ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
米輸出で‘世界に打って出る’は正しい政策なのか?
民主主義を侵害するAIによる政策立案補助
あまりにも杜撰な備蓄米制度
米価暴騰対策は政党・政治家の試金石
自由な言論空間のためには新たなシステムが必要
Gooブログ終了が暗示する自由な言論空間の危機
備蓄米入札は最低価格で落札すべき
もう国産米ではなく輸入米でいいんじゃないか 政府と備蓄米問題 元フジアナ・渡邊渚、公式ホームページ&メンバーシップ開設を発表
AI不況もあり得る?-失業による消費の縮小
予測されるデジタル増税
レプリコン型ワクチンのメーカー免責問題
レプリコン型ワクチンは極めて危険なのでは?
駐日中国大使の犯罪予告発言の問題
南海トラフ巨大地震とガス田開発との関係は?
コロナワクチン集団訴訟に見る政府の無責任
日銀、「0.5%の壁」は本当に突破できないのか
日銀は3月に利上げすべきだったのか
中川日銀審議委員「不確実性が一層高まっている」、追加利上げに慎重か
日銀の植田和男総裁、実質賃金のプラス定着「今年半ば以降」インタビュー詳報 (産経新聞)/Yahoo!ニュース
「トランプ関税」日銀に試練、日米交渉で為替も焦点に 植田和男総裁インタビュー(産経新聞)/Yahoo!ニュース
短観(全国企業短期経済観測調査)/日本銀行
景況感、4期ぶり悪化か 日銀短観、大企業製造業(時事通信)/Yahoo!ニュース
年度末、今週の相場見通し
BOJ、FOMC
日銀正常化、2年目の課題 国債減額など道半ば
日銀/ 経済レポート検索-経済レポート.COM
日銀オペ、インパクトランキング
内田日銀副総裁は慎重な利上げ示唆、3月利上げの可能性は後退か
日銀オペ、本日の増額可能性は低下か
利下げサイクル終盤
今回は、 「衝動買いしていいもの」をあらかじめ決めておくといいですよ。」 という話をします。 私はミニマリスト志向、つまり潜在的には出来るだけ少ない持ち物で暮らしたいと思っています。 ですがすべてにおいて 「持ってはいけない。」 を重視すると、ときに 持たないことそのものが目的になりがちです。 ですので、自分の中で 「これだけは衝動買いしてもいい。」 というものを決めておくといいですよ。 先日、 「100円ショップセリアで思わず衝動買いしてしまったもの」 を紹介します。 思わず買ってしまったのはこの手ぬぐいです。 デザイン的に、見ようによっては?なのですが、素通りできませんでした。 後で気が付…
皆さんこんにちわ1年のほとんどをエアコンに依存して生きる暑さにも寒さにもめっぽう弱い女、イカ子です☆エアコンない生活はもう想像出来ません…大学時代はエアコンも扇風機もなかったのですが、どうやって生きていたのかもはや謎です…いやー、若さってゴイゴイスー!今
こんにちは、国際分散 配当再投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 日比谷タクミは高配当株式、高配当ETF等を中心に分散投資をしながら、配当金を再投資する投資戦略を取っています。 そのためメインの投資先は米国の高配当株式ETF、米国・英国・カナダの高配当株式、高配当の債券ETFなどが中心となりますが、一部長期でのキャピタルゲイン狙いでインデックスも保有しています。 インデックスにおいては先進国と新興国を買っていますが、ドル建ての米国上場インデックスETFと、日本の投資信託を両方保有するようにしています。 これは主にパフォーマンス比較をする目的です。 今回は実際にeMaxis slim先…
