ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
ニューケインジアン理論について
【日銀会合】金融政策決定会合の運営/日本銀行
債券市場/日本銀行
【FOMC予定・声明・議事要旨】Meeting calendars, statements, and minutes/FED
金融政策決定会合議事要旨 2025年/日本銀行
講演・記者会見・談話/日本銀行(BOJ)
テイラー・ルールについて
存在感増す金ETF、中銀需要も高水準続く
【中央銀行の独立性】トラさんはジャクソンになれるか?
【RBA総裁会見】Media Conference – Monetary Policy Decision/Reserve Bank of Australia
「三者三様」の日米欧中銀
「中央銀行」が金利を操作するのはなんのためか 雇用や経済成長に多大な影響を与える金利の話
2024年レビュー⑥:金市場、最高値更新 中銀とETFが交互にけん引
FOMC/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
2024年レビュー①:金融政策、日米欧で方向転換
1歳3歳子どもと愛知 リニア・鉄道博物館へ!幼児でも楽しめる?実際の滞在時間や授乳室の有無など
天竜二俣駅【車両基地 見学ツアー】に子連れで参加!実際の滞在時間やツアーの様子をご紹介!
子連れで観光【かんざんじロープウェイ】無料駐車場や滞在時間についても紹介!
子ども無料!三島【楽寿園】ふれあい動物や機関車まで!景観も美しく癒やしの公園 鴨の親子も見たよ
SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行
ぐるっぴー (#^.^#) 宮崎駅前
ぐるっぴー ⎛;c*•ヮ•⎞ 宮崎
阪急バス JR長岡京駅行 ฅ(๑•ɷ•๑)ฅ 西山天王山駅 ロータリー
#思ってたのと違ったこと
#香港高層ビル大炎上 また #勝手放題の在日中国人が蛎殻ポイ捨で大炎上
#中国密漁船を拿捕 #スパイ気球の接写画像 また #日本人男性スパイ容疑かける
#2月だけで撃墜物体は四つ目 また #ハワイ上空でレーザー照射した中共の衛星
#中共気球に通信傍受機能判明 #エシュロンなどへの対抗兵器か #米中情報戦
茶色と黄色の並び
ちいさいあおいでんしゃ(模型版)
みなさん、こんばんは! まゆです。 ちゃっち倶楽部のメンバーの方、検証のほうは進んでいますでしょうか? ツイートを見ると、1日数万円稼いでいる方もいらっしゃるようで羨ましいです。 私は、モニターのときからリキッドでやっていますが、そのときより勝てなくなってしまいました。 ADSLの通信環境のせいなのか、私がセンスがないのか。 正直な話、ブログの更新や睡眠より優先していましたが、あまり...
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 日比谷タクミは資産運用において、アセットアロケーションによる資産分散を重視しています。その理由は 「リスク、リターンのバランスを取った安定的な運用」 です。 コレに尽きます。 そして、ポートフォリオのバランスを調整する"リバランス"も定期的に行っています。 しかしこれはあまり多くの投資家の方が実施していないと感じており、 「インデックス投資1本」「高配当株式1本」 という投資スタイルの方が結構多いように見受けられます。 「アセットアロケーションが投資成果の8割を決める」 と言われるほど大事なことです。 今回はこのアセッ…
証券各社が夏のボーナスを巡ってキャンペーン合戦を繰り広げています。投資を始めるならチャンスといえる時期かもしれませんね。そこで今回は各社の夏のキャンペーンをまとめてみました。
こちらは広告です。byきゃつきゃつ いつも有難うございます。ぽつぽつと申し込みを頂いております。 非常に励みになっています。 世界No.1投資家の本には「株価は毎日見てはいけない。無意味である。痩せたい人が1時間おきに体重計に乗るようなものだ」と書かれております。皆さんは株価を1日何回チェックしていますでしょうか?仕事・プライベートがいくら忙しくても1日1回はチェックしてしまいますよね?小生も1日1回以上チェックしています。では株価が上昇した場合、売却を検討されますでしょうか?もし売却したいとの衝動に駆られる人は要注意です。お気付きの人もいらっしゃると思いますが、売却は株価が上がった時ではなく…
