ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【経済考】「実質賃金」のゴールポストが動くのかな?
火祭り ・サイバー攻撃・尹大統領釈放・実質賃金マイナス・移民問題・日本の技術が中国に
1月の実質賃金 再びマイナスに転落
2025027 ドイツ最新ニュース速報(2月27日)~弱い消費者センチメントなど
【日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?】っ感想・レビュー
最新版・金融資産ピラミッド
賃金上昇vs物価上昇!実質賃金の行方は?:政策
日本の「賃金」が異様すぎる
物価高騰には消費税減税しかない
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?
実質賃金マイナス脱却
10月の実質賃金は横ばい マイナス圏を抜け出す
【経済考】30歳の「将来の年金額」が公表されたよ
半導体爆上げでプラス140万円。
【お金】実質賃金上昇⤴️
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
「レッド・ルーレット」デズモンド・シャム著…共産党と蜜月の起業家が行方不明に!
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
【上海生活】KTVと家から再度中国へ
【上海生活】中国へ
チベット地震募金のお願い
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
中国の奨学金制度改定:学生支援の増額と改革の背景
世界の自由度指数でチベットは2年連続で100点満点中0点
久しぶりの中国、はじめての上海ディズニーランド【出発編】
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
1月のチベット地震に関する情報を中国政府が2か月ぶりに更新。被災者は12万超か?
美団と京東、デリバリー配達員に社会保険の導入の流れ
黒猫です。 株式投資も好きですがゲームも好きです。 今回は今話題のゲーム会社の株についてブログで書いてみました。2020年12月、2度?の延期を経てサイバーパンク2077が発売されました。 サイバーパンク2077とはコアゲーマーなら誰もが知ってる話題の大作ゲームです。 開発会社はcd projekt red 開発会社のcd projekt redはポーランドのゲーム会社。 世界広しと言えどゲーム開発の本場は先進国の米国や日本、ヨーロッパが盛んで韓国も伸びていますね。最近は中国のゲーム開発も盛んで高成長しています。そんな中で東欧の新興国ポーランドのゲーム会社は異色な存在ですね。 サイバーパンク2…
日本人にとって、インドネシアはあまり馴染みがない国かもしれません。バリ島は日本人に人気の観光地ですが、それ意外のことはイスラム教国家ということくらいしか知らないのではないでしょうか。インドネシアは、14000の島を持ち500以上の言語が話される多民族国家ですが、実はポテンシャルがものすごく高い国のようです。ということはまだ成長していない今の内に先行投資しておけば将来大きな利益が得られるということで
現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 私がブロ…
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? iFreeレバレッジ NASDAQ100が最高の投信だと考えています リスクを負いすぎることなく
こんばんは、ヒラ会社員のヒラリーです。今日は12月第3週のポートフォリオをまとめました。 取得価格:1,232万円(前週比):+12万円評価額 :1,256万円(前週比):+34...
こんにちは、せーじんです。12月18日現在で、103.12円まで円高が進んでいます。この円高は、投資家の中でも米国株投資家にとって、どのような影響があるのでしょうか。2020年の為替は上下に激しい動きを見せたドル円の為替をチャートにするとこうです。2020年の年初は1ドル108円から110円で動いていましたコロナショック直前に急激なドル高が発生し、112円/ドルに。コロナショックと同時に急激な円高に振れ、101.18円/ドルまで一気に進みました。これは、2週間で10%も動く大きな動きでした。さらにそこから2週間で111.6円/ドルまで一気にドル高となり、それ以降は、一貫して円高が進んでいますコ
今回は節約について書き綴ります。 みなさんはどのような節約を実施しているでしょうか? 例えば、クレジットカードによる光熱費払い等は一度仕組化することで 1~2%程度 ポイントによるフィードバックを あまり意識もせずに得ることができます。 これは、生きていく上で必ずかかるお金なので、 1~2%と還元比率としては 少なくても、塵も積もれば・・・で 生涯としては大きな還元となることでしょう。 仮に 月 1万円の支払いで、1年で12か月 これを30年続けると仮定して、 1%還元として計算すると、 1×12×30×0.01=3.6万円 となります。 あまり、意識もせずにこれだけの金額が還元されると思えば…
