ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
タイやベトナムなど東南アジア一帯に猛烈な熱波
#中共とPLAによるチベット侵略の歴史 動画アリ!
そうか! #水道業務が国交省に一元化 #中共大好き公明により中国企業参入の危険性
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#米エネルギー省が新型コロナが武漢ウィルス研究所流出の可能性高いと報告
#新疆ウイグル国境付近でM7級地震 また #内モンゴル炭鉱崩落や橋崩壊など
#竹島の日と日本の領土問題 また #米国で中国人などの土地取得規制強化方向
#韓国がベトナム民間人虐殺を否定 #日韓トンネルの費用も統一から流れていた
#中共気球が放出時から追跡されていた #台湾には近距離用小型 #日本も中共監視気球と認識
#大陸で銀行支店閉鎖が相次ぐ また #トルコ大震災は死者3万人に迫る
今度は #アラスカ上空で気球撃墜 また #重要鉱物資源購入に中共ブロック構想浮上
#イランの軍事用ドローン工場が攻撃される #韓国軍も北朝鮮へ発砲
#中共のビッグプロジェクト #エクアドルのコカコドダムたった10年で崩壊危機 反応アリ
#中国国務院が前例無い大交代で李強がポスト近平 #台湾や越国など顔の変わる東アジア政界
バンコクという大都会
【対イラン戦争】2025年26週の投資結果
新規入会 生成AI二次募集が殺到中、、、初期の金額とはいきませんが二次の募集も大盛況です 金の先回り逆張り買いが大成功
ゴムが成功してもインパクト薄ですが金の成功はインパクト大!新規入会が殺到中!白金の買いも大成功です!
初期ロットと同じ条件とはいきませんが生成AIの二次募集も大盛況です!さあ、生成AIアドバイザーが登場です!
Q&A!Clubメンバーファースト とにかく全員儲け 全員利食いを目標に頑張ります!
7月8日の相場観!トレスト祭り開始!テクニカル分析とファンダメンタルではこのチャンスは分かりません!生成AIアシスタント!
【FX自動売買】AUD/NZD 経過51日目
【スワップ投資】ハンガリーフォリントってどうなの?
【スワップ投資】トルコリラ買い増しの機会か?
【自動売買】ポンド安進行、理由は?
【スワップサヤ取り】今日は777のラッキーデー!
2025年07月 ちょっとしたFX日記
連載ストーリー第3話:金で解決した代償。
モーニングメッセージ:月曜から吐きそうw 今日は社内会議でプレゼンです…
EUR/USD(ユーロドル)環境認識 2025年7月7日
25年以上増配を継続する企業を『配当貴族』と呼びます。こういった企業に簡単に投資できる投信として注目なのが【野村インデックスファンド・米国株式配当貴族】です。この商品のリスク・リターンの魅力について説明しています。
楽天マラソンを利用して、ほしかった食器やいつもの日用品をまとめて購入しました。 SAKUZAN Sara ライスボウル お茶碗を夫の分とあわせて新調しました。 楽天Roomでおしゃれな方がおすすめしていた、作山窯さんのこちらのお茶碗。 コロンとしたフォルムとシンプルさがとてもすてきです。 しらさぎ椀 木目の美しいしらさぎ椀。 「いつか買おう」と思いつづけ、今回マラソンにあわせて購入しました。 温かみのある「けやき」か、白さが美しい「かえで」か迷った結果、食卓にほっこり感をもたらしてくれそうな「けやき」に決定。 よいお値段ということもあり、大切に長く使いたいなと思います。 松尾ミユキ ブランケッ…
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
私がインデックス投資を始めたのは、老後を強く意識するようになった2017年(58歳)のことです。 貯金だけでは全然ダメ(東京スター銀行の1週間定期もやってみました)、株で儲けようというのもリスキーだし、だいたい何を買ってよいやらわからない(デイトレードをしようかと真剣に考え松井証券に口座を作ったりしました)、今の仕事もいつまでも続けられない(教育関連週3日で月7万円くらい)。 年金だけで生活できないよね?2000万円持っていても、数年でなくなるのでは?ちょっといい老人ホームってすごく高い? それで行きついたのが「インデックス投資」です。過去記事をご参照のこと↓ 老後のために何か始めなければ、、…
