ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
イベント情報20250417
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/15
イベント情報20250410
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/8
イベント情報20250403
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/1
イベント情報20250327
まだ3月なのに、初夏の陽気の横須賀海岸線をドライブ!
カレイはまだ戻ってないのか?走水
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/24
イベント情報20250319
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/3/19
電車とバスで行ってみたその9:横須賀スタジアムにファーム開幕戦を見に行く
久しぶりに横須賀の深浦へ
イベント情報20250313
817『レッド・スパロー』→スパイとなったバレリーナ
コミック「小隊」 作画柏葉比呂樹 原作砂川文次」//ロシアから攻め込まれ北海道での局地戦
無害通航権の停止措置
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年4月17日) ⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要
ついに危惧していた報道が現実に!ショー主催者は計画的な発表だった
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年4月16日)
日本のファンが切望したと勝手な解釈へ!ロシアスケーターがショー出演で
ロシア出演発表も炎上狙いか!主催者の無神経な発表でショー払い戻しの声が
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年4月15日)
突然の露スケーター出演発表は話題作りか!ショーに呼ぶのは時期早では?
ロシア ウクライナ八百長戦争(2025年4月14日)
ロシア連邦国防省のブリーフィング(2025年4月13日)
⚡️特別軍事作戦の進捗状況に関するロシア連邦国防省の概要(2025年4月12日)&⚡️クルスク州のロシア連邦領土へのウクライナ軍の侵攻未遂に対する撃退の進捗状況に関するロシア国防省の概要(2025年4月12日)
ロシアのウクライナ侵攻について
ひとりカラオケとテレビが苦手
こんにちは、日比谷タクミです。 皆様は 芝麻信用 という言葉をご存知でしょうか。これは中国において最も普及していて有名な信用スコアであり、ゴマ信用、Zhima Credit(ジーマクレジット)、Sesame Credit(セサミクレジット)、ジーマ信用などと呼ばれています。アリババグループが運営しており、5億人ともいわれるAlipayユーザーの多くが利用しているサービスと言われています。 日本でもAIによる信用スコア化を基にしたサービスが始まっています。今回はそんな形を変えていく信用社会で生き残るための〇〇個の行動について、解説していきます。
「割安ハンター」のVIC(ビク)です。今回は、日本の低成長の原因であるデフレの背景について考えます。投資をする際には、企業の財務状態や方針、そして利回りなどを見る方が多いと思います。そういったこともとても大事ですが、それと同じくらい大事なのが、企業を取り巻く
みなさん、こんにちは! まゆです。 今回は、損切りについてのお話です。 前回の記事で、早めに損切りするかもしれないと書きました。 ここ最近、含み損が毎週100万円ぐらい増えていたわけですが。 週末の終値で見ると、11日は99万円増えて、18日は115万円増えたので、2週間で214万円増です。 今週減るようなら、予定通り月末に損切りをするつもりでしたが、逆に増えてしまったので、前倒しで明日損切りすることにしました...
こんにちは!ゆでダコガエルです! 皆さんはお金増やしたいですか? ゆでダコガエルは増やしたいです! しかし、家庭という守るべきものがあり、独立する度胸も無いので、今の生活を守りながらお金を増やす方法を考えました。 お金の増やし方 ①働く ②節約する ③投資する ④再投資する お金を増やしたいなら投資まですること さいごに お金の増やし方 さて、サラリーマンがお金を増やすにはどうしたら良いでしょうか? その答えは「①働く→②節約する→③投資する→④再投資する」のサイクルを繰り返すことです。 絵にするとこんな感じ。 ①働く:働いてお金を稼いで(労働所得) ②節約する:節約してお金を沢山残して ③投…
日中貿易戦争が具体的に影響するようになってきました。 私の携帯ファーウェイなんですが助かりますか? 優待口座保有銘柄 銘柄現在値保有数量ホットランド1600100ユニゾHD179...
