ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【転職】働かないために働く?サイドFIREを目指す民、履歴書と向き合う。
アルバイトから正社員への可能性
【職場で“不適応”を起こした障害者の末路】
【シングルマザー×発達障害 「普通の母親になれなかった」】
30代無職のリアルな日々
【派遣社員】私のお給料に全く興味のない夫、今ごろ何を言ってるんだ?
【派遣社員】3ヶ月経っても週5勤務に体が追いつかない。
【障害年金が出ない発達障害者の現実】「働けるだろ」で切り捨てられる俺たち
転職落ち続ける私と勉強
【転勤族の隠しメリット】社宅・手当・引っ越し費用まで“優遇制度”全部解説!
13年前にタイムスリップ
【支援の格差】「見捨て方にもバリエーションがある」
【支援の格差】「あの子は伸びそう、君は…うーん、現状維持で」
転職で学歴詐称することは可能か?
【転勤族の結婚】知らないと損する!婚活が驚くほど上手くいく意外な方法
グローバリストによる‘ジャパン・ハンドリング’の仕組み
IISSが設置した「核兵器のない世界に向けたジャパン・チェア」の問題
日本国の対バーレーン軍事協力はIISSの戦略?
国際戦略研究所と世界経済フォーラム
国際戦略研究所はグローバリストの拠点?
グローバルリスクに立ち向かう…日本も決して他人事じゃない!!
グローバリズムの正体は世界戦略では
【社会】トランプ氏の提言、金利引き下げがもたらす経済への影響
カタールのニュース 1/18~1/24気になったニュース
第三次世界大戦シナリオにおけるプーチン大統領
”気象操作されたハリケーンヘレナ‼️トランプは連邦資金をメディカルベッド治療センターの支援に”
自民党総裁選挙に見る‘選挙コントロール’の手法
寅子も嘆く日本118位
ローゼンドルフシュパリーシュホップ ・マイナカード・WHO・竹中平蔵
マネー・パワー時代のマスメディアに見る主客逆転
食材宅配や献立キットが注目を集めていますね。共働き、子育て中、一人暮らしなどで時間が無い人にとっては非常に有り難い存在です。食材宅配を実際に利用している管理人(オイシックスVIP会員)が、そのメリットについて詳しく紹介しています。
元同僚の人と久々に会ってご主人も足を痛めて『もう年金暮らしよ~』と言ってたから・・・年金にちょっと興味が湧いたので調べてみた。(ALL 月額)❐厚生年金 平均(社・国)男性17万円 女性11万円(男女込み平均は14万円)❐国民年金 平均 男女無
こんにちは、yukaです。3月になってだいぶ暖かくなってきましたね。今年は桜の開花が早そうだなぁ。さて、2月の家計簿、アップしたいと思います。2019年2月 yuka家の家計簿【収入】510781円・固定費 175973円(住宅ローン、管理費、車ローン、車保険、駐車場、新聞、2人
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に4日続落した。終値は前日比430円45銭(2.01%)安の2万1025円56銭だった。下げ幅の大きさは大発会の1月4日に次いで今年2番目。取引時間中には2月15日以来、3週ぶりに心理的な節目の2万1000円を割り込む場面があった。世界的な景気の先行きに対する不透明感が投資家心理を冷やし、海運や鉄鋼、非鉄…
年度替わりはいろいろとお金が必要です。1年間を通してみた場合、3月は我が家にとって最初の大きな山場になります。いろいろと資金を画策している最中に、とんでもないものを見てしましました・・・。ちょっと凹んでいます・・・。子供の個人賠償保険の更新
この記事をかんたんに書くと… 2019年2月スマホ上手がおすすめする格安SIMは「OCN モバイル ONE」 大手のNTT系列ならではのスマホ割引とオプションサービスの充実 さらに合計7,680円安くなる「新生活応援割キャンペーン」を実施中 春と言えば、新学期が始まる季節ですね。 これを機に、格安SIM(格安スマホ)を新規で契約したり、大手キャリアからの乗り換え(MVNO)を検討されている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、格安SIMの会社はたくさんあって、どれも似たようなサービスを展開しているので、分かりづらいですよね。。。 