タイムバンクTimebankでは、期間限定で3億円キャッシュバック祭りを実施してます。期間は2019年7月26日23:59までです。購入時に紹介コードSxoMvDを入力すると、その日に初めて購入した商品の40%が残高にキャッシュバックされます。1日初回1購入まで35%キャッシュバックされます…
不動産投資が少額からできる点で注目されるのがJ-REIT。他の投資と比較して分配金利回りが高いのも人気の理由です。東京オリンピックを2020年に控えてJ-REITの今後を考察しました。過去のデータから売買の勘所も探っていきます。
こんにちは、日比谷タクミです。 資産形成のためには、本業での安定収入が大切というのは明確な事実ですが、"キャリアアップ"という言葉に話が移ると、 「転職」「資格」「留学」 といった選択肢が議論されることが多いと思います。 もちろん、社内での昇進・昇格・出世というのが一番身近なキャリアアップの手段であることは間違いないのですが、 ・会社のそもそもの給料ベースが低い・出世をしても給料はさほど上がらない といった点を悩んでいる方も多いと思います。 今回は年収アップのための選択肢という観点で、特に転職、資格、留学についてお話をしたいと思います。
ヤフーショッピングを利用しているとポイントがどんどん溜まっていきます。普通のポイントなら嬉しい話なのですが少し悩みが生じてしまうことがあります。それは「期間限定Tポイント」の存在です。今回はこの「期間限定Tポイント」のお得な使い方を考えていきます。
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 米中貿易戦争は一進一退や繰り返しつつ、米国経済指標の減速に伴う利下げ期待でS&P500とNYダウが市場最高値を更新しながら推移しています。 市場には強気派がいる一方で、今後の景気後退、リセッションに警戒する動きもあります。 米国株はここ10年以上一本調子で上昇を続けてきました。そう、ここ10年。 つまり10年前には下落があったのですが、それはかの有名な100年に1度の金融危機と言われた 「リーマンショック」 です。 しかし、現在20代の投資家はリーマンショックという言葉や、それが市場の大暴落であったことは知っていても、…
皆さんこんにちわ最近息子の体調が優れず、昼夜相手をしていたら夫に『あれ?老けた?』と本気で言われた可哀想なおばさん、イカ子です☆突然ですが皆さんは"アンチ丁寧な暮らし"ってご存知ですか?Twitterなどで色んな丁寧とはかけ離れた暮らし、つまりアンチ丁寧な暮らし方
楽天を普段から利用しているとどんどん楽天スーパーポイントが貯まっていきます。少し悩みが生じてしまうことがあります。それは「期間限定ポイント」の存在です。今回はこの楽天スーパーポイントの「期間限定ポイント」のお得な使い方を考えていきます。
資産運用では『長期・分散・投資』が基本となっています。この方法は景気が減速した場合でも有効なのでしょうか? 『もしも・・リーマンショックの再来があれば?』こういった不測の事態におちいった時にどうすれば良いかを検証してみました。
最近、保険会社が二人に一人はガンになる時代と大々的にCMしてがん保険への加入を誘っています。これは本当なのでしょうか?またがん保険に入る必要は本当にあるのでしょうか?今回は二人に一人はガンになるって本当なのか、また、がん保険に入る必要性について考えていきます。
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 振り返ってみると20代から仕事をゴリゴリ頑張って、気が付いたら給与収入はボチボチ上がってきました。 投資も中断期間はあったものの22歳の頃からやっていました。配当や売却益からの収入もボチボチ得ながら資産は大きくなってきています。 ここ数年で本格的にアセットアロケーションでの分散と、インカム投資への注力をスタートしました。 インデックスも保有しているので、資金を配当銘柄に全振りしている訳ではないものの、2019年は税金支払い後の配当キャッシュフローが200万を目指せる所まで来ました。 今までも様々なチャレンジを通して見え…
