成しました!ようやくFDSやGDについても学習してくれました!
チームビュアーは一旦止めます!今後の遠隔はAnydeskを利用しますのでインストールお願いします!
ねー、、、生成AI投資顧問のアドバイス通りゴムに買いのチャンスが到来です!節足winspecではこの大チャンスは解らない!
こんなことまで答えてくれる生成AI投資顧問!流石に一方通行の生成AI相場観では答えてくれません!
7月17日の相場観!今の金、白金は一生懸命やっても儲けりませんね!やはり先月の白金同様7月戦はゴムの月!生成AI投資顧問完璧!
暑い日が続きますね
暴論?いや事実です。「インデックス以外、全部ギャンブルです」
毎日毎日ルンルンです!今度はゴムにチャンスが訪れるみたいですが足元は厳密には短期売り!でも買いのチャンス狙いの準備!
【連載コラム #2】“辞めても大丈夫”のつくりかた|辞めても食べていけるか?
近日発売!『ゆるキャラぬいぐるみポコが教える!楽しく学べるFXで分割売買』
この爆速自動入力を経験したらとてもじゃないですが手入力には戻れません!入力したら達成感ではまるで罰ゲームです!
完全完成版!生成AI投資顧問の諸条件がようやくみえてきました!生成AIは自分で学習するのでこれで更なるUpdate必要なし!白金!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
これは凄い!生成AI投資顧問があると白金の次のチャンスまで丸解り!本当に簡単になりました!
どうも。サラリーマンFPのひろのりです。 先日、今年1月に受験した2級FPの合格証書が届き、晴れて2級FPとなりました。昨年4月に思いついたままに3級FPを受験し合格できたため、漠然と次は2級かと目指していましたが、無事合格できたました。うれしい。 しかしファイナンシャルプランナーという職業については、知名度の割には何をしているのかよくわからないというのが実際のところではないでしょうか?というか、私も正直この資格でどんな仕事ができるのかよくわかっていませんし、FPを名乗っていても間違いだらけのマネー記事を書いている人も見かけますしね。 そこで、今回はファイナンシャルプランナーという職業について…
こんにちは、田村です! 先月いろいろあって格安SIMの申し込みができなかったのですが、 数日前にようやく完了しました。 この記事では、今使っているAUのスマホを、電話番号そのままで、マイネオへ移行することを想定してその手順等を解説していきます。 ・格安SIMとは? ・格安SIMのメリット、デメリット については過去記事をご参照ください。 tamura-kabu.hatenablog.jp 目次 目次 0 マイネオの特徴 1 現在のキャリアの解約料等を調べる。 2 マイネオのプランを決定する。 3 MNP番号を取得する。 4 現在のキャリアとの契約を解除する。 5 マイネオと契約する。 0 マイ…
こんばんは。田村です! みなさんは普段の生活費や交際費はどこの銀行に預けていますか? たぶんほとんどの人が三菱UFJ銀行や三井住友銀行といったメガバンクやその他地銀とかにお金を入れて、必要になったらATMから引き出すということをしていると思います。 また、家賃の支払いなどももしかしたらメガバンクの口座から大家さんに振り込んだりしているのではないでしょうか? しかし、これらの大手銀行の振込手数料やATM利用手数料って結構高いですよね。 お金下すのってたいてい仕事終わってから飲みに行くか~って時間だから時間外手数料取られるし、 振込だって大体は家賃とかなので3万円以上なのでマックスの手数料を取られ…
こんにちは、t村です。 突然ですが、僕はお金がありません。 それはこのブログを読んでいただいている方には伝わっているとは思いますが、 最近、この問題は僕個人の金遣いの荒さだけが原因ではなく、 やはり社会が悪いんじゃないか?と考えるようになりました。 そこで、よく巷で言われている「金の若者離れ」の原因について考察してみました。 原因①物価が上がっている 原因②給料が下がっている 原因③社会保険料が上がっている なお調査が大変なので、この記事では調査対象年を以下の4つに絞っています。 2017年現在60歳の人の25歳時 = 1982年(昭和57年) 2017年現在45歳の人の25歳時 = 1997…