今回は、 ドル・コスト平均法について、わかりやすくお話します。 「『ドル・コスト平均法』で積み立てすれば得ですよ。・・ってよく聞くけど、そもそもドル・コスト平均法って何?そして、本当に得なの?」 という疑問についてのお話をします。 もくじ もくじ ドル・コスト平均法って何? 焼き芋屋さんから買うような買い方がドル・コスト平均法 ドル・コスト平均法は投資を販売側には都合が良い 長期投資は「こまめに値動きをチェックしたくない」という投資初心者などとの利害が一致する 長期投資は売る側に都合が良い 過去はうまくいっても、将来も同じとは限らない しっかり理解して利用する まとめ ドル・コスト平均法って何…
今回は、10月の消費税増税開始時に 「キャッシュレスで買い物の代金を支払うと最大で5%還元されます。」 という話をします。 キャッシュレスで対象店舗から買えば最大5%還元になる! 本来は消費税増税で支出が増えるはずです。ところがこのキャッシュレス限定ポイント還元を活用すれば反対に得することができます。これは見逃せませんよね。 ポイント還元の条件 ただし、条件がありますのでよく確認しておきましょう。 期間 2019年10月~2020年4月 対象店舗にはマーク入りのポスターが貼られています。 ポイントを受け取れる条件は、次の通りです。 必須条件:キャッシュレス決済をする。(クレジットカード・デビッ…
※ タイトルは2018年キャンペーンによるものなので、一部2019年版にリライトしましたわたしがアマゾンプライムに入ってから、かれこれ2年が経過しました。本当にメリットが多くてお得なキャンペーンを大活用させてもらっています。6月21日〆切の
タクシーアプリ使ってますか?そもそも節約生活でタクシーなんて使わない!という、そこのあなた!いや、私!でも大荷物抱えてたり、雨の日の病院など、どうしてもタクシーを利用する場合もあります。そこでどうせ乗るならお得にする方法を調べてみました。
今Uberが熱い!米国Uberが上場企業となり、ソフトバンクGが筆頭株主に!タクシー無料チケットも以前より500円アップの2,000割引という太っ腹キャンペーン!ちょっとした観光旅行などリッチにタクシー移動はいかが?国内利用可能都市も拡大中。
Uber Eatsを利用するにはお得なクーポンコードの利用は必須!配達パートナーになって17,000円分のポイントがもらえる案件も新たに加えてご紹介!
ポイントサイト経由で、お得に購入×お小遣いもゲットしよう【2019/3/5 記事更新しました】私がポイントサイトでお小遣いを溜めだしたのは、今の住まいであるURへの引っ越したのが切っ掛け。それまでポイントサイトは怪しい儲け話しだと思って、
株主優待で生活をしている桐谷 広人 さんと、ご自身のお部屋が大パネルになって渋谷ロフトに出現!松井証券とロフトが手掛けたイベントで直接、桐谷さんから初心者にも優しくてためになる株のお話しを聞いてきました。庶民の味方「URの暮らし方」ならではの切り口でお得な優待ポイント生活も、まとめています。
dエンジョイパス略してdパスでゲットした無料招待券で、東京は上野にある国立西洋美術館のナイトミュージアムの特別体験してきました。 似たようなシステムのデイリーplusと比べて、子供のいない私でも十分満足できるようなものが数多く用意されていておススメです。
テレビや雑誌で話題の自宅で簡単にできる遺伝子博士の遺伝子検査キット。今回は発売元の会社ファインシードの正規品を最も安く買える旬のペイペイキャンペーンをご紹介。定価7,800円が、なんと!実質1,200円ほどの価格でゲットできるお得情報です。
いよいよAmazon銀行開設か?クレジットカードを持たないAmazon利用者にとって朗報!初回3,000円現金入金で500円ポイントバックは、クレカ利用のAmazon会員でももらえます!
