ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
60代で始めたつみたてNISA、瞬く間に元本割れ
今日のしょぼトレ!株!ムズイ編
【50代主婦の投資】トランプショックで日経平均下落中!NISAどうする?
【暴落バーゲンセール】1日で200万溶けた、でも高配当株購入のチャンスだ!
【雑感】まだ底は見えない!~バフェットさんの金言で心を落ち着かせる~
今日のしょぼトレ!株!怖い(´;ω;`)
見ちゃダメだと思いながら、つい楽天証券を開いてしまいました
失敗!?ジュニアNISAの今…
【投資信託】2700万円運用状況(2025/04/04)
あっという間に含み損へ〜60代からのNISA(2025年4月1週)
【雑感】下落局面こそ投資について考える、リスク取りすぎてませんか?
我が家の資産運用成績公開(~2025年4月4日)
2025年3月のポイ活・投資の結果。 #ポイ活日記
【雑感】米中貿易戦争で株価大暴落!
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰25.04.05 垂直落下の我が資産😭📉
【経済ニュースまとめ】為替市場の一週間まとめ2/3~2/7
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/22
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/21
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/20
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/19
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月12日~8月16日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/17
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/16
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/15
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/14
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/13
経済ニュースまとめ 週始めの重要ニュース 2024/8/12
【経済ニュースまとめ】・為替市場の一週間まとめ8月5日~8月10日
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/10
【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/8/9
親身に相談に乗ってくれそうなイメージの証券会社に投資信託を用いた資産運用の相談をしに行ってきました。来店予約時にいきなり投資金額を聞かれる、証券会社に着いたらシャッターが閉まっているなど面食らった場面はありますがどうにか相談開始にこぎつける
就活生の皆さんESに書く経験で困ってませんか? 今は大手SIerで働いている霞が関SEせいやも、就職活動に書く経験を得ることはとても苦労しました。 本記事ではIT就活に役立つウケる経験の稼ぎ方を解説します。
NECキャピタルソリューションの株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 株主優待はオンラインギフト 利回り3.67% 株保有期間で利回り変わる ...
日本における自己破産件数が7万件を超えたという報道がはいりました。実は自己破産は過去に最大26万件に至った事もあるので、現在はそれに比べればかなり減少しています。 ただ今回の報道において最も気になったのが、自己破産原因がキャッシュレスにあると結論づけられていることです。確かに原因の一つにはあるとは思うのですが、果たしてそうなのでしょうか? もみあげは自己破産の原因は日本人のマネーリテラシーに根本的な問題があるのではないかと思います。それを米国の破産事例と比較して今回はお話ししたいと思います。 では米国株投資家もみあげの「 【悲報】自己破産件数7万超!キャッシュレスが原因?違うよリテラシーだよ」…
VISAは今後も高い成長性が期待できる投資家に人気の銘柄ですが,配当額は決して多くないので高配当銘柄の不労所得に期待している投資家には不向きかもしれません。しかし私は保有しています。時代の波に乗ってみたいので。
資産運用は長期で継続するほど効果が期待できます。しかし、日々株価が変動する中で継続して投資をすることは予想以上に難しい行為です。そこで精神的なストレスを減らす為の方法を私が実践する投資の中で考えてみました。
今回は株関係のお話です。 ゲーム、データセンター用の高速処理半導体メーカーである、 NVIDIA 先日 決算発表がありました。 アナリスト予想を上回る決算内容でした。 そして、株価も更に上昇傾向に! ここ、10年間の株価推移を以下に示します。 盛り上がってまいりました!! (出典:ヤフーファイナンス) この、コロナウィルス関係で総悲観状態となった、 資産ドライバの株さんたちの中で、キラリと光る存在となりました。 第4四半期(1月期)決算は、以下の結果となりました。 EPS:予想1.67ドル に対して 実績1.89ドル、 売上高:予想29.8億ドルに対して 実績31億ドル、 売上高成長率は前年同…
SBI主幹事でネットが盛り上がりそうです。アディッシュ(7093)IPOが新規承認です。主幹事はSBI証券が務めます!当選本数は335,000株とやや少なめとなります。吸収金額は3.7億円と超小型サイズです。3月26日(木)上場予定です。あ
こんにちは、castellaです。 今日は資産運用の考え方について勉強したいと思います。 前回も触れましたが、今や銀行にお金を預けても金利が0.001%しかないので(100万円預けても+10円…涙)、永遠にお金は増えていきません。そうなると別のところでお金を増やし自分自身の生活を豊かにすることを考えるしかないですよね。 castella-ya.hatenablog.com 私自身サラリーマンですが、どちらかというと浪費家な方で(お酒、旅行、ゴルフ、ファッション、美容、、、いくらあっても足らん、、、)、普通にサラリーマンとして働いているだけではギリギリの感じ。 独身だからまだいいけど、これで皆家…
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが、2020年2月21日に信託報酬を年0.0999%(税抜)から年0.0930%(税抜)に引下げました。これにより、MSCIコクサイ(配当込み)をベンチマークとする、信託報酬が単独で最安の先進国株式インデックスファンドとなりました。...