今年の1月から始めたKyash。始めてからもうすぐ半年経ちます。 利用して感じたメリットと不満点をお伝えします。 Kyashのメリット まずは、Kyashとはなんでしょうか?簡単にポイントをおさらいです。 スマホでvisaカードが作れるサービス 事前にチャージするか、クレジット・デビットカードと紐付けると使用可能になる 利用分の2%がキャッシュバックされる Kyash同士で送金も可能 Kyashを利用するメリットは、なんと言っても2%のキャッシュバック。 また、クレジットカードと紐付ければ、クレジットカードのキャッシュバックと、Kyashのキャッシュバックが両方発生するので、ポイントの二重取り…
最近、キャッシュレス生活のおかげで、スマホ1つで出かけることが増えました。 1日中出かける時は、水筒とかハンカチティッシュなど持っていくのでカバンが必要ですが、ちょこっと買い物に出かける場合はスマホ1つで十分です。 スマホ1つといっても実際どんな感じ? スマホ1つと言っても実際どんな感じかというと、このような感じで、5種類の決済手段に対応しています。 Kyashリアルカード PASMO (スマホの中に)Origamipay、PayPay、楽天Pay コンビニであればどれでも使えますし、スーパーであればKyashかPASMOが使えるので、これだけあれば困ることはほとんどありません。 キャッシュレ…
2019年10月から消費税が増税となることは ご存知の方も多いと思いますが、それと同時に、「対象店舗」で「キャッシュレス」で 支払った場合、「最大5%」還元されるという 取り組みも始まります。今回はそれに備えて、本取り組みのポイントをご紹介します。 対象店舗は? 対象店舗は、中小規模のお店となります。フランチャイズのお店も対象となりますが、その場合、還元率は2%となります。 個人商店のような中小規模店 ➡ 還元率5% コンビニのようなフランチャイズ店 ➡ 還元率2% 近くのお店が該当するか判断しづらいかと思いますので、下のようなロゴを目印にするとよさそうです。 ↓キャッシュレス消費者還元事業ロ…
ネットで買うことにしたよ なんで!? 家電量販店よりネットのほうが安いと分かったんだよ // さて今回はリノベーションでエアコン用の貫通工事を実施した2部屋に設置するエアコン購入についてのお話をします。 貫通工事の模様はこちら↓↓ www.yakisobapan.site エアコンの料金の構成について 家電量販店での交渉 店員さんとの会話 エアコンを安く購入する方法 まとめ エアコンの料金の構成について エアコンの料金の構成はこんな感じになってるよ ①本体価格(室内機・室外機等) ②基本取付費(本体の設置、配線等) ③化粧カバー代 これ。 この化粧カバーがクソ高い // 家電量販店での交渉 ま…
「SBIネオモバイル証券」が日本初のTポイントで株が買えるサービスを始めたのは記憶に新しいところです。今度はなんとSBI証券本体でもTポイントで投資ができるようになります。今回はSBI証券のTポイント投資とSBIネオモバイル証券と比較してみます。
いつもご利用ありがとうございます。セールは7月21日までです。 byきゃつきゃつ しばらくは売却銘柄について掲載します。必死で考えた上で成長銘柄と予想し投資した後に業績が悪化した時は非常に悔しいですね。しかし投資に誤りはつきものです。世界No1の投資家でも失敗し素直に誤りを認めております。皆さんもドンドンチャレンジして失敗しましょう。 また世の中で付き合ってはいけない人物像が2種類ございます。一つは失敗をしない人。もう一つは同じ失敗を繰り返す人です!失敗をしないと言う事は新しい事にチャレンジしていない証拠である。との名言もございます。これは仕事をする上でも非常に重要ですね。 さて第3弾は中国石…
夏休みの旅行は決まりましたか? 楽天トラベルスーパーセール開催中。7月21日まで! byきゃつきゃつ 中国株を買う時に日本人(私を含めて)の方はカントリーリスクを恐れる傾向があります。カントリーリスクとは「組織に関係する特定の国の環境変化が組織にもたらいうる影響の事」とありました。この度、政府が関与する事によって株価の変動について御質問いただきましたので差し込みました。ご質問有難うございます。凄く嬉しいです。 残念ながら私はカントリーリスクについて詳しくありません。今回掲載する内容は間違っている可能性もありますので個人的な考えとして予めご了承くださいね。 何処の国にもカントリーリスクはございま…