こんにちは、t村です。 以前の記事で、マイネオへの登録方法等をご紹介しました。 その後3ヶ月ほど使ってみたので、良かった点とクソだった点を書きたいと思います。 格安SIMやマイネオって何?という方は、過去記事も参照してください。 tamura-kabu.hatenablog.jp 良かった点 通信速度は悪くない! 通信速度はキャリアを使ってた時から変わらないです。 全く問題ありませんでした。 料金はやっぱり安い!プランもシンプル! 最大のメリットである料金もやはり安いですね。 今月の携帯代、、761円也。 この割引1055円というのは、3ヶ月間基本料割引キャンペーン中に登録したからです。 t村…
今朝は凄く寒くて天気予報で確認してみたら深夜は3℃ほどしか無かったらしい(´;ω;`)京都でも雪の所が有ったらしいから3月も半ばといえど油断できませんね。温かいと体は楽だけど寒いと途端に腰痛とか歳を重ねると冷えに弱くなるのを本当に痛感したりします。ここ数日、家電とかパソコンがダメかも的な話を書いてるけど他人事じゃないはずですよね。食品には消費期限が有るし全ての品に耐久期限があるし品でも家でも何でも経年...
みなさま こんばんは 投資郎です。 昨日は、飲み過ぎてブログを書けませんでした。 (;´Д`A “ 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比163円83銭(0.77%)高の2万1450円85銭で終えた。円相場が1ドル=111円台後半の円安・ドル高水準で安定していたほか、中国・上海株式相場の上昇を受けて投資家心理が改善した。短期志向の海外投資家による株価指…
日本人の金融資産でもっとも比率が高いのは預金が1位で2位が保険となっています。元本確保という点では安心感があるのですがインフレ対応がしていないという欠点もあります。将来の物価上昇リスクを考えて投資を組込むのは有効な補法です。
懸賞情報(2019年3月15日)■【ソフトバンク】ドリームチャンス 家事お助けシリーズ第三弾! 洗濯機一生分が当たります賞品:日立 ビートウォッシュ+JCBギフトカード(約137.3万円相当)当選人数:1名様締め切り:2019年3月22日10:00※LINE、スマートフォン■【DHC】3/15 オリーブの日 記念キャンペーン賞品:ヌニェス・デ・プラド エクストラバージンオリーブオイル ハーフボトル当選人数:3名様締め切り:2019年3月15日※Twitter...
このブログにたどり着いてくださり、ありがとうございます。大手web企業で働きながら、自分でもサービス作りをしている20代サラリーマンです。今日は、誰しも関係のあるお金をテーマに書いてみたいと思います。 何にお金を使っているか お金についてどう考えてるの? 何にお金を使っているか まず僕が何に一番お金を使っているか、それはずばり「食事代」です。(家賃抜きますw)もっと言うと、「人付き合いにおける食事代」です。ただし、友達が多いかと言われると決してそんなことはないです。協調性が低いタイプなので、むしろ少ないです。 それでも食事代が多いのは、友人・知人と食事に行き色んな情報にふれる事が好きだからです…
はじめに ごく普通のサラリーマンとしてバックオフィスのリーダーをしています。ひろのりといいます。 副業解禁の流れもありFP資格を取ってみました。 FP資格取ってからというもの、やはりマネー関係の記事はチェックしているのですが、家計相談ものとか株式や不動産投資ものとか、ヤフートップ見て回るだけでも相当記事があるんですよね。それだけみなさんの関心があるからなんでしょうけど、やっぱり。 ただ、はっきり言って間違いが多い、質の低い記事も多くて、なんだかなあと。 そこで、このブログでは自分の忘備録もかねて、家計について基本的な考え方をまとめていきたいと考えてます。 王道の家計相談 さて、早速ですがマネー…
どうもです。サラリーマンFPのひろのりです。 ネット記事の事例より、自分ならどんなアドバイスをするかな?というのをやってみたいと思います。 初回の今回はヤフーで見つけたこの記事からです。 headlines.yahoo.co.jp 【相談者の悩み】 2人目を授かったときに、職場が遠かったこともあり一旦仕事を辞めました。すぐ働きに戻るつもりでいたため、その後も私の収入があったときと変わらぬ生活をしていました。今まで家計簿をつけたこともなく、使いすぎているのかどうかもよくわかりません。4月から派遣社員として働きに出ることが決まり、収入がある程度戻るので大丈夫かなと思っているのですが、貯蓄が減ってい…