米国株投資を始めていくと、チャートを簡単に確認したいとか自分が持っている銘柄ってどう評価されてるのかなとか、決算の情報はどこを見たら早いのかとか情報収集だけでも時間がかかってしまう事があると思います。 心配しないでください!今回はそういった疑問にお答えするべくお役立ちツールをまとめておきました!これは個別銘柄だけでなく、ETFにも有用ですし、とにかく使いだしたら便利で今までの苦労がとんでいくことをお約束します! 今回こちらのまとめサイトを作るに当たって、ほぼ全面的に監修して頂いたのはりおぽんさんです。凄まじい実績をお持ちで、投資だけでなく経済・世界情勢など幅広い知識をお持ちです。是非ツイッター…
つみたてNISAは最高の資産運用の一つであることは間違いないと思っています。初心者にでも誰にでもオススメできる鉄板投資方法です。それは節税効果が非常に大きく、資金ロックがない、投資信託を利用するために少額で始められるなどの理由が大きいです。 その本当に万人にオススメできる資産運用方法であるつみたてNISAがどんな制度かを動画でわかりやすく簡単に説明しています。つみたてNISAを知りたい!始めたい!とどんな人にもオススメできる内容になってると思います。 つみたてNISA制度内容 つみたてNISAリターン つみたてNISAの始め方・注意点 つみたてNISAの始め方 つみたてNISAの注意点 NIS…
こんにちは、日比タクです。 「お金持ちになりたかったらとにかく資産に投資をすることだ」 みたいなお話を聞いたことはありませんか? 有名な本で「金持ち父さん・貧乏父さん」というのがあります。以前日比タクもキャッシュフロー・クワドランドについて記事にしたことがあります。 この記事でも資産を買うことの重要性について書いてます。お金持ちになるには、 「Bのビジネスオーナーになる」「IのInvesterになる」 このどちらかしか選択肢がないというキャッシュフロー・クワドランドの考え方は非常に参考になりますし、日比タクも1つの事実だと思います。 一方で、とはいえ「資産を買っていれば本当にお金持ちになるの?…
楽天・全米株式インデックスファンドよりも三井住友バンガード海外株式インデックスファンドの方が高コストであり、リターンも悪い状況です。 よって色々検討した結果、三井住友バンガードは全部売却しました。 買い替え先はもちろんコア資産の楽天・全米株式インデックスファンドです。 税金を払ってでも買い替えしたかった理由とは?
手数料が高い投資信託の売却により現金が140万円程できたので、これを楽天証券で楽天・全米株式インデックスファンド(通称:楽天VTI)を3回に分けて購入していく予定です。 そして今回50万円を追加投資しました。
今回は、おすすめクレジットカードの紹介です。 BIC CAMERA Suicaカードです。 普段、通勤や出張でSuicaを使っている方は多いのではないのでしょうか? また、チャージを現金でやっていませんか? そんな皆さんにおすすめなカードなのです。 では、メリット、デメリットを見ていきましょう。 目次 ---------------------------------------------------- 【1.高い還元率】 【2.Suicaに唯一チャージ】 【3.年会費が実質無料】 【4.還元先が分かれる】 ------------------------------------------…
[ ファンダメンタルの現状認識 ] 先週の米国市場では、新型コロナウイルスによる世界経済の減速に対する警戒感から、売りが優勢となりました。 一方、 中長期的には、新型肺炎拡大、 米国政治の混乱 、 FRB の利上げ、欧州政治の混乱、 欧州の銀行の信用力不足と信用収縮懸念 ...