SBI証券が米国株式の最低取引手数料を0円(無料化)しました。従来米国株式を取引する場合は「最低5ドル」必要でしたが、その最低基準を無料としたのです。今回はその手数料について説明します。
今回の気になることは「米国株は史上最高値続くが、日本株は本格反転できるか?いつするか?」です 米国株は、史上最高値の更新が続いています一方、日本株は、停滞気味です、本格反転できるのか、いつできるか見通しを立てて、今後の投資行動を考えましょう 1.米国株、史上最高値更新が続く 米国株は、底堅い景気指標、米中貿易戦争の一時休戦、FRBの利下げ姿勢の好材料をもとに、2018年10月に付けた史上最高値を更新し、さらに上値をうかがう勢いがある NYダウ、日経平均、中国上海株の推移 2.日本株は出遅れ 一方、日本株は2018年10月に付けた高値 日経平均2400円台に対して、2100円台までしか戻しておら…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 給料が上がらない時代であるからこそ、 投資でアーリーリタイア を目指しているサラリーマンの方も多いと思います。 しかし、いくら節約をして投資で安定したリターンをあげても、そもそもの収入が低いとなるとなかなか投資原資が増えません。 以前にセミリタイアを達成するための金銭的条件について書きました。 以下の算式はリタイア後に多少なり働くことを想定しているセミリタイアと、働くことを想定していないアーリーリタイアに共通しますが、 ④累積キャッシュフロー>(①累計生活費×想定インフレ率)+②ライフイベント準備費-③見込み年金支給額…
雨でジメジメしていてなんだか心までジメジメしそうです。ま、心がジメジメするのは旦那殿の問題なんですが。。そしていたずらっ子さんは今日も健在。どれ読むう?出して…
0629★★【超重要】アルシオン・プレヤデス特別版19:COVIDの措置の終焉、ウクライナ‐ロシア、経済危機、グレート・リセット‐NWO(1:13:20) / 医薬品ロビイストだったワイズ首席補佐官の存在感がトランプ政権で高まっている / トランプ氏、イランへの規制緩和発言を撤回。「必要とあらば再びイランを爆撃する用意がある」と述べる / 暴露!イスラエルの権力者による児童性的虐待の被害者が証言、ユダヤ教の悪魔崇拝儀式による性的虐待を暴露 / ビル・ゲイツの健康アドバイスを決して信じてはいけない8つの理由。アルミニウムと自閉症 /「エシュロンリーダー」アメリカに監視国家が到来。政党のファクトチェックは「言論弾圧」の恐れ😍
ネットを見てるとNo.647。。。( ゚Д゚)
ネットを見てるとNo.579。。。( ゚Д゚)
ウクライナ軍がロシア領に侵攻
ロシアのプーチン大統領がハルキウへの再侵攻は「緩衝地帯を設けるためだけ」と大嘘。ウクライナのボウチャンスクで民間人数十人をハルキウ攻撃のミサイル発射台のそばに置き「人間の盾」として利用する非道戦術
☝️【プーチン大統領】ロシア、ハリコフに照準
ロシア・ウクライナ戦争の深淵
教皇「ウクライナは白旗をあげるべき」(日本経済新聞)
【世界】ウクライナ情勢変化の兆しは世界秩序崩壊へ⁉︎
ネットを見てるとNo.358。。。( ゚Д゚)
ロシア軍の兵士を確保するために中絶の権利を否定。プーチン大統領の政敵ナワリヌイ氏は移送され行方不明。リベラル派の大統領候補は立候補禁止。このプーチン政権の人権侵害がウクライナ侵略を可能にしている。
プーチン政権がロシアに入国した外国人にもロシア政府を批判しない「忠誠」を求める法案を準備。ロシアの軍事予算はソ連崩壊後初めて社会保障費を上回り予算全体の4割で22兆円。プーチンロシアは軍事独裁政権だ
イスラエル・パレスチナ戦争から見えてくるウクライナ戦争の真実。「たかが領土」ではなくイスラエル政府の強制入植もロシア政府の4州併合も違法。侵略しているロシアに対して即時撤退を要求するのは当たり前だ。
青山学院大学経済学部教授の白井邦彦先生に質問させていただいたウクライナ戦争についての、即時停戦派・軍事支援否定論に対する疑問点に関する回答集が完結しました!