どうも、サラリーマンFPのひろのりです。 前回の家計相談記事 fplifeplan.hatenablog.jp でさらっと触れましたが、今回は保険について説明したいと思います。 と言っても結論はタイトルの通り、保険に入る必要なし!以 上!って感じなのですが、周りからすすめられたり親から勧められたりされる新社会人の方もいるでしょうから、ちょっと詳しく書いていきたいと思います。 お付き合いください。 保険とはギャンブルである 端的にいえば、保険というものの本質はギャンブルなんですね。 ギャンブルと保険、全然違うじゃん!と思われるかもしれませんので、説明していきます。 まず保険とは何でしょうか?一番…
どうも。サラリーマンFPのひろのりです。 前回に引き続き保険の記事です。 fplifeplan.hatenablog.jp さて、前回の記事では保険に入る必要はありませんよ、ということをご説明しました。 今回はそうは言っても入ってもいい保険もあるんじゃないの?というお話です。 早速ですが、入ってもいい保険とはどんなものでしょうか?見ていきましょう。 遺族の当面の生活費のための生命保険 節税目的のための生命保険 万が一の損害額が莫大になることに備えるための自動車保険、火災保険、地震保険など 1.遺族の当面の生活費のための生命保険 このパターンの場合は、つまり自分の収入を中心に生活している家族がい…
どうも。サラリーマンFPのひろのりです。 今回は家計相談などでは必ず出てくる「節約」についてです。おそらくはこのようなブログを見に来られている方は節約についてはほぼやっておられるのではないかと思いますが、やはりこちらの明治安田生命の調査結果にもあるとおり、8割程度が節約を意識している、ということですので、大多数の人は節約を意識しながら生活をしているといえるでしょう。 明治安田生命調査結果 https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2018/pdf/20180501_01.pdf これだけ多くの人が節約をしているからこそ、いろいろな節約…
どうも。サラリーマンFPのひろのりです。 今回はこんな記事 news.finance.yahoo.co.jp を見つけたので、資産運用についてのお話です。 まずこの記事の概要については「資産運用で悩んでいるくらいなら、とにかく貯蓄するべきである」という主張となっています。 確かにそもそも貯蓄できなければ運用できる金融資産がないことになりますから、当然ですが資産運用はできません。そういう意味ではこの記事の主張は正しいのですが、ここではあえて金利差の影響がどれだけ出るのか、資産運用の有無でどれだけの違いが出てくるのか、定期預金との比較をしてみたいと思います。 前提として、この記事に書かれているよう…
どうも。サラリーマンFPのひろのりです。 本日(3/15)平成30年度確定申告の期間が終わりましたね。みなさんは確定申告をされましたでしょうか?一般的なサラリーマンであれば、確定申告が必要となることはほぼないため、なじみが薄いですよね。もしかすると、定年まで確定申告をしなかった、なんて人もいるかもしれません。 そんな勤め人には縁の薄い確定申告ですが、最近では住宅ローン控除やふるさと納税などで還付申告を行う人も増えているのではないでしょうか?確定申告自体は基本的に国税のサイトを見て行っていただくか、そこで、今回は確定申告のうち還付申告について少し説明をしていきますね。 還付申告とは 言わずと知れ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比213円45銭(0.99%)安の2万1290円24銭で終えた。前日までの大幅上昇で国内金融機関などから利益確定売りが出たことに加え、寄り付き前に発表された1月の機械受注が市場予想を大きく下回り、企業業績に対する警戒感が強まった。短期志向の投資家が株価指数先物に断続的な売りを出…
小さく生きてる私の大きな悩みってことで書いて参りまして分割払い金利手数料無料という言葉に釣られそうになる私6年超えの古いパソコンなのに2020 年 1 月 14 日にはWindows 7 のサポートが終了するサポートが終了したWindows 7はウイルスに侵されてしまうリスクが高くなるってことでウイルスに侵され個人情報が漏えいしたりWindows 7に依存していたドライバの問題で周辺機機器が利用できなったり色々な問題が出てまいりますので...