こんにちは。 以前、投資初心者の方には積立NISAがオススメですという記事を書きました。↓ 何となく、NISAについて分かっていただけてると思います。 一応、概要を表にまとめたものがあったので貼っておきます。 NISA、積立NISAの概要はこちら↓ (楽天証券から引用) この記事は、今からNISAを始めようと思ってるけど、初歩的な失敗したくない人に役立つと思いますので、初心者の方はぜひ見てください。 ①NISA口座を開く前に株を買って、後からNISA口座に移そうとしたが移せなかった 課税口座(一般口座や特定口座)で買い付けた株や投資信託を、後からNISA口座に移すことはできません。 まず、NI…
現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 私がブロ…
皆様は、都市伝説や陰謀説は好きですか? 投資においてこれらを信じることはあまり得策とは言えません しかし、時にはその印象操作で株価が動くこともあるようなので 全く無視することはできないのかもしれ
楽天証券で販売している『楽天カードマン債』についてご紹介!楽天カード株式会社が発行する社債で、50万円から購入可能。特典として、50万円購入につき500円分の楽天ポイントと、抽選でイニエスタ選手のサインが10名に当たる!夢のある債券ですね。
楽天証券のつみたてNISAについて、2021年分の積立設定はいつからできるのか、また、年間120万円の一般NISAについてもいつから積立設定・注文ができるのかについてご紹介します。また、楽天カード(クレジットカード)での積立を2021年1月から開始したい場合の注意点もご案内します。
釣行の費用ってどれだけ使っているか把握していますか?月4回、年間48回として、1回の釣行に交通費や食事代を入れて合計1万円必要だと、1年間に48万円、10年間で480万円が必要になります。30年続けると14,400,000円。釣りを続けるに
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 昨日ですが、東京都のコロナ感染者が800人を超えましたね。都知事も臨時会見を行いましたし。 正直、5,600人くらいが最高で、徐々に落ち着いていくんだろうなと勝手に思っていました。 本当に厄介なものになってしまいましたね。 私の住んでいる地域でも、毎日感染者は出ています。 いい加減に落ち着いてほしいものですね。 国外では、フランスのマクロン大統領もコロナに感染したとか。 もう、誰がとかいうことではない気もしますが、誰しもが感染の可能性のある身近なものなのかとか思ってしまいますよね。 ワクチンに関しても、副作用やアレルギー反応がでたとかで、安心できない一面…
こんにちは、せーじんです。今日は、J-リート(J-REIT)への具体的な投資について考えていきましょう。J-リート関係の記事はこちらJ-リートの8タイプ住宅型オフィス型物流施設型ホテル型商業施設型ヘルスケア型複合型総合型一つずつ簡単に説明していきましょう。住宅型もしあなたが不動産投資をするとしたら、まず思いつくのは借家やアパートなどの住宅への投資という方が大半だと思います。住宅型のリートは、個人よりもはるかに大規模に投資できますから、投資対象は借家やアパートのほか、大型マンションという場合もあります。住宅型は安定性に優れています景気が悪くなったとしても、住宅の需要がなくなることはありませんから
前回の記事で、制度の違いを見てみましたね。 こんにちは。 実はどちらを選ぶかはけっこう難しいところです。 なんじゃそら! と、ひっくり返ってしまった方は、とりあえず起きてください。笑 私は常々、積立NISAをオススメしています。 それは、20年という時間分散でリスクを抑え、積立でドルコスト平均法を採用でこるからです。 しかし明らかにNISA口座を選んだほうがいい条件は2つあります。 ①年間40万円以上投資をしたいというニーズが明確にあることです。 非課税投資の枠が3分の1になるのは積極的に拠出余力のある人にとってはもったいないことです。 ②現物株式での投資をしたいというニーズが明確にあることで…
現在、世界からアメリカはどのように見えているのでしょうか?以前ほどの「確固たる信頼」というものが、揺らぎつつあります。まさに、今グレートコンジャンクションそのもの。どのような結末が待っているのか…バフェットが米国株35社売却し、GAFAの銘柄も確認されました。
現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 私がブロ…
釣りざんまいのための投資で目標金額に到達した後はどうすればよいのか?資産運用をする上で誰もが疑問に思う問題だと思います。資産運用のでゴール(出口)をイメージをすることは、投資をする上でモチベーションになりますよね。資産運用で資産が目標金額に
ネット界隈では、年内に株価が暴落する などと言う記事が見かけられます 雨が降るまで祈り続ければ 雨ごいは100%成功するのと同じで 暴落が来る、来ると言い続ければ いつかは本当に暴落が来て
いくら働いても収入が増えない…明るい未来が見えない。お金の問題は、自分自身で解決できるように一緒に考えましょう!不労所得を得ることで、金銭的にも時間的にも余裕を持つことは可能です。将来のために、小さなことからでも、行動をしてみましょう!
