ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
日銀の追加利上げはいつか
高田日銀審議委員、「ギアシフト」はいったん休止
6月日銀短観は本当に強かったのか
田村日銀審議委員、「0.5%に壁があるとは感じてない」
日銀の国債買入減額 来年度から緩やかに その理由は
債券市場/日本銀行
講演・記者会見・談話/日本銀行(BOJ)
【日銀会合】金融政策決定会合の運営/日本銀行
「素晴らしいCPI」
植田日銀総裁が講演、注目された国債買入計画への言及
2025年 日本銀行金融研究所コンファレンス
野口日銀審議委員、「バランスシート縮小は十分な時間かけて」
最ハト派の中村日銀審議委員、金融政策「当面は現状維持が適当」
日銀、「0.5%の壁」は本当に突破できないのか
日銀は3月に利上げすべきだったのか
東シナ海上空で自衛隊機に30Mまで接近…おいおい!!! マカロニえんぴつ
海外投機筋の円買い越し11.6万枚、2週連続で縮小=7月第1週
海外投機筋の円買い越し再縮小、日本株は買い越し継続=6月第4週
投票先なんて個人の置かれてる立場で違ってて当然です!!! The Kolors
CFTCの先物データは7月7日に発表
海外勢の日本株買い、いつまで続くのか
渡米費用も税金です。成果出せぬなら自ら退くべきかと… Accept
UPDATE:海外投機筋の円買い越し8週ぶり縮小、日本株は10週連続買い越し=6月第3週
海外投機筋の円通貨先物の買い越し13.0万枚、7週連続で減少=6月第2週
自分の身に降りかかってきてようやく分かる話…後悔 Sam Smith
CFTCの先物データは6月23日に発表
5月国債売買高:都銀が最大の売り越し、買い越しトップは海外勢
長年に渡る蓄積が…いよいよ直接対決へ進展 Panorama
UPDATE:海外投機筋の円買い越し縮小継続、日本株は8週連続買い越し=6月第1週
日本の長い歴史で培った文化・伝統ってやっぱ残すべきだよね My Chemical Romance
築10年にして初めて浴室クリーニングを頼みました。ビフォーアフターの画像とともに「新築だと意味ない?」「どのくらいのペースで利用すべき?」など業者さんに質問したこともまとめます。一度は利用してみたいハウスクリーニング 予約は早めにいつか利用
VISAは今後も高い成長性が期待できる投資家に人気の銘柄ですが,配当額は決して多くないので高配当銘柄の不労所得に期待している投資家には不向きかもしれません。しかし私は保有しています。時代の波に乗ってみたいので。
ちょっと前の ブログ記事で私の献立作り&買い出し記録のノート*を 紹介しましたその時の記事↓ ↓ ↓まだまだ付け始めたばかりで記録しながら分かりやすいよう...
昨年の秋頃Amazon Music Unlimitedを3ヶ月無料お試ししました。その話はこちら。ラジオで耳にして気になったアーティストの他の曲を聴いてみたい!ということが多い私にとってはとっても良いサービスでした。クラシックはあまりないの
ホテル系のリートの今後について予想。日韓関係の悪化や新型肺炎の影響で大きな逆風にさらされていますが、将来的に株価は上昇に転じると予想しています。ホテル銘柄に対して強気に投資をする理由と購入した銘柄を紹介します。
みなさん、あのクレジットカードで最も有名な『楽天カード』が、3ヶ月に1度決まった期間のみ8000ポイントにポイントアップするお得な期間に入っています。 3ヶ月待ちに待った方もおられるはず。 3ヶ月に1度の限られた期間のみしかお得に申し込みできませんので、見逃し厳禁です。 楽天カードはクレジットカードの中でも超有名でポイントが貯まりやすいので持たれている方がかなり多いクレジットカードとなっています
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 私はネットサーフィンが大好きです。 エンタメには全く興味はなく、常に今の自分に役立つ情報を求めてネット徘徊をしております(笑) なにかひとつ気になる情報を得たなら、そ
2020年最初の家計簿公開です。 むー、1月もけっこう買い物してしまいました。買い物、たしか無駄遣いはしてないと思うけど。てこ入れするとすればプロテインとかサプリメントかなと。 ブーツ買ってるけど、それはもう数年悩んでたものをセールで発見で
コストコのフードコートはリーズナブルにおなかいっぱい楽しめるメニューがズラリと並んでいます。その中の高級メニューの1つがチーズバーガーです。味、ボリュームなどを踏まえて、お金を払う価値が果たしてあるのかを厳しく辛口にレビューします。
こんにちは、日比タクです。 「お金持ちになりたかったらとにかく資産に投資をすることだ」 みたいなお話を聞いたことはありませんか? 有名な本で「金持ち父さん・貧乏父さん」というのがあります。以前日比タクもキャッシュフロー・クワドランドについて記事にしたことがあります。 この記事でも資産を買うことの重要性について書いてます。お金持ちになるには、 「Bのビジネスオーナーになる」「IのInvesterになる」 このどちらかしか選択肢がないというキャッシュフロー・クワドランドの考え方は非常に参考になりますし、日比タクも1つの事実だと思います。 一方で、とはいえ「資産を買っていれば本当にお金持ちになるの?…