家計簿アプリは家計管理には欠かせないものであり、多くの機能をもったアプリが増えてきました。一方でアプリ運営側の過当競争の結果、サービス停止に陥るアプリも少なくありません。家計簿アプリを選ぶ際はサービス停止の可能性も視野に入れて「インポート」
1株から端株投資は少額から投資をできるので、リスクは少ないながらも、反するリターンも少ないものです。特に株のトレードで儲けようと思った時にはそのリターンの少なさに物足りないといった印象も受けると思います。なので私の端株投資は将来の自分へのイ
皆さんこんにちわ今日は少しだけオセンチなお話です……ちょっと言い方が古いですが 笑皆さんは、お金の事を話せる友達がいますか?それは、貯金額や毎月の収支や借金にいたるまで、何でも話せる友達ですか?もし、そんなお友達がいるとしたら、それはお友達も凄いけど、あな
今日の気になることは「イギリスEU離脱、与党の選挙大敗で軟着陸無理か?」です 1. イギリスEU離脱、合意できるか? イギリスで地方選挙が行われ、与党保守党が大敗しました ・イギリスのイングランド地方と北アイルランドでは2日、259の地方議会の およそ8900議席を改選する選挙が行われました ・与党・保守党は合わせて1334議席を失って3562議席となり、 1995年以来の大敗 ・EU離断をめぐる混乱への批判から大敗を受け、 メイ首相の責任を問う声が強まっています メイ首相の求心力が弱まり、EU離脱の軟着陸が遠のき、経済の大混乱の懸念が 続いています 2.イギリスEU離脱問題とは? ・2016…
目次1.確定拠出年金おさらい2.確定拠出年金の運用実績3.確定拠出年金の資産配分4.60歳でいくらになるか?5.企業型確定拠出年金がないならiDeCoは絶対始めるべき1.確定拠出年金おさらいサラリーマンに何か一つ投資をおすすめするならば、確定拠出年金をおすすめし
私の資産運用はインデックス投資が中心ですが、仮想通貨、FX、ポイント投資も実施しています。この1ヶ月は仮想通貨に注目が集まっていましたね。保有している仮想通貨の評価額がみるみる上昇したのが印象的でした。今月の初めには、海外取引所でバイナンス
こんにちは 今回は指標のPBRを特集してみます。 PBRとは 時価総額が純資産(株主資本)の何倍であるかを表す指標です。例えば、時価総額が20億円だとして、純資産が40億円の会社はPBR=0.5です。時価総額が600億円で総資産が100億円の会社はPBR=6.0です。 ...
今日の気になることは「インド総選挙でモディ首相圧勝!!中国からバタンタッチする眠れる獅子?」です 1.インド総選挙でモディ首相圧勝!! インド総選挙の開票が23日始まり、地元メディアはナレンドラ・モディ首相(68) が率いるインド人民党(BPJ)が圧勝する見込みだと伝えた 下院定数543議席のうち、BJPは2014年の前回総選挙を上回る 300議席近くを獲得すると予測されている 次回選挙までの5年間は、政治的な安定が予想される 2.インドの力強い経済力 インドは、人口が多く若い年齢層が多く今後益々人口増加が予測されている 人口増加による経済成長が大きく期待されている かつて中国が、市場解放に伴…
eMAXIS Slimシリーズ 全11ファンドの信託報酬とベンチマークまとめを最新版に更新しました。...
誰も教えてくれないローンの話~住宅ローン編~ 誰も教えてくれないシリーズ第4弾 の続編です 住宅…
皆さんこんにちわ朝起きてから昼までで10000回位面倒くさいと思う、ただのぐうたら野郎、イカ子です☆いやー生粋ですねぇ今日は珍しく暇だったので(嘘です、いつも暇です てへ)"ズボラ"という意味を調べてみました① おこなうべきことや守るべきことをしなかったりおろそ
積立投資は資産運用において非常に有効な方法!しかし、途中挫折をしてしまう人が多いのが難点です。この記事では私の経験を踏まえて「積立投資で不安になった時に思い出してほしい事」を3つまとめました。興味がある人は確認してみてください。
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! 少しずつ暖かくなってきましたね!!私は春の朗らかな気候が過ごしやすくて大好きなので、最近は心がハッピーで溢れて…
こんにちは、東京総合研究所スタッフチームです! みなさん、このページを見ているということは株式投資に関して、どうしたらうまくいくだろう、どうすべきだろうと、悩…
こんにちは東京総合研究所スタッフです 最近、「検定受験」が、ひそかに流行っています 何を目的に資格を取得するかは様々でスキルアップ・所得向上・趣味などで受ける…
こんにちは、日比谷タクミです。 今年のゴールデンウィークは10連休となった方が多くいらっしゃったかも知れませんが、その期間で国内旅行に出かけられた方も多くいらっしゃったと思います。これからの時期は、海の日の3連休、そしてお盆休みなどの夏休みシーズンになります。 今回は、 【価格決定メカニズムから読み解く】ピークシーズンを経済的に過ごす方法 について書いていきます。
コーヒーチェーンとして有名なドトールコーヒーと日本レストランシステムを傘下に置くドトール日レスHDの株主総会に参加してきました! お土産もありましたよ! 2019年ドトール日レス...