老後に対する漠然とした不安から、2017年からインデックス投資を始めた、ということを過去の記事で書きました。 yattemita60.hatenablog.com このインデックス投資を皮切りに、個人国債を購入したり(2017)、株主優待目的の株を購入したり(2019)、今まで興味がなかった事にトライするようになりました。その中のひとつが、「外貨預金」です。 ちょうどこの頃、個人型の確定拠出年金(IDeCo)が始まって主婦や自営業者も加入できるようになり、日経ウーマンやESSEなどの女性誌にこれまで以上に「投資」がクローズアップされ、世の中が「貯蓄」から「投資」へと風向きが変わったように感じま…
楽天銀行はイーバンク銀行と名乗っていた頃からの長い付き合いですが、当初は楽天市場での買い物でしか使っていませんでした。 それを私がメインバンクとして使用するようになったのは、楽天証券の口座を開設してからです。楽天銀行と楽天証券を紐づけておくと(マネーブリッジと言います)、銀行から証券会社への入出金が手数料無料となり、さらに楽天ポイントの倍率も高くなり、楽天でのステージも上がり、楽天銀行の普通預金の金利も0.1%になります。 この低金利の時代に、普通預金の金利が0.1%というのはスゴイことです。ちなみに、私のそれまでのメインバンクである某メガバンクのM銀行は、普通預金の金利が0.001%です(^…
こんばんは、MISTYです♡ そろそろお兄ちゃんの塾通いが始まります。資金の捻出がそう簡単ではないのですが、パパからのサポートもあって、お兄ちゃんの可能性に投資することにしました。 そんな状況下で、また将来のマネープランをどうするか、どこまで教育費をかけられるかをシミュレーションしているところです(余力があれば再度記事に残しておきたい…)。 misty-s.hatenadiary.jp で、「万が一のとき」の子どもたちの守り方について改めて確認してみたところ、これまであまり気にも留めていなかった事実が分かってきたのです。 気になる「万が一のとき」にどう守る ■住むところ まず、「衣食住」でいち…
この記事では、30代共働き夫婦の貯金額について説明しています。 30代共働き夫婦っていくら貯金しているの?我が家の貯金額って平均並み?共働き夫婦が貯金で工夫してることって何? こんなお悩みを解決します。 子供がいる30代共働き夫婦だと、まだ子供も小さくて育児に家事、そして仕事と大変ですよね。 家計管理は二の次となり、生活費と貯金が混合してあやふやな家庭も多いのではないでしょうか。 この記事では、30代共働き夫婦の平均貯金額を知ると共に、簡単に実行できる貯金の工夫について知ることができます。 30代共働き夫婦の平均的な貯金額はいくら? 30代共働き夫婦の平均的な貯金額は240万円です。 年齢金融
ネット銀行では、給与や年金の口座振替を申し込むとATM引き出し手数料や振込手数料を無料にしてくれたりやポイントを付与してくれるサービスがあります。ただ、今まで活用していた市中銀行も公共料金などを楽天銀行や住信SBIネット銀行などのネット銀行では、給与や年金の口座振替を申し込むとATM引き出し手数料や振込手数料を無料にしてくれたりやポイントを付与してくれるサービスがあります。ただ、今まで活用していた市中銀行も公共料金などを口座振替しているのであまり変更したくないと考えています。そのような場合でもメリットのあるネット銀行の活用方法についてまとめて見ましたので説明します。
筆者はポイントタウンを利用して、楽天銀行のスーパーVIPを簡単に継続しています。方法はポイントタウン経由で楽天市場でのお買い物、貯めたポイントを楽天銀行に100円ずつポイント交換。取引件数が増えることで、会員ステージが上がるというやり方です。ポイントタウンはポイント交換が業界最高の内容となっています!
