ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【アメリカ経済の崩壊?】国内のインフレを鎮静化しつつ、BRICSとの経済戦争に勝てるのか?
中国「米国の12倍の割合で『産業用ロボットを導入』」
SMIC「米国の規制を回避して7nmチップを製造」
オーストラリアと中国「2020年初頭以来のハイレベル対話を再開」
中国「半導体戦争を棚上げし米国と前進」
ファーウェイの新型スマホが中国製チップの在庫を潤す
日本「アフリカの鉱物資源で『中国の支配力』を試す」
マイケル・ハドソン「独立した世界を創り出す」:負債、戦争のスポンサー、米ドルとBRICSの未来
欧米における「大きな政府」の復活は短命に終わるだろう
デカップリングだけでは中国の技術的挑戦に対応できない
マイケル・ハドソン「グローバル・サウスへの経済干渉」
マイケル・ハドソン「アメリカは再工業化できるのか?」
バイデンの「ハイテク戦争非常事態」の背後にある誤った理解
規制強化で中国のヘッジファンドの3分の1が消滅へ
中東における中国の影響力の実態
アルゴ検証その1
DOE採用の高配当銘柄の紹介
パランティア・テクノロジーズ(Palantir Technologies Inc.)の企業分析
低リスクで長期資産を増やす!厳選バリュー株10選
デイトレ結果!相場乱高下!下落からの上昇。握力の大切さ!
空売りの損出を何とかプラスにできました
デイトレ投資企画第4弾 12日目 日経平均は大幅下落だけど新興グロースは大幅上昇ノ
【 2025 / 4 / 11 】デイトレ結果(微妙)
4/11 今日も耐える日
2025.4.11 ニッセイNASDAQ100インデックス基準価格予想
2025.4.11 iFreeNEXT FANG+インデックス基準価格予想
2025.4.11 SBI・V・S&P500インデックス基準価格予想
2025.4.11 eMAXISSlim S&P500インデックス基準価格予想
2025.4.11 Tracers S&P1000インデックス(米国中小型株式)基準価格予想
2025.4.11 ニッセイSOX指数インデックスF 米国半導体株 基準価格予想
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は風邪で寝込んでいるので手短に。いやー、結構喰らってしまいました。 本日の日経平均は+232円(+1.1%)の20,427円と続伸です。そろそろ25日線回復が視野に見えてきましたが、逆に下げトレンド中の戻しと考えれば跳ね返されることを考えてもよい価格帯的。しかしダウ先物はこのままでは前日比プラスで始まりそう。売りポジションを現段階で持つのも難しそうです(私の逆張りが一番儲かるのかも。 日経平均とは逆行して、私のポートフォリオはボロボロでなんと値上がり銘柄が1つ(ヤマダ電機の+7円)しかありませんでした。値上がり銘柄1,202、値下がり銘柄862の過半数が値上がりしているなか、なんとも情けない結果です。 リソー教育(4714)-6.4%、ラクーンホールディングス(3031)-7.4%と順調だと思っていた銘柄で大幅下落をしてしまい、他にも3%以上下落もゴロゴロ。結局ポートフォリオは前日比-14万(決済除く)と目も当てれないひどい状態となってしまいました。どうしようもありません。 個別銘柄はこれまでの上げの調整と思いたいのですが、このまま続落したり、最悪去年のクリスマスレベルで日経平均の反発が来られてしまうとどうしようもないので、仕方なくポジションを軽くしました。 ただ、本日1Q発表のコジマ(7513)を4枚ほど購入しました。業績好調ですが既にここ数日で株価の上げが決算を織り込んでいるような気もしたので少しだけにしておきました。 ↓15時発表の情報では1Qが赤字から黒字化したようです。明日の値段次第ではお財布事情が厳しいので寄り決済かもしれません。 【決済】 1459 楽天225ダブルベア -600円 4397 チームスピリット +7,816円 6276 ナビタス +3,255円 6301 小松製作所 +2,106円 保有 2362 夢真ホールディングス 800 3031 ラクーンホールディングス 1000 3445 RS TECHNOLOGIES 100 3784 ヴィンクス 300 4344 ソースネクスト 700 4714 リソー教育 1500 6727 ワコム 500 7513 コジマ 400 【NEW】 (優待) 2340 極楽湯ホールディングス 100 3054 ハイパー 100 9831 ヤマダ電機 100
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