こんにちわ!! 最近モチベーションが上がらず、だいぶブログの更新が滞っておりました(´・ω・`) ずっと高いモチベーションでがんばり続けられる方は本当にすごい。私は仕事も投資もゆったりとマイペースでやっていきます(*ノωノ) 新型コロナの影響で安定資産である金が上昇中 最近の話題と言えばやはり「新型コロナ」。日本国内でも感染が拡大してきており、もう拡大期に入ってきています。 このウイルスは、感染後
みなさま こんばんは 投資郎です。 金曜日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反落し、終値は前日比92円41銭(0.39%)安の2万3386円74銭だった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、国内景気や企業業績の悪化を意識した売りがやや優勢だった。アジアの主要株価指数が総じて軟調に推移したことも重荷となった。3連休を控えた週末とあって午後は買い持ち高の整理に伴う売り…
確定申告の医療費控除の対象となる出産費用について具体例を一覧にしてまとめました。帝王切開や無痛分娩での出産、妊婦健診や出生前診断など妊娠中の検査費用、出産一時金や分娩予約金など医療費控除では対象になるのか対象外なのか確認していきましょう。
不動産担保型生活資金とは? わが家は、残念なことに老後の資金が足りません。 夫婦で自営業者のため、65歳から受給できる国民年金もごくわずか。 老後は食うや食わずの極貧生活かと思うと、気持ちが沈みます。 そんなとき、どうしても困ったときは不動産型担保型生活資金を利用できることを、知りました。 全国社会福祉協議会の取り扱いで、民間のリバースモーゲージを利用することができない低所得の高齢者が対象となります。 この制度についてお伝えします。 スポンサーリンク // ☆生活福祉資金貸付制度 ☆リバースモーゲージ ☆公的な不動産担保型生活資金 まとめ ☆生活福祉資金貸付制度 困ったときの相談窓口 貧しいの…
みなさま こんばんは 投資郎です。 昨日は3時まで飲んでしまったので、姉妹ブログのコピーを載せておきます。 先日ネットを見てたら、どなたかがつみたてNISAを1年間積み立ててどうなったか? って記事を書いてました。 あ~ そう言えば私も老後の生活資金用にと、つみたてNISAやってたし、丁度1年経ってたような気がして楽天証券を見てみると~ 1年経ってました。 って事で、1年積み立てた結果…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ 姉妹ブログのコピーを載せておきます。 先日、TEPCOから購入電力量などのお知らせが来ましたので、1月度の光熱費を記事にしたいと思います。 まずは、使用量の方から。
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 年収500万円台でも40代で住宅ローンを完済できた! そんな我が家を支えてくれたのは、株主優待の存在でした。 これがなかったら、返済のための「節約」がとても苦しいこと
世界中のエリアを見た時に、長期的な成長パワーが他国を圧倒していると言われているのが「インド」です。インドが投資家から注目される理由、インド株への投資方法を紹介しています。20年後を見据えた長期投資を考えている人は注目です。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、前日比78円45銭(0.34%)高の2万3479円15銭で終えた。円相場が1ドル=111円台まで下落したことで、海外の短期筋が株価指数先物に買い戻しを入れた。輸出関連株などが買われ、日経平均の上げ幅は一時400円を超えたが、新型肺炎の感染拡大への懸念は根強く、戻り売りで急速に伸び悩んだ。 …
じゃらんやホットペッパーなどのサービスで有名なリクルートグループが発行する「リクルートカード」をご存知でしょうか? リクルートカードはクレジットカードの中でも超高還元なクレジットカードとして知名度が高いクレジットカードとなっています。 その還元率はあの有名なクレジットカードの楽天カード1%を上回る「1.2%」となっています。 貯めたポイントは様々な場所で使えるので持っていて損はないクレジットカー
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 今月末で最後の支払いを終えると、無事住宅ローン完済となる我が家。 繰り上げ返済を積極的にバンバン行っていくのか、それとも自由に動かせる資産として手元に置いておくのか。
【トランプ関税】2025年27週の投資結果
「良品計画」株式分割です
戦う凄腕投資家の米国株式市場 今日の株取引 7月10日
【読まないと損】『お金の大学』が教えてくれた、お金の本質
結婚・出産・教育…人生3大イベントに備える!失敗しないお金の貯め方と投資術
【恒例で幻のSQ値】2025年7月11日(金)の株価推移(5分足チャート)と市況
【python】yfinanceで株価取得エラーが出たので修正する
7/11 新興グロースは終盤にスピード調整
【書評・レビュー】新NISAで年間240万円の配当金を目指す!配当太郎さんの実践術を解説
【保存版】持ち家計画 × ポイ活術|貯めながら夢を叶える最強戦略!