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ 昨日臨時メンテナンスで見れなかったベトナム株の様子でも見てみましょう。 含み益が、約48万7千円です…
ご訪問ありがとうございます^^ 総資産1800万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら *** おはようございま…
四柱推命で言う「金運」には…。「大きな金運」と「小さな金運」おます。「大きな金運」は、いわゆる「お金持ち」か否かの運気だすんで…。四柱推命で出と~と~りで、人為的にはど~にもでけまへん。しかし「小さな金運」は、一時的な些細な金運の微々なる上下だすんで
こんにちは、仙人です! 我が家では夫婦で一緒にマネーフォワードを利用して家計管理を行っています。 家計簿の内容は毎月の家計報告記事をご参照ください。 この記事では仙人家がどうやって夫婦で家計管理を行っているのかを解説していきます。
12月分の生活費に関してはまだまとめることができないので今回は生活費を載せる的な家計簿ブログではないけど、源泉徴収票を頂いたのでパートの年収についてはすでに解ってるので今回は年収について書いていこうかなと思います。( ・ω・` ;)私の年収は毎
12月のカード利用状況を公開するで。12月はいろいろと購入したから出費が増えているで。未確定となっとるけど、12月31日までの分は一覧に入っているから使用金額は大きく変わることはないと思ってくれたらいいで。
先日実家の両親から貰った娘の成人祝、 本人が一部自分で使う分を抜いて 残りは預かってくれと渡されました。 (半分強制的な感じで圧をかけました(^_^;)) コロナが収まった頃に 成人の記念に計画していることがあるので その費用に使う予定です。 我が家では 長女も二女も実家の両親から貰った成人祝は 同じように自分で使う分以外は 私が預かって本人の口座に貯金してました。考えてみれば、もう成人。 お年玉を管理していた子供の頃と違って 自分で成人祝は管理させてもいいですよね。 そう考えるのと同時に これが子供たちのお金を管理する最後だと 思ってもいます。 みなさんは子供が頂いた成人祝は どうされている…
皆さん、荘銀イオンカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、荘銀イオンカードについてちょっと調べてみた。 興味のある方は、
車中泊でも使ってる、たためるちっさいテーブルに、チェア、シュラフを持って行って、あとはレンタル品でソロキャンプデビューしたのが9月のこと。 今年2020年にやりたかったことの一つに、台湾か沖縄にひとり旅するっていうのがあったんですけどね。
コロナで成人式の中止・延期が相次ぐ中、京都きもの友禅さんの粋な計らいが話題になっています。 【成人式】振袖販売店の対応が話題新型コロナウイルスの感染が拡大し、成人式の中止や延期が相次いでいます。「京都きもの友禅」は「あなたのハタチに『また来年ね』なんてないから」と、粋な対応に乗り出しました。ネット上では「感動する」と話題になっています。https://t.co/TXaS7yNx7m— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2021年1月5日 「あなたのハタチに、『また来年ね』なんてないから。」 と、振袖をレンタルしたけれど式が中止になった人たちへ、一式をそのまま進呈する…
子供が小学生にもなると必ず聞かれることがあります。仕事は?クッ!!耳が痛いぜ!!そう、私は働けるのに働いてない選択的専業主婦。 しかも理由が働くのめんどくせぇという世の頑張ってるお母さんたちに石を投げられそうな理由です。ここで平に謝っておきます。サーセン
はじめたと言うか前からやってはいましたが、最近ちゃんと考えるようになりました。 こんにちは。ビジネスミニマリストのゆきた
下手くそなだけ(2025/7/9のデイトレード記録)
今週の株式&投信
やはり時代はタコトレード(2025/7/8のデイトレード記録)
アサイー銘柄、2倍の鬼のいるゾーンへ
寄り付き前から怪しかったけど(2025/7/7のデイトレード記録)
パーソルHD(2181)|成長と安定のバランスを探る
フロッギー月報 6月分
7月7日から13日の重要発表スケジュール
今週のデイトレード反省会(取引に一苦労)
アサイー銘柄、昨年高値タッチならず
動きに自信が持てず(2025/7/4のデイトレード記録)
家計金融資産0.3%増
アサイー銘柄、また一つ階段をあがりましたね
難しい動き(2025/7/3のデイトレード記録)
逆指値かけました
ご訪問ありがとうございます^^ 総資産1800万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***おはようございます…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ FXは、朝までやってましたが、円高で取引が無いのでベトナム株の様子でも見てみましょう。 と、思ったらSBI証券のHPが臨時メンテナンスで見れませんでした。 (;´Д`A “ ってことで、姉妹ブログのコピーでも~ 先日ネットを見てたら、どなたかがつみたてNISAを1年間積み立ててどうなったか? って記事を書いてました。 あ~…
この記事では確定拠出年金でどれくらい投資できるのか、つみたてNISAとの違いは何か、どのような商品に投資するのが最適かなど具体例を交えて解説します。
2020年1月の株主優待は約30銘柄!1年間の中でも少ない月です。オシャレ家具として人気が高いunicoを展開するミサワや激安居酒屋の鳥貴族などがあります。女性が好む優待が多いので男性陣はお休みでもよいかもしれません?