本日の日経平均は、続伸して前日比プラス165円(+0.82%)の20,204円となりました。円安も手伝いザラ場中に一時的には20,350円をつけますが、買い勢力は持続せず、引けにかけては売り優勢で終わっています。昨日よりはまともなロウソク足ではありますが、しっかりした陽線がなかなか出現しません。 売買内容を見るとリスクオフムードが強まっているようで、日経平均寄与度では、上位の多くはこれまで過度に売られていたシクリカル(景気敏感)株が占めています。逆にディフェンシブな銘柄については換金が進んでおり値を下げています。 私は未だに下落トレンドの戻りに過ぎないと思っていますが、あまりに景気がよかったので少しだけ買い増しました。。。ココらへん心が弱いです。 外部環境をざっと見ると、円安方向、原油先物はプラス、ダウ先物は辛うじてプラスとなっています。昨日からの米中貿易協議については進展があるとは思えませんが「協議をしている事実そのもの」が好材料となっているようです。ちなみに注目していた昨晩のアメリカの非製造業総合景況指数ですが、市場予想を下回る57.6となり昨年7月以来の低水準となっています。この点が気がかりでリスクオフに進んでいる理由がよく分かりません。 ポートフォリオはちょっと悲惨で前日比マイナス5万円(本日の決済、新規購入銘柄の損益は含まず)となりました。リソー教育(4714)が-5.8%と大きく下げたことが大きく、さらに決済したのでポートフォリオの含み益が減少しました。 先に述べたとおりシクリカル株に資金が流れ込んでいるようでしたので2銘柄買い増してみました。短期的に利益を取れれば良いと思います。長期的な保険として少しずつベアETFを買いはじめました。 【決済】 2362 夢真ホールディングス -255円 3031 ラクーンホールディングス +24,606円 3892 岡山製紙 -6,172円 6033 エクストリーム +1,306円 9381 エーアイテイー +4,806円 保有 1459 楽天225ダブルベア 10 【NEW】 2362 夢真ホールディングス 800 3031 ラクーンホールディングス 1000 【NEW +600】 3445 RS TECHNOLOGIES 100 【NEW】 3784 ヴィンクス 300
相場はテーマで動いている!同じテーマの銘柄は、同じように上昇するのです! マーケットというのは「テーマ」で動いています。「テーマ」とは、簡単に言 えば○○関連と言われる銘柄のことです。 カジノ法案が国会で議論されれば、カジノ関連が動き出し、マイナンバー法案 が成立すればマイナンバー関連、水素ステーションの話題が出れば水素関連に 資金が向かいます。 そのほかにもロボット関連、TPP関連、MVNO関連、バイオ関連、ゲーム 関連などなど、マーケットにはテーマが溢れています。 「テーマ株投資法」は≪ポートフォリオ≫という形で、この息の長いテーマを 狙っています。ポートフォリオを組むことによって、より安…
ドル円は落ち着いて戻っているようにみえるが、実は、GMMAでは重たい動きが続いている。詳しくは 動画でhttps://youtu.be/J3s0Fy8O0IENYダウは転換点に差し掛かっており、ここから伸びるか注目であるが、見方は日柄。相当荒れた展開から、落ち着いてきたが、VIXはまだ低空飛行であるが、余韻を残している。個別には、ヘッジ売りの買い戻しを優先。丸井(8252)など買い戻し完了。応援クリックもよろしく お願いします。株...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
性病の疑い(自己診断)で病院に行った時の話
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
嫁が月1回怖くなるときの対処法かわし方
仕事できない奴がしちゃう、ミスの言い訳5選
暴言がひどいピアノ専門の引っ越し屋で働いていた時のおもひで
うんこを漏らしてもバレなかったし、元気にやってます。
痔瘻(じろう)との戦い 激痛からの生還!治るまでの軌跡
新入社員や、仕事をうまく覚えられない人が、日ごろから心がけておくべき5つの事。
食品工場一般社員の仕事と役割、意識すべきこと
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