今日はホワイトデーですね~。 我が家は毎年恒例、高島屋のデパ地下で 夫と娘ちゃん(中1)が渡すため、先週末に 家族で買いに行ってきました♪ おうち用にも色々買いました 「北海道物産展」が開催さ
昨日の深夜、冷蔵庫が”唸り声をあげていて”何気に恐ろしげで不気味だった。ぁうぅぃぎゅ~ぁうぅぃいぃいぃぁそんな感じのを数時間置きに数分間・・・・何じゃそりゃ(。-`ω´-)ッテカンジ家電の異音はマジで怖いですついつい深夜に家電販売サイトとかドスパラなんかを見てたらどこも新生活応援キャンペーンとか今だけ企画みたいな物をやっていて分割払い金利手数料無料という言葉に釣られそうになる私( ・ั﹏・ั) どうしようか私のひとり...
ロシアの選挙介入? 参政党の候補者がスプートニクに出演
核兵器の所有、イスラエルは可、イランは不可
カタールのニュース 9/14~9/20気になったニュース
スプートニク (SPUTNIK)114分
イラン「大規模なミサイルとドローン訓練を実施」-緊張が高まる中、軍は「引き金に指をかけている」と警告
スコット・リッター「イスラエルはガザで『不可能に近い任務』に直面」
ロシア「北極圏におけるNATOの軍事的プレゼンス拡大に厳しい対応を表明」
「外交綱渡りのベトナム」:バイデンはハノイを反中国にできるか?
「ウクライナをめぐるG20の分裂」は、米国一極主義と台頭する多極的世界秩序との戦いの兆し
スコット・リッター「ウクライナ反攻の最後の、絶望的な一押し」
習近平、中国は他の上海協力機構 加盟国との法的協力を拡大する用意があると発言
「社会信用ライト?」オーストラリアの銀行顧客に対するオーウェル的取り締まりを解き明かす
テスラ「上海バッテリー工場の建設に着手へ」
「穀物取引、ガスハブ、脱ドル」: プーチン-エルドアン会談は西側にどのようなシグナルを送るか?
「ロシア・トルコ間のガスハブ」とは何か、なぜ重要なのか?
夫が転職し、年末に引っ越しを行いました。 なにかとお金のかかる引越し。今回はかかった費用の総額をせきららに公開したいと思います。これから新生活を始める方の参考になったら幸いです。 夫の転職の話▷新年のご挨拶&近況報告 我が家の基本情報&夫の転職 2019年現在の我が家の情報です。 アラサー夫婦、共働き 子どもなし ねこ1匹 首都圏在住 夫が転職を決めたのが11月半ば。12月末にバタバタと引っ越しを行いました。 賃貸契約&引っ越しにかかった費用 新居の家賃は12万円。 そして新居の契約と引っ越しにかかった総額は、な、なんと約84万円!冬のボーナスはほぼ引っ越しのために使うことになりました…ううっ…
早いものでもう3月です。 我が家の家計は4月始まり。この1年を振り返るべく、今年度ラストの夫婦会議を計画中です。 夫婦会議の目的とルール 我が家の夫婦会議の目的は「お金の透明性を高めること」です。 日々の家計管理は私(妻)が担当しています。しかし、世帯は夫婦の共同経営。お金の使い道について夫にも理解&納得してもらいたいと思い、話し合いの場を設けるようにしています。 目的:お金の透明性を高める 場所:カフェや喫茶店(おいしいものを食べながら) 開催頻度:3ヶ月に1回ほど 夫婦会議を始めた経緯はこちらもどうぞ▷家計の収支レポートを作ってみる ①この1年を振り返る まずは今年度の家計の総決算です。収…
こんにちは。カナです。 皆さんは銀行口座をいくつお持ちですか? 我が家では目的に応じて5種類の口座を使い分けています。口座を整理することは家計の改善につながるだけでなく、心と暮らしの整理にもつながるなぁと感じています。 口座を目的ごとに使い分け 5種類の口座を使い分け 2017年秋に本格的に家計の改善に着手し、現在は5種類の口座でお金を管理しています。各口座の目的・機能をクリアにすることで、お金の管理がグンと楽になりました。 1.生活費口座 日々の生活費を管理するメインバンクです。毎月の給料の大半はこの口座に入れ、ここから やりくり費(現金)の引き出し 固定費の引き落とし クレジットの引き落と…