そこで今回は、単刀直入に、2019年2月現在でスマホ上手がおすすめする格安SIMの会社をご紹介します。それは「OCN モバイル ONE」になります! >> OCN モバイル ONE の詳細はこちら OCN モバイル ONEは大手NTT系列が運営 まず、おすすめポイントの1つめは、「OCN モバイル ONE」はNTT コミュニケーションズというNTT系列が運営しているということになります。 格安SIMだと、小さい会社から大きい会社まで簡単に参入することが可能となっています。その為、「安いから契約してみたけどサービスが悪い」とか、「速度が遅くて使えない」などの不満が出てしまう可能性もあります。 最悪の場合、会社が倒産してしまったりすると、「自分のスマホの電話番号はどうなってしまうの?」などの心配も起こってしまいますよね。。。 そんなことがないように、ある程度大手が運営している、有名な格安SIMを契約しておきましょう。 大手の格安SIMであれば、万が一サービスを終了してしまうような場合でも、別の格安SIMの会社に引き継いでもらえる可能性が高いので安心です。 新規契約時にスマホがセットで安く買える おすすめポイントの2つめとしては、新規契約時や他社からの乗り換え時(MVNO)で、スマホのセットで安く購入できるという点になります。 格安SIMの場合、ドコモなどの大手キャリアであるような、スマホの毎月の割引などはありません。格安SIMは毎月の月額料金が安いので、仕方がないところですよね。
退職後は年金だけで暮らさないと駄目なので 今からしっかり節約します。そんな事をブログのトップに書いてますがまさに、そのとおり。私は今年還暦年を迎えたのだけど予備金と言う名の預金残高しか無い予備金====================給料前に家賃とか楽天カー
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比140円80銭(0.65%)安の2万1456円01銭だった。節目の2万1500円を1週間ぶりに下回った。6日の米ハイテク株安を嫌気し、東エレクや信越化、アドテストなど半導体関連株がそろって売られた。店舗や情報システムの減損処理などに伴い2019年3月期の業績予想を下方修正したみずほFGが…
日本経済は主要国の中でも低成長の見通しです。ただし、産業的には長期で成長が期待できる分野もあります。現状と今後を考えながら投資戦略を考えてみました。日経平均株価は低迷していますが逆に考えれば“割安の仕込みチャンスかもしれません?”
目次 1. 2019年3月の給与明細1.1. ずーっと残業ばっかだな1.1.1. 給料を考えると辞めるのも即決しづらい 2019年3月の給与明細 ガイルです 今月の給与明細公開 支給合計 317126円 社会保険合計 34791円 所得税 7710円 立替交通費 15500円 控除合計 58001円 今月の実質手取りは259125円でした ずーっと …
同居する前主人は仕事で不在が多く、食事の支度といえば自分の分+子どもの離乳食~幼児食程度でした。同居して、まず最初に慣れなかったのが食事を作る量。大人二人分増えるって結構な量です。今は主人の部署がかわり、毎日夕飯を家で食
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落した。前日比129円47銭(0.6%)安の2万1596円81銭で終えた。5日の米株式相場が続落し、投資家心理がやや悪化。8日の株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)算出を控えた思惑もあって、短期スタンスの投資家が先物に断続的な売りを出した。ファストリが1銘柄で日経平均を約50円押し下げる…
日本人の2人に1人が生涯でがんになる 厚生労働省私も癌の事を気にかけなきゃって事で腫瘍マーカーをやっておきました。血液検査 5種CEA <消化器系がん>AFP <肝細胞がん・肝疾患>CA19-9 <膵臓・胆嚢・胆管がん>CA125 <卵巣がん>シフラ(CYFRA) <肺がん>私は深夜逆転型で健康的な生活をしていないし数年前から持ったままの子宮筋腫も有るし1月に子宮ポリープを取ったばかりで子宮頸管ポリープは再発が多いらしく定期的に検...