EDINETの有価証券届出書によると、AM-Oneが2019年6月24日付で、「One ETF 南方 中国A株 CSI500」を新規設定し、2019年6月25日付で東証に上場します。本ETFは、日中ETFコネクティビティ(日本と中国のETFを両国間で相互上場可能とするスキーム)に基づく初の中国株ETFとなります。
日米関税交渉については国民的な議論を
本当は怖いコスモポリタニズム
自由な言論空間のためには新たなシステムが必要
Gooブログ終了が暗示する自由な言論空間の危機
‘徳にも制限が必要’という過去からのリベラリズムへの警告
外国人が不起訴となる原因とは?
関税政策の復活をチャンスとするには-国内経済の復興
‘商人による専制国家は最悪’-現代にも通じるグローバリストの問題
株価暴落はチャンス?
0403★★アルシオン・プレヤデス168:未来のUFOとのコンタクト、巨大な野菜、村の消滅、ポータル(2:25:12) / ヴェオリア コロンビアで環境汚染と健康被害「日本が売られる」日本で核汚染物質処理事業も狙っている / 進次郎氏「部屋に除染土の鉢植えを」【除染土の再生利用 使用基準理解醸成へ】中抜きカンキョウ真理教 /「コロワクは最初から重症化予防が目的だった」と言うデマ。同調圧力に引っ張られた国民が地獄を招いた /「有事なら日本は前線に立つ」どう考えても憲法違反。ダブルシンクがグローバリストの典型的な特徴😍
日本国の食料&エネルギーの自給率を上げる政策を
食料安全保障とは自給体制の強化では?
グローバリストの実行部隊の特徴-独裁志向と真逆性
元統一教会解散では終わらない新興宗教団体問題
グローバリストによる巧妙なる民族主義・新興宗教の利用
ニッセイAMが2019年5月23日付で、<購入・換金手数料なし>シリーズ6ファンドの信託報酬率引き下げを発表しています。プレスリリースによると、対象ファンドは国内株式(TOPIX・日経225)・先進国株式・国内債券・先進国債券・4資産均等型の6本、引き下げ日は2019年6月27日付となっています。
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズのうち、6ファンドが2019年6月27日より信託報酬を最安値に引下げることがニッセイアセットマネジメントより正式発表されました。特に、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドは、信託報酬0.0999%(税抜)と単独で最安値に引下げられます。...
以前、誰も教えてくれないシリーズで住宅ローンの話をしましたが、今回は物件に関する話です。 一生賃…
2018年11月にはじめて出資したSBIソーシャルレンディング。5回目の配当金が振り込まれました。ソーシャルレンディングによる利益は3,869円でした。「ソーシャルレンディング」って何?という方はこちらの記事もどうぞ。関連記事:【奥さん、ソーシャルレンディングはじめるっ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が2019年6月14日より信託報酬を0.16%(税抜)から0.15%(税抜)に引下げます。...
今日の気になることは「訪日観光客上昇中! オンリーワン経済効果」です 1. 訪日観光客上昇中! 観光庁は21日、日本を1~4月に訪れた外国人旅行者は 推計で前年同期比4.4%増の1098万500人だったと発表した 4月の訪日客は前年同月比0.9%増の292万6700人で、月間過去最多を更新した 2.訪日観光客の推移 2013年から急増しており、 政府は2020年に訪日客を4千万人とする目標を掲げている 3.国・地域別の観光客数ランキング トップはフランス 日本は、12位である 政府目標の4000万人に達すると、5位イタリアに次ぐ6位になる観光大国である 日本には、観光資源である伝統文化が多くあ…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、 配当収入が増えるとできるようになる"3つのこと" というテーマで書いていきたいと思います。 日比谷タクミは今年度の配当・分配金の年間総額で、税後で200万円を目指しています。下半期の状況次第ではありますが、達成の現実味は増してきました。 もちろん、投資においては配当収入が全てではありませんが、配当収入の増加は様々なメリットをもたらす点もあります。
EDINETの有価証券届出書によると、三菱UFJ国際投信が2019年6月10日付で、「MAXIS HuaAn中国株式(上海180A株)上場投信」を新規設定し、2019年6月25日付で東証に上場します。本ETFは、日中ETFコネクティビティ(日本と中国のETFを両国間で相互上場可能とするスキーム)に基づく初の中国株ETFとなります。
三菱UFJ国際投信が2019年5月22日付で、eMAXIS Slimシリーズ1ファンドの信託報酬率引き下げを発表しています。プレスリリースによると、対象は米国株式の1本で、引き下げの実施は2019年6月14日付としています。
目次 1. 若いときにこそお金を使うべき? 若いときにこそお金を使うべき? ガイルです 僕は現在無職ですが、別に無職になったことを全然隠していないので 「今仕事を辞めてゆっくりとしてるんですよね」 なんてことを周囲に話しています でも大体そういう話をすると 「今のうちに旅行とか行ったり、パーッっとお金使っちゃいなよ」 「若いうちにしか経験できないんだから」 みたいなことをよく言われます まあ、気持 …
令和元年という記念すべき年ですので、米国株と海外ETFの購入を行いました。新しい元号になるまでは売却しないルールにしてジックリ運用していく予定。ちょっとお祭り的な投資でもあるのでいつもよりも少しリスクが高めの銘柄を選択しています。
皆さんこんにちわ傷み入ります♪家政婦のミタゾノが楽しみで仕方ないイカ子です☆さて今日は、食費をクレカ払いにするの現金管理にするのどっちが好きなの問題を考えていきたいと思います結論から言いますとズボラ主婦イカ子は、現金管理派ですクレジットカードで決済すれば
分散投資には株、債券、不動産などがありますが、個人年金というのも分散投資の1つとしてとても有効に使えます。 ここでの個人年金は「拠出型企業年金保険」とします。拠出型企業年金保険とは、毎月の給料から毎月一定額を天引きしながら積み立てていき、満期を迎えた時に積み立てたお金を受け取れ...