【保存版】iDeCo 離婚と財産分与の真実|知らないと損するお金の分け方
ちはやふるのTVドラマ版第1回を見ました。
【マジかよ】NISA口座開設しただけで「私は投資家」って錯覚してたぼくの話
The Power of Dollar-Cost Averaging: A Simple Strategy for Long-Term Investment Success
宅配業者の方の気持が嬉しかったです。
(株)ドトール・日レスホールディングスの株主優待内容と利回りについて紹介します。 2019年の決算短信が出てきたので業績の再確認です。 ドトールは読書や勉強のために、いつも利用させ...
ホットランドといえば、外側はカリッと、中はとろーりのたこ焼き屋さん「築地銀だこ」を展開している会社。 なんと、海外にも展開しているみたいですね。 (株)ホットランドの株主優待内容と...
これです、これ。人気ブロガーさんたちはこぞってこれを使っているイメージ。クリアポケットが3つついていて増やす事も出来るので家計を管理したり、家族分のお薬手帳を管理したり。一人だし、ポケット多用して管理するものも無いしなとその時はスルーしてましたが…タンス積立と医療費保管で使ってるグラシン封筒。かわいいんだけど、すぐヨレヨレになりそうだし、お薬手帳と一緒に貰ったカバーもちょっぴりくたびれ気味。診察券も...
年またぎの出産では医療費控除はどうやって申請すればいいの?確定申告で年をまたぐ出産や分娩予約金を支払っているケース、入院期間が年末年始だったり、保険金や助成金の受け取りが年をまたぐ場合など分かりにくい年またぎの医療費控除について分かりやすくご紹介しています。
コストコ購入品を公開します!コスっぷるの運営者のコスらごんとコスめっとが2020年2月19日にコストコに行ってきました。驚きの試食から新作スイーツなど、ボリュームたっぷりの14品を写真付きでご紹介します。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5営業日ぶりに反発し、前日比206円90銭(0.89%)高の2万3400円70銭で終えた。円相場が一時1ドル=110円台前半まで下落したことや、アジア各国・地域の主要な株価指数の上昇を受け、株価指数先物を売り持ちした投資家の買い戻しが入った。上げ幅は一時270円を超えたが、戻り売り圧力は強く伸び悩んだ。
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 昨日、夫49歳で住宅ローン完済の手続きを終えた我が家。 帰ってきた夫に報告すると、やはり特段感動も何もない感じでした(笑) 来月からはローンの支払い分約6万円が浮いて
ドル円を利用したスワップ投資について紹介しています。2020年は市場の変動材料が多いので円高になる局面もあると予想!下値のメドを過去のデータから考察しています。また、スワップポイントの有利なFX会社を比較検討しました。
みなさん、あのクレジットカードで最も有名な『楽天カード』が、3ヶ月に1度決まった期間のみ8000ポイントにポイントアップするお得な期間に入りました! 3ヶ月待ちに待った方もおられるはず。 3ヶ月に1度の限られた期間のみしかお得に申し込みできませんので、見逃し厳禁です。 楽天カードはクレジットカードの中でも超有名でポイントが貯まりやすいので持たれている方がかなり多いクレジットカードとなっています。
自己啓発本として「金持ち父さん貧乏父さん」を紹介します。 20年以上前に発売されて世界でシリーズ3000万部近く売れている、カネ関連のリテラシーバイブル的な存在です。この本では、カネに関する根本的な考えが得られますが、砕けて言うとラットレース脱却を志すための第一歩として活用いただければと思います。
今回は、自己啓発本として「あり金は全部使え」を紹介していきたいと思います。 今回は有名な堀江貴文様の本を紹介していきますね。堀江様のこの本では ・貯蓄型の生き方は終わった・投資型の生き方をしろ という考えを、いつもの堀江節で解説しています。では、いきましょう!