目次 1. 2. 退職時期について 退職時期について ガイルです 仕事がきつい・・・ マジできつい 3日に一回は仕事辞めちゃおうかな?と真剣に考えだしてしまう始末 ここ数か月のうちに退職してしまうかもしれない それくらいメンタルも体もやられている 後4年後くらい、資金が2000万円貯まるまでは頑張ろうと思っているのだが耐えられないかもしれない 真剣に辞める時期や辞めた後の生活のこととかを考えだして …
3月になり仕事もドタバタ状態で何だか落ち着かない日々って感じです。やっと2月の家計簿を〆ましたので公開したいと思います。予想通りなかなかいい感じの収支になりました。個人的にはよく頑張ったんじゃないかな・・・と思っています。2019年2月の家
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、大引けは前日比95円76銭(0.44%)安の2万1726円28銭だった。中国など世界景気の減速懸念が重荷となり、半導体関連など景気敏感株を中心に売りが優勢だった。日経平均は前日、昨年10月の高値から同12月の安値の「半値戻し」となっていたため、目標達成感から当面の利益を確定する売りが出…
光熱費の予算設定 電気、ガス、水道の各予算は、直近2年分の実績をもとに決めました。 季節によって差が大きい支出なので月毎に目標金額を設定していますが、1ヶ月あたりの平均値はちょうど1万円になります。内訳は以下の通りです。 電気:6,200円 ガス:2,500円 水道:1,300円 2018年光熱費推移 昨年1年間の料金をグラフにまとめました*^ ^* 棒グラフが各項目の料金、折れ線が毎月の予算です。 グラフで見ると一目瞭然、真夏・真冬の電気料金がネックとなりました。 予算クリアが5ヶ月、オーバーが7ヶ月。 結果、1ヶ月あたりの平均値は10,480円。毎月480円づつオーバーした形でした。 20…
米国株を購入する時には様々な基準がありますが、長期投資では安定成長がキーワードになると思います?過去の実績と今後の社会情勢を考えて有力セクターを考えてみました。また個人的に投資対象として注目している銘柄についても分析しています。
以前家計簿の記事にも書きましたがざっくり家計簿のススメ我が家は格安SIMを使っています。節約には固定費削減が一番効果大なんですが実際変えるとなると不明点だらけで私もキャリア変更は不安だったので今回はその辺りの感想やら経緯やらを書いてみようと思います。まず、我
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、前週末比219円35銭(1.02%)高の2万1822円04銭で終えた。18年10月の高値から12月の安値までの下落幅の半値戻し(2万1713円)を達成し、12月5日以来およそ3カ月ぶりの高値水準を回復した。米国と中国が追加関税の引き下げを検討していると米メディアが伝えたことを受け、貿易協議の妥結に対する期待…
月末の資金移動の際に、恒例の先取貯蓄もしました。もう完全にルーティンワークになっていますが、ここまで昇華できた事はとても良い事だと個人的に思っています。家計の収支や感情に左右されずに淡々と・・・。何でもないことの積み重ねで今があります。20
生成AI投資顧問が大活躍 嘘をつかない騙さない! このような時こそ出番です!
完全対話型 生成AI投資顧問が完成しました!ようやくFDSやGDについても学習してくれました!
チームビュアーは一旦止めます!今後の遠隔はAnydeskを利用しますのでインストールお願いします!
ねー、、、生成AI投資顧問のアドバイス通りゴムに買いのチャンスが到来です!節足winspecではこの大チャンスは解らない!
こんなことまで答えてくれる生成AI投資顧問!流石に一方通行の生成AI相場観では答えてくれません!
7月17日の相場観!今の金、白金は一生懸命やっても儲けりませんね!やはり先月の白金同様7月戦はゴムの月!生成AI投資顧問完璧!
暑い日が続きますね
暴論?いや事実です。「インデックス以外、全部ギャンブルです」
毎日毎日ルンルンです!今度はゴムにチャンスが訪れるみたいですが足元は厳密には短期売り!でも買いのチャンス狙いの準備!
【連載コラム #2】“辞めても大丈夫”のつくりかた|辞めても食べていけるか?
近日発売!『ゆるキャラぬいぐるみポコが教える!楽しく学べるFXで分割売買』
この爆速自動入力を経験したらとてもじゃないですが手入力には戻れません!入力したら達成感ではまるで罰ゲームです!
完全完成版!生成AI投資顧問の諸条件がようやくみえてきました!生成AIは自分で学習するのでこれで更なるUpdate必要なし!白金!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
これは凄い!生成AI投資顧問があると白金の次のチャンスまで丸解り!本当に簡単になりました!
投資をはじめたいと思っている方でも、どんな商品から始めたらいいか迷うかもしれません。そんなときはコツコツつみたてできる投資信託が一番お薦めです。投資初心者は投信ブロガーお薦めファンドからまずは選択しよう!