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 昨日の朝に気が付きましたが、遠くの山の頂上に雪が積もっておりました。そして、日中も時々雪が舞って、目で見て寒さを感じることが出来ましたね。 冬と言えば、鍋料理でしょうか。 チゲ鍋なんて、体が温まりやすい気がして、隙ですね。味噌味の鍋もいいですし・・・・。中々迷いますね。 何と言っても、鍋は調理が簡単ですよね。 とりあえず、ダシ汁と具材をぶち込んでグツグツさせれば出来上がるイメージです(笑) ダシ汁も一人前用のものとか売ってますし、便利ですよね。 具材が無くなれば、ご飯・うどん・そばなどを入れれば、もう一回鍋が楽しめます(^^)/ 暫く、鍋で生きて行こうか…
一般NISAと積立NISA。 何が違うの? そのように思っている方いらっしゃるのではないでしょうか? こんにちは。 2018年1月にスタートした積立NISAですが、ひとつ悩みがあります。 それは一般NISA口座か積立NISA口座か片方しか運用できない点です。 積立枠も40万円に縮小するわけですから、一般NISA口座と積立NISA口座は同時開設できそうな気がしますが、現状、2つのNISA口座を同時に保有することはできません。 新規にNISA口座を開設する人はどちらかを選択しなければならないし、すでに一般NISA口座を開設している人も、積立NISA口座を利用したい場合は、その旨選択しなければなりま…
マネックス証券にポイント付いてました(2025年4月)
2025年4月2日 大引け
【増配】資本コスト待ちでおすすめ!爆発期待株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
寄り天の罠(2025/4/2のデイトレード記録)
超高利回り!!買いやすい優待銘柄の紹介
新年度スタート!今後の株の売買予定。
2025年3月 配当金実績
三菱商事(8058) 元証券マン【日本株投資】 日本株
デイトレ投資企画第4弾 5日目 値下がり多数で実質軟調相場
逆張り投資で掴め❗️隠れた花の山の秘密
ある投資家の独り言⑩
トランプ関税で世界同時株安?日経平均株価の底値目処を予想!
【年間配当100万円突破!!】2025年3月末時点保有銘柄・配当最新情報
配当金入金と、我慢できず
上がったら下がる。下がったら上がる 株取引
おはようございます、せーじんです。出典:ヒンデンブルグ・リサーチgoogle翻訳の日本語なので、少し変ですが、意味は伝わりますよね。それでは始めましょう!まさにバブル相場だった電気自動車(EV)銘柄こちらの記事でも紹介した通り、中国電気自動車銘柄は、どの銘柄も急騰が続いていました。KNDIもその1つです。11月10日の終値6.02ドルから、わずか2週間後の11月24日に最高値17.45ドルを付けました。2週間で株価が2.5倍となる、まさに異常事態です。せーじんも、そのおこぼれにあずかろうと、NIO、XPEV、LI、KNDIの4銘柄を保有していましたが、すごい勢いで株価が上昇していくのを見るのは
投資の予想がハズレてばかりですが、運用成績は過去最高を記録しました。自分の判断だけに拘らずに幅広い資産に投資をしたことがプラスだったようです。分散するとリターンは抑えられますが、負けずらい安定運用ができるのがメリットです。
日本経済は将来的にインフレではなく、デフレになるという貴重なお話でした。普通、じゃぶじゃぶするとインフレorスダグフレーションとおもいますよね?日本は負債を減らす為、増税する→消費税が、引き上げられると物価が上昇する→国民は商品の購入を減らす→商品が売れないので企業は商品の価格を引き下げる→利益を確保するために賃金を引き下げる…。こうして消費税を増税で賃金が下がり、商品の価格が下がるデフレ経済に突入する→消費税をさらに引き上げると、賃金はさらに下がり、デフレへ突入、株価暴落。
今日も寒いですね昨年は暖冬だったけど 今年は早くも雪予報! パートの仕事、自転車通勤だから寒いし行きたくない 週3日勤務の4時間だから、まだ続いてる。 勤続8年目 12月のこの時期は、株主優
私のブログまでたどり着いてくれて 読んでくれている皆さんなら 私よりもっと 知識や経験をお持ちであると思いますが もし、まだ投資を始めていない 始めたいけどあと一歩が踏み出せない と言う人
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ とにかく寒いの一言ですね。雪の積もっている地域の方はお気をつけください。 私の住んでいるところでも、少しですが、雪が舞っていました。 積もるほどでもなく、初めは小さな虫が大量に沸いていると勘違いしましたよ。 まだまだ冬はこれからが本番なので、体調に気を付けていきましょう。それはさておき、なにやら恐ろしいニュースがありましたね。 ワクチン接種が始まったばかりのイギリスで、新型コロナウイルスの変異種が急速に拡大しているとか。 現在までの情報では、感染者急増にどの程度関与しているのか、重症化しやすいのか、ワクチン耐性を持っているのかなどのことは一切わかっていな…
こんにちは、せーじんです。債券投資に興味を持ってから、ずっと気になっていた投資信託について、いよいよ、本日記事にしようと思います。債券投資についてはこちらの記事ですUSA360は運用開始から1年間、S&P500よりもリターンが大きく、リスクは小さい楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(通称:USA360)は2019年11月に設定されたので、運用開始から1年ほどが経過しました。今回は、比較対象としてS&P500、ナスダック総合指数、USA360と似た投資信託のグローバル3倍3分法ファンド(グロ3)を選定しました。では見ていきましょう。青:USA360 ピンク:ナスダック 緑:
現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 私がブロ…
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 皆さんは冬のボーナスが出たでしょうか? 私は、ありがたいことに支給されました し
12月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(特定口座) 楽天VTIを60,000円(楽天カードの投信積立で50,000円、楽天ポイントで10,000円) 楽天ポイント残高:114,469ポイント・iDeCo 楽天VTIを16,000円(定期拠出0円、スイッチングで16,000円)
こんにちは、せーじんです。投資には「卵は一つのかごに盛るな」という格言もあります。卵を一つのかごに入れておくと、かごを落とした時にすべて割れてしまう。複数のかごに分けて入れておけば、すべて割れることはないから、投資も分散しましょうね。という意味です。でも、こう思いませんでした?そうです。そういうことは本当にあるんです。自分ではきちんと分散投資しているつもりでも、正しく分散していなければすべての卵が割れてしまうんです。今日は、正しい分散投資の方法と、分散先の調査をしていきましょう。正しい分散投資とは、相関関係の低い銘柄を組み合わせることいきなり答えを言っちゃいます。正しい分散投資とは、相関関係の
海外ETFの人気ランキングから米国市場の状況を確認。足元の成績をみると地域やサイズ、セクターに変化の兆しが出てきています。先行きの不透明感が強い中でどういった姿勢で投資を実践すべきかを考えてみました。
現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて1年半でこの水準まで来ました) 私がブ…
全国のレバレッチャー(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバレッジETFでもっとも有名であると思われるSPXLですが実際に投資している方はそれほど
コロナワクチン輸送で大きな注目を浴びるツインバード工業。今日は恐ろしく下がりました。これは機関のふるい落としに違いない。俺は持ち続けるぜ
私は株式投資が大好きです。 自分で投資先(企業)を選ぶ「個別株投資」が大好きな私にとって、正直投資信託というものは面白くないもの(笑) けれど今までに二人だけ、そんな私を投資信託の積み立て(ほったらかし投資)に踏み切らせた方がいます♪ 私が
こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ 昨日は、K-1の大会が行われていたようですね。 そこまで今回の出場選手に詳しいわけではないのですが、村越選手、芦澤選手、木村選手というのは知っています。ですので、知っている選手の試合だけ見ることにしました。 村越選手は判定での勝利でしたが、正直、KOを見たかったです。本人は2連敗中だったので、絶対に欲しかった勝ち星でしょうけど、那須川天心選手、武尊選手とやってる人なので、気持ちよく終わってほしかったですね。 芦澤選手は、久しぶりの実戦になるのでしょうかね、一度、引退宣言しましたし。それでも壮絶な試合をして、とても盛り上がりました。内容もKO勝ちと、完全復…
こんにちは、せーじんです。J-リート、興味深いですね。昨日、S&P500との相関性が低い投資先を探す記事を投稿したのですが、その記事を書くために、普段あまりチェックしない銘柄まで調査したんです。J-リートもその一つで、せーじんは今まで投資したことがない分野ですが、青いチャートをご覧ください。赤はS&P500です。この青いチャートは、日本のリート全体の指数へ投資するETF、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動ETFです。どうです?3月中旬から9か月も横ばいなんてあります?J-リート(J-REIT)とは不動産に投資する投資信託リートとは、投資家から集めた資金を使ってオフィスビ
大手暗号資産取引所のバイナンス(Binance)は、仮想通貨デビットカードのSWIPE(スワイプ)を企業買収し世界31カ
この記事では、MaaSのビジネスモデルとMaaSに関連する注目銘柄について解説しています。MaaSには、移動以外との連携ビジネス、プラットフォームビジネス、カーシェアリング等の新規移動ビジネスがあります。これらに関連する銘柄(アメリカ株など)は、これからのモビリティー時代を生き抜く力を持っています。MaaS関連の銘柄を探している方向けの記事となっています。
現在の不労所得状況 11月度の不労所得は14860円です。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 私がブロ…
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 12月第2週までの累計損益をまとめました。定例の4項目は以下の通りでした。 売買損益 :0万円(累計+59万円)配当収入等 ...
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。今回は12月第2週の取引についてまとめました。 今週は新規購入と追加購入を行いました。それぞれの売買理由について振り返りたいと思います。 ア...
昨日の記事で高校値更新!!なんて記事を上げましたが 今日はもう下がっているという記事です まさにランダムウォークと言わざるを得ません 明日の株価がどうなるかなんて誰にも分らないのです 連続で下
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。