こんにちは、日比谷タクミです。 伝統的にサラリーマンの自己啓発の1つとして、話にあがるのが「資格取得」という選択肢です。しかし、近年では資格取得の効果や意味に対する疑問の声も挙がっています。 今回は、サラリーマンがキャリアアップのために資格を取ることの是非について、 【自己研鑽での難関資格取得のROIとは?】ホルダーの考えを述べてみる という切り口で書いていきたいと思います。
「割安ハンター」のVIC(ビク)です。今回、ビックカメラから届いた株主優待についてです。ビックカメラの株主優待はお店で使える買い物優待券です。優待利回りも良く、優待名人の桐谷さんからもおすすめされることがあるくらい魅力的な株主優待ですビックカメラは家電量販店
みなさん、こんばんは! まゆです。 先週は、米中の貿易戦争の影響で、ドルと円が買われたようです。 それでも、裁量トレードをやっていない私としては、正直あまり関心がありません。 しかし、含み損の額だけを見ると、この1週間で100万円以上増えてしまいました。 仕掛けている通貨ペアや種類が多すぎて、把握しきれていませんが、今の状況は私のポジションにとって、あまりよろしくないようです。 私の手法で、毎月損切...
日本人は世界一貯蓄好き 日本人の平均貯蓄額は二人以上世帯で1101万円、単身世帯で798万円、貯蓄のない二人以…
こういう団体があるようです 消費者機構日本 http://www.coj.gr.jp/index.html 「副業サイト(情報商材、高額塾等を含む)被害」全国一斉110番のご紹介 http://www.coj.gr.jp/outerzesei/topic_180903_01.html ノアコインで有名な泉とかいう詐欺師も提訴へ持ち込んでくれたようです http://www.coj.gr.jp/trial/topic_20190426_01.html 被害の訴え、情報提供してみては? 私も暇なときにやってみようと思います
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は少し違う角度からマネーリテラシーを見ていきたいと思います。 「高価な腕時計は本当に必要なのか?」同調圧力の怖さ というテーマで書いていきます。 スーツを着て仕事をしていると、どんな腕時計をつけるかという問題があります。 今回は、腕時計を題材としてビジネスマンに本当に高価なアイテムは必要なのか?について考えてみたいと思います。
スマホ証券のOne Tap BUYが2019年5月20日付で、配当金・分配金の定期払い出し機能に特化した「つみたてロボ貯蓄」(ロボ貯)サービスを同日付で開始したと発表しています。ニュースリリースによると、投資対象は米国に上場している高配当・高分配・高金利のETFやBDCで、積立金額は3万円以上1万円単位などとなっています。
今日の気になることは「安倍内閣支持率上昇! アベノミクスの功罪は?」です 1.安倍内閣支持率上昇! 毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査 ・安倍内閣の支持率は4月の前回調査から2ポイント増の43% ・不支持率は同6ポイント減の31% ・支持が不支持を10ポイント以上上回るのは、18年2月の調査以来。 2.安倍内閣支持率の推移 安倍内閣は、2012年12月に誕生し、6年半が経ち、近年にない長期政権であり、 支持率が安定しており、まだまだ任期の21年9月まで残り2年以上の 安定的な政権運営が続きそうである 従来の連続2期6年の党規則を連続3期9年に見直ししたくらいパワーがあり、 もしかす…
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。