本日の日経平均はニューヨーク市場の好調を引き継いで+477円(+2.44%)高の20,038円になりました。久々の全面高で今まで売られていた電気機器界隈のセクターにも買い戻しが入っているようです。 しかしチャートを見ると日足は上ヒゲで、前日比700円近くまで上げた後にほぼ寄り天状態で終了しています。そのため私としては短期ですらロングでこのような景気敏感株のポジション持つまでの強気にはなれないところです。 個人的に想定している本筋のシナリオは外部環境の改善がない限りは下降トレンドが継続するものと考えており、数日の日柄調整後に下落再開するものと見ています。上限は25日線までが精々でそこから売りポジションを持つ戦略です。 正直いうと今日も上昇が弱かったので売りを仕込む選択肢はあったのですが、場中のNY先物や原油先物はプラス圏で二の足踏んでしまいました。さらに本日より米中次官級での貿易協議が開催されています。万が一サプライズニュースなどが出てくれば踏み上げは確実となります。 さらに最も注目すべきは今晩のアメリカの指標でISM非製造業総合指数が発表されます。先月のISM製造業のほうは予想下だったけど、雇用統計はサプライズでした。いったいどうなるのか。ココらへんの心理が本日の日経平均の動きや方向感のない為替にも現れているのかもしれません。(結論、様子見無難) ポートフォリオですが、前日比+14万(決済除く)となりました。個別での主な銘柄はソースネクスト(4344)が+8%、ハイパー(3054)が+6%、夢真ホールディングス(2362)・リソー教育(4717)が+5%となりました。リソー教育は本日発表情報で1円増配となりました。 ポートフォリオ内ではポジションを増やしくないので、利益の期待できない2銘柄を入れ替えました。売りポジションはやはりマイナスとなりましたので、予定通り決済しました。追加した銘柄についてはその理由とともに後述します。 =ポートフォリオ追加= 【3031】ラクーンホールディングス 400株、746円IN⇒770円
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
株式投資のブログを始めて不便に思ったことの1つに、気軽にチャートを掲載できない点がありました。検索してみると黒に近いグレーだとか。著作権関係は難しいです。 たまにYahoo!ファイナンスのチャートを掲載しているページを見かけますが、転載については禁止事項内に明記されています。 他の証券会社のチャート(Webページや取引ツール)も似たり寄ったりのようです。私は楽天証券の利用なのですがマーケットスピードは無理そうでした。 Yahoo!ファイナンスに掲載する情報の著作権その他一切の権利は、ヤフー株式会社、情報提供者またはその他の権利者に帰属します。 当該掲載情報の転用、複製および外部配信ならびに販売を含む商用利用等の一切を固く禁じています。 いろいろ調べた結果、株ドラゴンさんというページが転載フリーをうたっていましたので利用させて頂いています。しかし残念ながら設定は固定なので、もう少し長い期間を描画したいだとか、移動平均線の平滑する期間を変えたい、ブログ素材として最低限の描画にしたいなど細かな点で物足りなさを感じていました。そこで最後の手段としてデータから自分で作ってしまうという方法を試してみました。 作成にはRという統計分析用のソフトを利用します。公式サイトよりフリーでダウンロードできます。 ←ロゴが変わった? 描画にはquantmodというパッケージを利用します。私は大学時代にほんの少し触った程度ではありますが、描画のみに限って言えば比較的簡単にできました。ボリンジャーバンドやMACD、RSIといった主だったトレンドやオシレータの描画は可能のようです。詳細な使用方法についてのドキュメントは以下にあります。 RDocumentation quantmod 試しに描画してみた。 3182 オイシックス・ラ・大地
毎月恒例となりました個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の11月までの加入者状況が国民年金基金連合会によって発表されましたのでご紹介したいと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
来週は米国発の様々な好材料により一時的に市場マインドは改善し、久々に買いに向かっても大丈夫かもしれません。 既にポートフォリオ組み込み済みの銘柄の買い増しの他に、監視対象として前期~来期にかけて連続増益(営業利益)予想となっており、さらに私の独断と偏見で財務状況が好みで、チャート的にも面白いと監視用に選別した銘柄をメモします。基本的には時価総額1,000億未満の中小型株を対象としています。 データは2019.01.04終値ベース 【2120】LIFULL 733円 サービス業 不動産情報サイトのホームズを運営。配当性向が20%から25%に引き上げています。1%未満の配当利回りですが。ポートフォリオ内の持ち株は信用倍率が最近上昇しているので0.73と低いところは個人的に高評価。 