今回は、自己啓発本として300万部超ベストセラーの「ユダヤ人 大富豪の教え」を紹介していきたいと思います。 この本は、金儲け関係の本がとっつきにくいと思われている方でも、図解ですらすら読めます。世の中をとりまく「お金と幸せ」について、イメージを掴みたい方にお勧めです。
家計簿のつけ方、お金との付き合い方↑1月に書いたブログ。さて、あれから一ヶ月経ったけど、結果はどうだったんだろうと計算をしてみました。固定費(家賃、スマホ、Wi-Fi、光熱費、保険、習い事)予算:100,000円実際:112,799円差額:△2,799円※光熱費を多めに設定しているが、クレカ代は含んでいないので、 そのプラスマイナスした差額生活費予算:50,000円実際:48,301円差額: 1,699円※本当は臨時出費用のタンス積み立てか...
確定申告の医療費控除で出産費用を申請するときの出産一時金(出産育児一時金)についてFPが分かりやすくお伝えします。差額の書き方や直接支払い制度、年をまたぐケースも解説。付加金や高額療養費や保険金があるときは?出産手当金も差額を申請するの?
こんにちは ハクレイ(@HakureiSisan)です! 当ブログにアクセス頂き誠にありがとうございます! ベガルタ仙台 VS 浦和レッドダイヤモンズ チーム応援投資のルール 買い付けする投資信託 購入ルール 今回購入額 さいごに ベガルタ仙台 VS 浦和レッドダイヤモンズ 投資 × サッカー 第6回目の試合です。 今回はリーグ戦ではなくカップ戦、今年になって初めての試合。 ベガルタ仙台は監督が変わり、チームの完成度を計るためにも重要な試合でした。 もう結果から言ってしまいますが2-5で敗戦しました(泣) このスコアがリーグ開幕戦だったらと思うとガクブルですが、カップ戦でも悔しいものは悔しいで…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続落した。前日比329円44銭(1.40%)安の2万3193円80銭で終え、4日以来2週間ぶりの安値を付けた。米アップルが新型肺炎の影響で1~3月期の売り上げが予想に届かないとの見通しを発表し、新型肺炎の感染拡大が世界の企業業績を下押しするとの見方が広がった。スマートフォンの生産が滞れば業績に悪影響…
こんにちは。 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 夫の年齢は49歳。年収は500万円台。 ごくごく一般のサラリーマン家庭の我が家です。 3200万円のマンションを、親の援助等は一切なしで購入したのは14年ほど前。 こ
コストコのフードコートには3種類のスライスピザがあります。中でもコンボはミートボールやペパロニなどたくさんの具材が載っていて、色々な味わいが楽しめる一品です。食レポから持ち運びの小ネタまで、スライスピザ(コンボ)を徹底レビューします。
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 私は使っていませんが、スマートフォン決済「au PAY」の利用で支払額の20%を還元する「誰でも!毎週10億円!も…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、前週末比164円35銭(0.69%)安の2万3523円24銭で終えた。寄り付き前に発表された2019年10~12月期の実質国内総生産(GDP)が年率換算で6.3%急減し、売りが広がった。国内で新型肺炎の感染が拡大し、消費や企業活動の鈍化への懸念も強まった。OLCやJR東日本、JALなどレジャー関連や陸運…
19歳の娘は昨年からアルバイトをしている。 アルバイトをしながら 今後のことをゆっくり考えていけばいいと 私はそのことに関しては本人に任せている。 ただね、 今まで持たなかった自分で稼いだお金、 もったいなくて使えない人、 金銭感覚がおかしくなっちゃう人、 いろいろいるわけです。 娘に関しては、 あればあっただけ使っちゃうタイプでした(゚Д゚)!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 何か欲しいものを買うこともなく、 特に欲しいものもなくて ほとんど飲食代とカラオケなどの遊び代。 もちろん本人が稼いだお金を何に使おうとかまわない…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。