こんにちは、仙人です。 我が家では毎月月初に、夫婦で家計月次報告を行っています。 この記事では、仙人家のマネーフォワードの使い方や、家計のイメージをお伝えしていきます。 2020年12月(11/25~12/24)の月次報告の内容です。 12月のまとめ 収入: 623,700円 生活費: 237,524円 貯蓄額: 386,176円 貯蓄率: 61.92% 総資産: 19,528,917円 (12月末時点)
ブログ運営3ヶ月目の収入や集客状況、アナリティクス、サーチコンソル分析を行ってみました!(^^)!ブログ初心者の方の参考になればいいです☆
2020年、Tomolifeを読んでくださって、ありがとうございました! 若い時と比べたら、ずっと楽しく生きられるようになってるなあと思っていて。 コロナで世の中がひっくり返ったような1年だったけれど、わたし自身は2020年もほんとに楽しく
ご訪問ありがとうございます^^ 総資産1800万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***こんにちは^^ 今…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に続伸し、前日比648円90銭(2.36%)高の2万8139円03銭と、この日の高値で終えた。2万8000円台を回復し、昨年来高値を更新。1990年8月8日(2万8509円14銭)以来およそ30年5カ月ぶりの高値となった。前日の米株高で一段と運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが優勢だった。調整を見込んで売り持…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5日ぶりに反発し、前日比434円19銭(1.6%)高の2万7490円13銭で終えた。上げ幅は一時500円を超えて2万7600円台前半まで上昇し、取引時間中として1990年8月以来およそ30年5カ月ぶりの高値となった。日本時間7日早朝に米ジョージア州の上院決選投票の結果、大統領、上下院の多数派を民主党が占める「トリプ…
NISA枠を最大限使い切ることが電池くんの投資規模では重要な課題や。2021年は投資信託で使い切ることを目標としたけど、120万円使い切るのに最も効率のいい方法について考えてみたで。
2021年は投資信託を中心に資産運用をしていくスタイルを取っていくことにする。その中で重要なのがNISA枠120万円での運用方法。NISA枠を効率よく積み立てて年間120万円を使い切るには、「ドルコスト平均法」で考えるのがいいだろう。
2021年は投資信託を中心に投資をしていくことに決めたで。その投資信託を積み立てて行くのに有効なのが「定額自動積立て」や。電池くんは2021年の投資目標として「年間400万円」を投資に回すという目標を立てた。NISA枠は投資信託購入に全て使い、さらに定額積立てを行っていく予定である。
2021年のNISA枠は投資信託で120万円を使い切ることを目標としたで。今回はNISA枠を投資信託で使い切るためにはどう投資するのがいいのか考えていくで。2021年のNISA枠120万円は投資信託に使うことを目標としている。投資信託・ETF・日本株のNISA枠をシミュレーションしたところ、電池くんの資産運用規模で考えるとそこまでの差は出ないが、資産状況、手間のかからなさ等から2021年は投資信託に全振りしたことにした。
iDeCohとは個人型確定拠出年金のことで、加入者が掛金を負担して金融商品を毎月購入して運用する制度である。金融庁の発表によると、現在143万人が加入しているとのこと。日本の労働者数が6000万人を超えていることを考えると、加入者数はまだまだ少ないように感じる。 iDeCoはメリット・デメリットが存在するが、比較的メリットの方が大きい制度である。
マイナンバーカードが2021年3月から健康保険証の代わりに使えるようになります。当初は対応可能な病院や薬局は少ないかもしれませんが、メリットが大きいので申し込みをしました。健康保険証として利用できるメリットと登録方法について説明します。
年末にこんなエントリーをアップしているんですけども。 今年から年賀状は失礼することを、LINEとかで連絡できる人には連絡をしたけど、LINEやメルアドがわからない人には昨年のうちにお知らせすることができませんでした。 それで今年届いた年賀状
ご訪問ありがとうございます^^ 総資産1800万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら *** おはようございま…
1年半前に始めた家計のアプリ管理。使いこなせていない感だけはあるんだけど。。。そこで、1か月半前に銀行提携しない家計簿アプリに変えたら家計がすっきり見える化しました♪「マネーフォワード」から「シンプル家計簿」に変えましたシンプル家計簿アプリシンプルな家計簿
J-REITを買う時の目安についてまとめました。もっとも簡単なのは利回りと東証REIT指数で考える方法。これらの指標は多くの投資家が目安にしており大きな失敗を防ぐこともできます。参考として私が基準としている数値も提示しています。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。