ネットを見てるとNo.204。。。( ゚Д゚)
こちらは広告です。 byきゃつきゃつ 昨日に続いてカントリーリスクについて掲載します。 中国株を買う時に日本人(私を含めて)の方はカントリーリスクを恐れる傾向があります。特に投資の初心者で年齢が高い人は、天安門事件とか尖閣諸島問題による中国人デモが日本で多く報道された為、中国に対する印象が悪いのも事実です。 日本も1960年と70年に安保闘争が起こっています。他の国でも同様の事件は起きているのです。国の教育レベルでそれぞれ価値観と考え方等は違ってきます。例えばサービス精神旺盛な日本では、お客さんが求めている物を持ってきてくれます。中国では欲しいものは、あそこにあるから自分で持っていきな!と教育…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 日比谷タクミが過去に読んだ本の中で、極めて印象に強く残っている本が何冊かありますが、その中の1つに 「エッセンシャル思考」 という本があります。 // リンク この本を読んで、日比谷タクミはかなり自分の今までの仕事の仕方に反省をしましたし、根本的にマインドセットを変えるきっかけになりました。 また、現在フォーカスしていることの1つである資産形成にも活きています。 今回は「エッセンシャル思考」とその活用について解説していきます。
おすすめ情報【朗報】です。Prime会員限定でAmazonギフトカード配送タイプ5000円購入で最大1000ポイント貰えます!!※プライムデー2019年7月16日(火) 23:59までです。ただし、在庫がなくなり次第終了のようです…
米国株の投資では『成長株と割安株(高配当)のどっちがいいの?』と悩む人が多いです。過去のデータでどちらにメリットがあるかを調べたら意外な結果となりました。人気ETFの比較も行っていますので投資戦略のヒントにしてみてください。
GWに実家の新築工事が完成間近ということで引っ越しの手伝いに行って参りましたので今回は番外編としてご紹介します // 写真 玄関 リビング キッチンパントリー 小上がり和室 廊下 洗面脱衣室 浴室 階段 2階 2階トイレ 寝室 2階クローゼット 壁 まとめ 実家はすごかった 写真 玄関 玄関の扉を開けると木の香りが~!無垢に囲まれた空間に迎い入れられました! リビング ここも全面無垢!引渡し前なので工具類がまだ置いてあります キッチンパントリー キッチン裏にはパントリーがありました 小上がり和室 ここは畳の真ん中が取り外せて掘りごたつにもなるらしいです! 廊下 廊下の照明も調光タイプのダウンラ…
前回の続きで、届いた株主優待のクオカード。 金券類のクオカードが5社から届いていますが、まずは その中から2社をアップしました。 前回のブログ記事~ ★クオカードの株主優待が届きました♪ 日進工具
みなさん、こんばんは! まゆです。 今回は、ほとんどの方が知らない裏技を紹介します。 しかし、数ヶ月前にニコ生のコメントで紹介されたので、当時から放送を見ている方は知っています。 なので、過度な期待はしないでください。 そして、ちゃんと稼げている方も、必要のない情報です。 むしろ、設定が上手くいかず、Twitterでヒントを探しているような方なら役に立つかもしれません。 まずは、ちゃっち倶...
