ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/17
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/13
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/12
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月5日~8月10日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/10
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/9
観光客が湖に飛び込み救助 山東省・大明湖での感動の瞬間
Xiaomi発表会がきっかけ!中国にジャケットブームか?
中国で「痩せる薬」が急成長 国家主導のダイエット市場
雲南省コーヒーが品質と観光で魅力!輸出も増加
「拼多多」が急成長から転換?中国EC界で何が起きているのか
中国で結婚詐欺やスピード離婚が増加!最高裁が注意喚起
中国の高齢者がショート動画に夢中!7時間20円の報酬目当て
中国で増える「学校に行きたくない」— 子供の心のケアと親の役割
「老舗黄金」:伝統工芸を現代に蘇らせた中国の金ブランド
美団と京東、デリバリー配達員に社会保険の導入の流れ
無錫市の駐車場で71回も料金逃れ、その手口とは?
広東省、最低賃金引き上げ:地域ごとの格差是正を目指して
中国でサクランボが大幅値下げ!チリ産豊作が影響?
中国でダウンが高騰!いくらする?どうして高いの?
中国ホテルチェーン「アトゥール(Atour)」の枕が人気を集める理由
Freeレバレッジ NASDAQ次世代50の5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 25,000円 評価額 23,211円 損益 ‐1,789円 2021年4月末 積立額 20,000円 評価額 19,829円 損益
NASDAQ100 3倍ブルの4月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 25,000円 評価額 26,348円 損益 1,348円 2021年4月末 積立額 20,000円 評価額 22,807円 損益 2,807円
米国個別株の5月末の報告です アップル(AAPL) 購入金額 139.68ドル(14,732円) 現在値 124.5ドル(13,697円) 損益 -15.18ドル(-1,035円) ズーム(ZM) 購入金額 391.56ドル(41,085円)
HDVの2021年6月の分配金実績が気になる方HDVを購入している人の運用実績が気になる方HDVの分配金の推移を知りたい
2021年5月末現在の報告です USA360 積立額 4,455円 評価額 4,965円 損益 510円 グローバル5.5倍 積立額 4,545円 評価額 4,987円 損益 442円 4月の投資は USA360 511
こんにちは、せーじんです。 今日は、超高配当銘柄の ニューテックビジネスサービス(NEWT) について詳しく解説していきましょう。 超高配当って、どれくらいよ? 2020年の平均配当利回りは、なんと12%以上! 12%!ARCC(エイリスキャピタル)より高配当だね! さらに株価が急騰してるんだよ! ということで、超高配当でありながら株価が給湯中の注目銘柄、NEWTのお話をしていきましょう。 NEWTは、ベンチャー企業等に資金を融資する専門金融会社(BDC) NEWTってどんな会社なの? ベンチャーや中小の企業に資金を融資したり投資したりする専門金融会社(BDC)だよ 超高配当のARCCとかPS
昔ヤマゲン氏こと山崎元氏がトウシルで出題していた試験問題に本気で回答してみます。元々は獨協大学の講義で実際に出した問題で、ある会社員の資産状況に関する話を聞いて、金融的状況を改善するためのアドバイスをするというもの。試験問題だけあって回答のフックがたくさんあるので挑戦してみましょう。
iFreeレバレッジ FANG+の5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 25,000円 評価額 29,467円 損益 4,467円 2021年4月末 積立額 20,000円 評価額 26,685円 損益 6,685円
こんにちは、せーじんです。 今日は米国の11あるセクターの1つ、資本財セクターについてお話をしますよ。 資本財セクターって、どんな業種なの? 航空、建設・土木、物流サービス、鉄道、運送なんかが入っているセクターだよ。主に企業向けの製品やサービスを展開している業種だね 企業向けかあ。 資本財セクターの市場規模を確認しましょう。 こういう時は、S&P500のセクター別構成比を確認するとわかりやすいですよ。 出典元:ステートストリートWebページのデータを使ってせーじんが作成しました 資本財の割合は8.8%で、11業種中6番目。全体の真ん中くらいって感じだね 金と銀のCFDもスタート! 20
iFreeレバレッジ NASDAQ100の5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 597,965円 評価額 765,023円 損益 167,058円 2021年4月末 積立額 578,312円 評価額 781,715円 損益
こんにちは、せーじんです。 もう6月、雨の日が増えてきたね。5月の資産運用の結果はどうだったの? それでは、せーじんの5月の資産運用結果がどうだったか報告しましょう! 業界最狭水準スプレッド取引手数料0円!全額信託保全で安心安全 2021年5月の日米株式市場は、大きな調整がありました 2021年5月は、中旬に大きめの調整がありましたね。 現在は、回復の途中といったところです。 5月1ヶ月間の、日米の株価指数のチャートを確認しましょう。 黒:S&P500 赤:ナスダック100 緑:ダウ平均 黄:日経平均 紫:TOPIX 2021年5月の指数推移 一番高リターンだったダウ平均でも、+1.3%5月は
今週から6月に突入ですね。 6月〜9月までは株式市場から資金が抜け、株価が下落しやすい時期です。 https://fir
毎月恒例の家計簿公開記事です! 他の人の家計簿を見てみたい!FIREを目指している30代はどんな生活をしているの?自分の
再現性のある投資方法って実はなかなかありません。特に市場平均に対する超過リターンを確実に得られるような再現性については「存在しない」と断言していいほどです。対して市場平均程度のリターンを得る方法なら普通にインデックス投資が実現してくれます。これは再現性ありです。
VTの5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 1,146.73ドル(119,301円) 評価額 1,337.83ドル(147,054円) 損益 190.1ドル(27,75
今回は配当金生活を目指すうえで欠かせない存在になりつつある米国ETFについてまとめました。おすすめ銘柄の内容や配当利回り、そしてお得な買い方まで徹底検証しています。
毎月恒例の高配当利回りランキングです。 月末時点の高配当企業(利回り3.5%以上)を紹介その中から「おすすめ銘柄」をピッ
SOXLの5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 1,355.175ドル 評価額 1,745.1ドル 損益 389.925ドル 2021年4月末 積立額 86.41ドル 評価額 76.18ドル 損益 -10.23ドル
ブログ運営を初めて5ヶ月が経過しました。 5ヶ月目の実績は 月間PVが倍増!アドセンス収益は約3倍!検索流入が過半数を超
つみたてNISAの5月末現在の報告です 2021年5月末 積立額 1,3666,66円 評価額 1,892,875円 損益 526,219円 2021年4月末 積立額 1,333,323円 評価額 1,8
SBI・Vシリーズが誕生しました 詳しくはいろいろなサイトやYouTubeで語られていますので そちらをご参照いただきたいですが 信託報酬が格安のバンガードETFを購入する投資信託です 同じくVTIを購入する投資信
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。