専門機関から『2050年に85歳の世帯の約半分で金融資産が枯渇する』というショッキングな予測が出ました。枯渇する半数に入らないようにするにはどうしたらよいでしょうかは?ファイナンシャルプランナーが老後資金の備えについて解説します。
先日、楽天から株主優待と配当金のお知らせが届きました♪ 100株だけNISAで買ってて、長期保有しようと決めてたけど 結局、他にもっと欲しい銘柄が出てきて +4,400円で利益確定 売り。 配当金は450
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に続伸した。前日比378円60銭(1.79%)高の2万1503円69銭で終えた。前日の米株式相場の上昇に加え、米中通商交渉の進展期待や英国の欧州連合(EU)離脱が回避されるとの観測から投資家心理が上向いた。短期スタンスの海外投資家が株価指数先物の買い戻しを活発にし、現物株指数を押し上げた。
とことんコストを追及するファンド、それが三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズ。本当に低コストなのか?今回全商品の信託報酬と実質コストを確認してみます。
30代子育て世代の方は、つみたてNISAでお金を運用しましょう。 それは今から少額で資産運用を行うことは将来のライフイベントに備えるためにも必要なことなのです。
この記事をかんたんに書くと… goo SimsellerではOCN モバイル ONEとのセット購入でスマホを安く購入できる スマホを購入してから届くまでは、最短でも1週間程度はかかる 土日祝日をはさんでスマホを購入する場合にはMNP予約番号の有効期限に注意 妻は「ASUS ZenFone 2(ZE551ML)」を2年ほど使っていたのですが、動作がモッサリとしてきて、バッテリの持ちも悪くなってきてしまったので、機種変更することになりました。当時は「楽天モバイル」で、「年末年始大感謝セール」で「ASUS ZenFone 2」を購入したので1,880円で購入できました(^^) >> Y!mobileから楽天モバイルへMNP手続きの流れ。解約は意外と簡単 格安SIMは毎月の料金が安いので、新規契約やMNPの際には、キャンペーンでスマホを安く購入できることがあっても、機種変更時にはスマホの料金はほとんど安くなりません。その為、今回も別の格安SIMにMNPしつつ、スマホを安く購入することを検討しました。 ほとんどの場合、MNPをするには以下のような手数料が発生します。 ・現在契約している格安SIM会社「MNP転出手数料で3,240円」 ・新しく契約する格安SIM会社「新規契約事務手数料で3,240円」 合計 6,480円程度の手数料が発生します。 もし、大手キャリアで2年縛りで契約している場合や、格安SIMの最低利用期間に達していない場合には、10,000円程度の解約金も発生する場合もあるので注意しましょう。 そして今回、「goo Simseller 楽天市場店」で「ASUS ZenFone 5(ZE620KL)」が24,800円(税抜)で購入できるキャンペーンをおこなっていたので、こちらで購入することにしました!市場価格(2018年12月9日 現在)は50,000円(税込)程度なので、23,000円ほど安く購入できます(^^) 「goo Simseller 楽天市場店」とは 「goo Simseller(グー シムセラー)」はNTTグループが運営しているスマホの販売サイトになります。格安SIMの「OCN モバイル ONE」の音声通話SIMをセット契約することで、スマホを安く購入することができます。 >> goo