【3031】ラクーンホールディングス 730円 卸売業 EC事業が柱。企業間取引(BtoB)サイト「スーパーデリバリー」、受注・発注を一元管理できるクラウド受発注システム「COREC」、輸出販売サービス「SD export」を運営。配当性向は30%目処。やっぱり配当利回り1%未満です。チャートは700円をブレイク。 【3854】アイル 1,074円 情報・通信業 中堅・中小企業向け販売在庫管理システムの開発。キャッシュレス化に向けて自社のECシステムとアマゾンPay、ヤマトHD子会社とも連携模索中。 【3937】Ubicomホールディングス 1,334円 情報・通信業 システム開発と医療関連ソフト。アジア市場強化。 【7522】ワタミ 1,343円 小売業 居酒屋のイメージですが、意外と宅食サービスが好調。赤字事業については撤退して財務健全化。株主優待は利益確定日が3月末及び9月末で100株だと500円優待券が6枚となりインカムゲインで見れば今回挙げた中では一番です。1,200円割れまでゆっくり待ってもいいかも。 【9467】アルファポリス 2,487円 情報・通信 俗に言うなろう系、『小説家になろう』と同系列のWeb出版系。投稿されたWeb小説をライトノベル化・コミックス化・アニメ化、ゲーム事業については譲渡したようです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
目次 1. アセットアロケーションとは?2. 私のアセットアロケーション 大カテゴリ版3. 私のアセットアロケーション 中カテゴリ版4. 資産クラス毎の期待リターンとリスク5. 私のアセットアロケーシ […]
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
急騰、急落、急騰と、来る波すべてを感じていたら身が持たない動きとなっている。が、チャート的には、シグマ-マイナス3からの反転の動きを見せている。NYダウチャート 日足昨日はまた雇用統計が強かったにもかかわらず、新春座談会で、FRBパウエル議長が、利上げに頑ななFRBを全面的に否定し、トランプの言うとおりの姿勢を強調したため、市場は改めて嬉しい歓びに満ちた。それで、一日中迷うことなく上昇した。この迷...
最近の株式相場はかなり荒れていますね。今年の相場予想は10月に消費税増税も控えていることもあり、ほとんどの専門家やアナリストが厳しいことを言ってましたね。
ヲタがん 年初からアメリカ様がやってくれました。昨日のNYダウは+746ドル(+3.29%)高の23,433ドルとあっさり23,000ドル台を回復してきました。そのわりにVIXは下げ20前半となっています。半導体関連は反発で買い戻しの動きが見られており、短期間の試し買いも面白いかもしれません。 見渡す限りは原油やその他諸々の各指数好調で欧州市場でも軒並み高となり、GDで始まっていたCME日経先物も20,000円台(+518円)となりました。円高進行は一服し、ドル円は108円中盤まで戻してきています。 リスクオフムードが広がった大きな理由は3つあり、まず1つ目は昨晩の米国雇用統計が非常に良かったこと。非農業部門就業者数は31.2万人と予想18.4万人から大きく上振れました。失業率は前月より増えて3.9%に上昇しましたが 労働参加率自体上昇によるものだそう。これを受けて為替もリスクオフムードが加速。欧州時間から怪しかった私のランド円ショートは踏み上げられおよそ7万の損失となりました。一旦手仕舞いは選択肢にはあったのに、雇用統計はトントンで長期トレンドは継続と判断していたため、スプレッドをケチってのガチホで失敗しました。その後はロングでドテン買い。 2つ目はパウエルFRB議長の発言が好感されたこと。タカ派のパウエルさんが金融政策の市場動向を見極めた上での調整余地について言及する柔軟姿勢を示したことにより、既定路線である2019年2回の利上げが実施されない可能性がある見方が市場に広がりました。トランプ大統領から去年から口撃を受けてる件についても言及し、仮に辞任を求められても辞めるつもりはないと明言し独立性を示しました。 3つ目は米中貿易摩擦の進展への期待の高まりで今月7日から8日に北京において高官レベルでの米中貿易協議再開されるようです。2月末までの決着は個人的には難しそうに見えるのですが、実体経済へのダメージが表面化している両国がどこまで歩み寄れるのか。 チラ裏(ポジション考察)です。去年末からポジションをだいぶ整理して内需寄りに変えてきました。今週は取引日が1日しかないので1銘柄のみのコメントです。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。