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 2019年、令和1年も半分が経過しましたね。 日比谷タクミはインデックスファンドも持っているのですが、主軸は高配当株式・ETFの運用をしており、カテゴリーとしては「インカム投資家」に入ると認識しています。 インカム投資家としては、 資産形成のKGIは配当金の金額 となる訳です。 米国株が好調なのでリバランスのタイミングでキャピタルゲインも多少なり出ていますが、ほぼ気にしてません。 今回は配当金をベースとした資産形成について2019年上期の振り返りと、2019年下期の方針について整理していきたいと思います。
ワイモバイルiPhone6sを3ヶ月実際使ってみたら何も不自由なさすぎ 今月はワイモバイルiPhone6sをメインに使っています。本体を一括540円で買ったやつです。 通常au H...
7/1からYahooユーザーは格付けされている 参加・不参加は任意ですが、デフォルトはONの状態なので、騙しにキテる感じです。 一体なんのため?「Yahoo!スコア」とは Yaho...
一人勝ちGoogle Pixel 3a DoCoMo、ソフトバンクで販売中のPixel3a、人気も上々です!わかる人が増えて、いい端末が売れるので私は嬉しい! 夜でも最高のカメラ、...
今回は楽天市場の広告です。byきゃつきゃつ しばらくは売却銘柄について掲載します。 第2弾は中国緑色(00904)です。売却の古い順で掲載しております。きゃつの売却に対する投資哲学として下記があります。①売り上げ減少と共に利益が赤字転落した場合は株価に関係なく売却を強く検討する。②株主割当増資を繰り返し実施された場合は売却を検討する。③売上・利益が順調に増えている場合で配当比率が極めて少ない場合は売却を検討する。 単位は全て香港ドルです。2006年11月10日 1株当たり3.38で購入しました。以下は年単位。2012年 1株当たり2.42、1.58、1.73、1.59で購入しました。2013年…
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 年金が2,000万足りない問題が世間で話題になっており、「じぶん年金」というキーワードが世間を賑わせています。 じぶん年金が必要であることは自明の理で、長期投資を通して行うことが近道であるのは分かり切ったことですが、その作り方と出口戦略にはいくつかの手法があります。 今回はインデックス投資や高配当株での、じぶん年金の作り方と、その出口戦略の立て方について書いていきます。
こちらは広告です。たまには本でも読んで見ては如何でしょうか? byきゃつきゃつ 中国株投資を始めてから15年間、合計29銘柄に投資してきましたが、2019年7月現在で現在の保有銘柄は13銘柄です。 全ての銘柄での戦績は勝ち(含み益と利確合計)11銘柄負け(含み損と損切合計)11銘柄引き分け7銘柄であった事は6月16日の当ブログで紹介した通りです。 今回は残念ながら投資後、業績が悪化して売却した銘柄に注目してブログを作成いたします。 きゃつの売却に対する投資哲学として下記があります。①売り上げ減少と共に利益が赤字転落した場合は株価に関係なく売却を強く検討する。②株主割当増資を繰り返し実施された場…
皆さんこんにちわいつも貯金の目標額だけは高いイカ子です☆いやー現実は厳しいっす!泣早いもので今年ももう半分が過ぎました…ちょうど節目なので、今年ここまで貯めた貯金額、公開しちゃおうと思います!※夫に見られたらマズイので、突然削除するかも知れません笑夫、個