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5営業日ぶりに反発し、前週末比99円53銭(0.47%)高の2万1125円09銭で終えた。8日までの4日間で800円近く下げた反動から、目先の戻りを見込んだ買いが優勢となった。中国・上海や香港株の上昇を支えに上げ幅が100円を超える場面もあった。もっとも世界経済の先行き懸念は根強く、上昇は勢いに欠けた。市場の…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、朝までやってました。 ループイフダンUSD/JPYは、どうなったのでしょうか? 含み損が、-66,437円 でした。 昨日のブログ書き込み後から、含み損が約1,500円も減りました。 現在、111.171円近辺です。 FXの裁量トレード。 今回は、USDを11枚売買しております。 本日も10枚…
長期投資のお手本といえば、投資の神様“バフェット”です。四半期ごとに判明する彼の保有銘柄は市場にも大きな影響を与えます。彼の直近の売買を検証することで投資のヒントがみつかるかもしれません?最新情報をもとに投資戦略を考えてみました。
狭くても物の少ない部屋にいて思うこと出産を終え退院した娘が、孫とともにわが家に帰ってきて10日経ちました。今日は、その娘と孫を車に乗せ、産院まで行ってきました。無事に帰ってきて今、娘と孫は眠っています。狭いけれど物の少ない部屋にいて、彼女たちのスースーという寝息を聞いていたら、片付けてきて良かったということだけでなく、私はずいぶんお金の使い方が変わってきたと思えました。関連記事時間を上手に使うために...
今日は何故かお休みしんどいからとか用事があったから休みというわけではなく、派遣パートなどの都合で人が多すぎるからという会社の勝手な都合で休みを入れられた・・・というなんとも複雑な休み。そんな感じで休みになっても時給パートなので給料は出ない給料が出ないと当たり前に月収が減るそれでなくても社会保険制度の規定で88,000円以上働けない88,000円の壁があるからさらに給料が減るからそうなると困るので仕...
徐々に暖かくなってきて春の到来を感じる今日この頃ですが・・・。同時に年度替わりでいろいろと変わることもあります。その一つが子供たちの学校や幼稚園に関連する事です。様々なサービスで言われるいわゆる「改悪」みたいなこともあるわけで・・・。ただ、
今回も楽天ポイントを利用して0円で日用品が買えました☆ 我が家はほとんど日用品費がかかってません。 だからといって、洗剤は必要最低限の量しか使ってません よく、日用品をまとめ買いすると、まだスト
今日、夫と娘ちゃん(中1)とデパ地下でホワイトデーの買いに行きました。 北海道物産展もやってて混んでた。 自宅用にも色々と買いましたよ~。 かきたねキッチンで柿の種をリピ買い♪ 山椒の柿の種
足りない生活費 経済ジャーナリスト荻原博子さんの本『老前破産 年金支給70歳時代のお金サバイバル』を読みました。 老後貧困という言葉がありますが、この本には真に家計が厳しくて、破産が多い年代は40代と50代と書いてあります。 老いがやってくる前に、深刻な家計破綻に至る世帯が、意外とあるということ。 年金支給の先延ばし案がささやかれる昨今、お金のサバイバル術について紹介します。 スポンサーリンク // なぜ40代50代はお金が足りないのか? 自己破産に至った理由 住宅ローン 家が資産の時代は終わった 主婦を破産させるカードローン 老前破産を防ぐポイントは? まずしっかり家族を立て直して愛情を取り…
金色の御守りと1万円札 私は主婦歴32年目のアラフィフです。 服とスキンケア用品を「買わない生活」をして毎日、おうちご飯で節約。 この1年で50万円を貯めることができました。 年間100万円以上も殖やすことができる方からすると、「たった50万円なの」と思うことでしょう。 しかし、世の中には貯金ができないと悩む方も少なくありません。自転車操業だった私ですが、工夫して年50万円を貯めたことについてお伝えします。 スポンサーリンク // 家計簿をつけてわかった収支の実態 プチ稼ぎ アドセンスで1円の重みを思い知る 心に余裕ができる まとめ 家計簿をつけてわかった収支の実態 家計簿で赤字の現実を知る …
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。