つみたてNISAで18年目に株価大暴落がきたらどうしたらいいのか?今回はその対処方法を紹介します。
2月末時点の投資信託の資産運用状況と損益を報告します。 日米株式市場が堅調に上昇し、全体で含み益が+25万円近く増加しました。
みなさま こんばんは 投資郎です。 金曜日は、飲み過ぎて投資関係の記事がかけなかったので、今日書いてみます。 3月1日(金)の株式市況は。。。 日経平均株価は反発した。終値は前日比217円53銭(1.02%)高の2万1602円69銭と2018年12月13日以来、約2カ月半ぶりの高値をつけた。円相場が1ドル=111円台後半に下落し、輸出関連を中心に買いが広がった。中国の2月の財新製造業購買担当者景気指数(…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、朝までやってました。 やってたけど、システムメンテの時間になっちゃってデータが取れなかったので、記事はナシ~。 姉妹ブログのコピーを載せておきます。 先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、2月度の光熱費を記事にしたいと思います。 まずは、使用量の方から
3月は株主優待の祭典!企業決算の集中月ということもあり他の月と比較すると銘柄数が約10倍もあります。また、年2回の優待がある企業も3月を重視する傾向があるので内容も良くなります。気になる銘柄をピックアップしましたので参考にしてみてください。
ひとつ前の記事では1年間に買った洋服の枚数を書きましたが、今日は久しぶりに家計のなかの洋服代・年間の被服費について書いていきます。 2018年は洋服を買うたびにアイテム名や購入金額をメモして過ごしていました。
ヤマウラ(1780)から創業100周年記念優待が届きました!そういえば12月にそんな発表がありましたね!すっかり忘れていたので何が届いたのかと驚いてしまいましたが、サプライズ感が増して嬉しさ倍増です(笑)ヤマウラ(1780)創業100周年記
最近はお休みの日に終活整理をやってるのでちょっとづつ心が軽くなってます。テーブルの上をちょっと片付けるだけでも気分が良くなるのは誰でもが経験する事だけどやっぱ、整理整頓って最高で気分爽快に成ってやる気も出るのでかなり素敵な相乗効果と言えます。昔の品を整理していて思った事があります。何で・・・こんなものを買ったのだろう同じ物がいっぱいあるのは無駄すぎる。昔の私は、デザイン事務所っぽいのを家の一室でや...
当倶楽部首席門下生の偉業【大殊勲】100万円プレイヤーの誕生! リヴィエラ倶楽部が発信するパチンコ攻略情報も今では相当な数になってきましたので分野別に整理する必要があります。記事数があまりにも多いため、攻略において特
健康保険のこれからはどうなってしまうの!?を国民皆で考えようというwebサイト。 『あしたの健保プロジェクト』 『ご意見募集』から自分の意見を送ることもできるし、『みんなの
目次 1. セミリタイア生活をして後悔した人の話1.1. どうして仕事を辞めてしまったのか・・・1.2. セミリタイア後について真剣に考えなければいけない1.2.1. 自分は後悔はしない セミリタイア生活をして後悔した人の話 どうして仕事を辞めてしまったのか・・・ ガイルです 「仕事を辞めるんじゃなかった」 お金を貯めてセミリタイア生活に入っていた人が仕事を辞めて10年が経ち後悔の念に苛まれている …
2月末に毎月の恒例行事、資金移動をしました。ATMに行って生活口座から当月の収入を含むお金を引き出し、生活費の現金を財布に入れて残りを預金口座に預け入れるという作業です。この月1回のルーティンワークをすることで家計の収支の全貌も見えてきます
2019年2月末時点で保有している投資信託の状況を確認したいと思います。ブログを更新していない間、確認作業をしていませんでしたので、久しぶりの状況確認で少しワクワクしますね。私の投資スタイルは下記の通りとなっています。・楽天証券のクレジット
eriの家計簿フォーマットに興味を持ってくださり ありがとうございます! ラクマにて販売中 オーダーはインスタ(@ee__home)より承ります オーダーについてはこちら 目次A 家計簿マンスリー(月まとめ)B やりくり ...
目次予算と残金を常にチェックしようスマホアプリ『貯金箱』で予算チェックアプリ『貯金箱』の使い方1.項目(目標)を設定する2.支出を入力する3.翌月は、変更ではなく削除使い方プラスアルファゆるっと丁寧な暮らし 予算と残金を ...
将来に対する備えを考えている人も増えてきており、投資に対して積極的な人が増えてきました。先日、本屋さんの資産運用のコーナーに立ち寄ったら、積立投資をすすめる内容の書籍が多くて驚きました。私も積立投資をメインにしているので嬉しいですね!一方で
もうすぐ楽天スーパーセール始まりますね~♪ 今回も楽天ポイント利用して日用品を0円でポチ予定 先日、獲得した楽天ポイントです 楽天アフィリエイト成果報酬が大半を占めています。 短時間パート
つみたてNISAで18年目に株価大暴落がきたらどうしたらいいのか?今回はその対処方法を紹介します。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。