初めてIPO当選した記念にと、うっかりちゃっかり買ってしまったソフトバンク株。200株初値売りで損失をこうむり、現在100株塩漬け状態で見守り続けています。上場後初の株主総会に行ってきた様子と企業の動きを独自の素人目線でレポートします。
『野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型』のメリット・デメリットについて詳しく解説しています。バランスファンドの中で海外資産の全てに為替ヘッジを実行しいてる貴重な投資信託。安定感に加えてリターン成績も堅調です。
使える株主優待のクオカードが続々と届いています☆ パート(短時間)で働きながら 家事など子育て(娘ちゃん中2)、空いた時間で 株の勉強をしつつ、楽しく時にはツラく 個別株の売買を続けています☆ 金
金融庁が2千万円を貯めろって! 人生100年時代、2000万円を60歳~65歳の間までに貯めることができますか? 金融庁が老後資金を早めに準備することを推奨しています。 最低ラインで2000万円というのですから、庶民は辛いですね。 公務員や大手企業に勤務されて退職金が入る方は、楽勝かもしれません。 でも、世の中には退職金がない方や、非正規として懸命に働いてきた方も多い。 老後資金がない人はどうすれば良いのでしょうか? スポンサーリンク // 年金だけでは足りない 生活費の平均は? 退職金のワナ 老後も意外にお金がかかる 何歳まで働けるだろうか 地方に移住? 年金繰り下げ まとめ 年金だけでは足…
花を愛でる趣味はお金がさほどかからない 長い老後を生きるためにはお金とともに、生きがいや趣味も必要ですね。 趣味はなるべくお金がかからないほうが、生活を圧迫しません。 家の片づけや料理も趣味と思えば、さほど苦になりませんし、ボランティア活動に勤しむ方も多いことでしょう。 私が楽しんでいる趣味を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 家庭菜園 一つに集中する ハンドメイド 着物が好き 読書 まとめ 家庭菜園 野菜の収穫でビタミン補給 地方にお住まいだと、家庭菜園を楽しむ方は多いですね。 野菜を栽培して、成長を楽しみながら収穫体験できます。 我が家の庭では、青ジソの葉が山野草のカキランととも…
こんにちは、日比谷タクミです。 6月の配当・分配金が確定いたしました。
この記事をかんたんに書くと… MNP予約番号の発行やMNPの手順 OCN モバイル ONEの開通の流れ ガラケー(501SH)からスマホへの電話帳や写真の移行の手順 前回の記事で、ガラケーとスマホの2台持ちを卒業しました。 >> ついにガラケーとスマホの2台持ちを卒業【スマホを安く使うには】 そして、定期的に開催されるキャンペーンで、スマホを安く購入できる「OCN モバイル ONE」で
iDeCoは老後資金の準備として考えると最有力候補!魅力的な優遇税制がありますし将来の事を考えると早めに始めた方が有利です。iDeCoで商品選びをするときのヒントについてまとめていますので参考にしてみてください。
皆様こんにちは。 国際分散 配当再投資×インデックス投資で令和の生き残りを目指す日比谷タクミです。 このサイトは、激動の令和を生き残るためのサラリーマンのために、長期の資産形成について様々なトピックスをお届けしています。令和初年度となり2カ月が過ぎました。 本日は改めてこのサイトを紹介させていただくとともに、 令和をサバイブするためのサラリーマンの資産形成の公式と3つのポイント について詳しく解説します。
米国株をとりまく環境をみると「米中貿易問題」や「欧州問題」そして「政策金利」と株価が大きく動きそうな問題が山積みとなっています。このような時にどういった姿勢で臨むべきかを個人の経験をもとに書いてみました。
貧しくなった日本人
日銀の植田和男総裁、実質賃金のプラス定着「今年半ば以降」インタビュー詳報 (産経新聞)/Yahoo!ニュース
実質賃金低下とトランプ関税への対策は消費税減税・廃止が最善だ
【経済考】「実質賃金」のゴールポストが動くのかな?
火祭り ・サイバー攻撃・尹大統領釈放・実質賃金マイナス・移民問題・日本の技術が中国に
1月の実質賃金 再びマイナスに転落
2025027 ドイツ最新ニュース速報(2月27日)~弱い消費者センチメントなど
【日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?】っ感想・レビュー
最新版・金融資産ピラミッド
賃金上昇vs物価上昇!実質賃金の行方は?:政策
日本の「賃金」が異様すぎる
物価高騰には消費税減税しかない
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?
実質賃金マイナス脱却
10月の実質賃金は横ばい マイナス圏を抜け出す
皆さんこんにちわ生粋のA型なのに、それを周りに伝えると『そんなはずはない!怒』と必ずキレられる四十路、イカ子です☆何故、ディスられるのか謎とです…ヒロシです……さて今日は、私の苦手な"袋分け管理"について考えてみたいと思います予算化出来る、袋分け管理でかなり
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。