こんにちは、国際分散と配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。日比谷タクミです。 今日は、会社の飲み会の話です。 近年、会社での飲み会イベントは減少を続けています。以前の日本の企業においては、「飲みニケーション」という文化がありました。 職場では話せない本音、普段は仕事中は話せない質問や疑問、仕事を離れた人柄を知る機会として、同僚・上司部下、社外の人とも含めてコミュニケーションを取り、人間関係を構築する機会として活用されていました。 しかし、現在はその機会が急激に減りつつあります。日比谷タクミもまた、会社の開催される飲み会については、必ず1次会で帰宅するようにもしています。 今回は…
今回はすぎこさんの節約DO!!に「節約」についての寄稿をさせていただきます。カミジョーにとって節約を成功させるとは、「節約のマインド」を確固たるものにするここだとおもいます。今回の寄稿記事では、そんな節約マインドを鍛えるために、古今東西の偉人が残した名言や格言から現在に活かせるエッセンスを紹介していきたいと思います。 節約マインドを身につけるために偉人の名言格言を 金儲けのうまい人は、無一文になっ
断捨離と節約には共通点があった!ミニマリストのていないさんのブログに、節約するために断捨離したことをテーマに寄稿したことをきっかけに、私もこれまで貯金のために断捨離してきたものやことがたくさんあることに気が付きました。そのうち節約効果の高い3つをご紹介します。
こちらは広告です。byきゃつきゃつ 私が中国株投資を始めてから8年頃が経過した頃(2012年ぐらい)に、この言葉を聞いた時は大きく納得させられました。この言葉は私の中で名言として心に刻んでおります。余談ですがこの名言は私の投資活動に大きな影響を受けた方によるもので、私は勝手に先生と呼んでおります。 株式投資の王道は成長株買いです。数年から数十年後に投資銘柄の業績が向上し、それに伴って知名度が上がり株価も上昇し利益を得る事です。しかし世の中、なかなか思うようにはいきません。 どんな優良な企業でも業績が毎年右肩上がりを継続する事はありません。過去のブログで10年以上売上高と純利益を一覧にしています…
こんにちは、日比谷タクミです。 日比谷タクミはアジア、特に新興国における海外駐在が長く、そこから日本に帰国しました。事実として新興国と先進国には生活環境、暮らしにおいてあまりにも大きな違いがあります。また、同じ先進国の中でも日本にはヨーロッパやアメリカにはない良さもあります。 日本の経済的な観点での前途は暗く、当サイトでもマネーリテラシー、投資などを通して資産形成を行っていくことは取り上げています。 また、今後は「海外で働いて生活する」というのも現実的な選択肢になっていくであろうことにも触れています。 一方そんな中で、日本に暮らす私たちが当たり前に受けている恩恵も、改めて理解を深めておくべきだ…
以前GetMoneyからエアトリ経由で獲得したポイントを使用して ちょっとしたものを購入しました。 過去記事はこちら↓ 私が購入したものは、動画編集ソフトです。 条件をつけて、合致するものを選んでみました。 現在
目次 1. トマトの節約レシピ1.1. トマトともやしの卵炒め1.1.1. ■用意するもの1.1.2. ■調理1.2. 簡単!中華風トマトときゅうりのサラダ1.2.1. ■用意するもの1.2.2. ■調理2. トマト苗の増やし方2.1. ■
7月21日まで楽天トラベルスーパーセールなので今日もこの広告を貼りますね~。 byきゃつきゃつ きゃつのブログを何時も読んで頂きまして有難うございます。 前回のブログでは中国株銘柄選びのやり方について御紹介しました。内藤証券でスクリーニングされた銘柄を一つ一つチェックしますが、下記の2つのパターンで業績アップが見込めそうな銘柄に注目します。 パターン1(ハイリスクでハイリターン投資)・現在はマダマダ小さな会社であるが、事業内容は非常に素晴らしい。・小さな会社である為、10年後に業績(純利益)が10倍も期待できる。・PERは10倍以下が望ましい。・負債比率は100%未満が望ましい。・成長を期待す…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。