当選の期待大&利益見込のIPOが登場です。ヴィス(5071)IPOが新規承認です。主幹事は大和証券が務めます!当選本数は2,242,500株とやや多めとなります。吸収金額は18.4億円と中型サイズです。3月25日(水)上場予定です。あかぱん
3月優待おすすめ銘柄一覧優待の実質価値と優待利回りについて優待利回りは、「優待の実質価値」から計算しています。優待の実質価値の計算クオカード:額面金額の95%お米1kgあたり:440円おこめ券1kg1枚:440円プレミアム優待倶楽部1ポイン
先日、アナ雪2、4DXで観てきました♪ アナ雪2の内容はともかくとして、、、4DXでの鑑賞は1本丸ごとアトラクションで楽しいですね! 新型コロナウィルスの影響で、上海ディズニーと香港ディズニーは閉園中とのこと。 テーマパーク部門の売り上げで影響が出るでしょうから、【DIS】ウォールトディズニーの最近の下落は致し方ない、、、。 ディズニーランドが大好きゆえに、【オリエンタルランド】と【DIS】ウォールトディズニーを保有しているので、株価は気にせず、長期保有一択です♪ SARSの時も数ヶ月閉園していたようなので、しばらく閉園でしょうね。 【オリエンタルランド】の東京ディズニーランドも、更に新型コロ…
エステート(株)の株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 株主優待は食品系カタログギフト 利回り3.73%普通 投資金額19万円 今のところ業績...
今回は読書レポートです。 99%の人が気づいていないお金の正体 堀江貴文さんことホリエモンです。 堀江貴文さんは、最近良く本を出していますね。 いずれも本質をついていて、そして人と違うのはその通り実行しているといった、 言行完全一致な所だと私は思います。 内容は、お金の本質についてあまり考えてこなかった初心者向けの本に仕上がっていると思います。 また、日本の社会制度にも触れています。 私がピックアップした以外にも本質を語る部分が多くありますので、 是非 一読をおススメします。では、本の中身に入っていきましょう。 目次 --------------------------------------…
「メイド・イン・チャイナ」の終焉が世界第2位の経済大国をいかに疲弊させるか
物価急落でデフレの危機に瀕する中国
中国に進出している英国企業、規制の明確化を求める
【紹介】中国関連株が上昇傾向、一部企業を紹介!【東京総合研究所】
「これを見ているなら、私は拘束されました」中国に逆らった代償を払うデモ参加者たち
1月24日(火)『龍角散』について
中国、旧正月にコロナによる死亡者数が1日36000人に急増の見込み
中国当局がチベットで葬儀の撮影を禁止。新型コロナウィルス死者増加のニュースの海外流出防止のため
激怒プンプン丸動く
中国コロナ最新情報:人口の89%が感染、中国省当局が発表
中国がゼロコロナ政策を止めたのは失敗だったのか?
中国:群衆がパトカーを攻撃する動画がデジタルファイヤーウォールを突破、「新たなトレンド」に
中国政府のゼロコロナ政策解除後、チベットで新型コロナウィルス感染者・死者が急増
#大陸で多数の医療関係者が死亡 また #新京劇創始者など著名人の死も相次ぐ
ゼロコロナ政策転換
投資を始めるならインデックス投資が一番わかりやすくてお勧めです インデックスファンドってどう選ぶの?何を見るべき? 最低限知っておかないと損することもあり 選ぶコツさえ知っていればどんな商品を購入してもOK!
世界中のエリアを見た時に、長期的な成長パワーが他国を圧倒していると言われているのが「インド」です。インドが投資家から注目される理由、インド株への投資方法を紹介しています。20年後を見据えた長期投資を考えている人は注目です。
赤字バイオIPOは公募割れの可能性が非常に高いです。ペルセウスプロテオミクス(4882)IPOが新規承認です。主幹事はみずほ証券が務めます!当選本数は3,415,500株でやや多めとなります。吸収金額は32.8億円で中型サイズです。3月24
米国株投資が現在非常に注目されています。理由としてはとにかくリターンが他の国への投資と比べて優秀だから、直近1年はリターンが30%を超えています!米国の経済成長の力強さがその数字に象徴されてるともいえますね。 ただ注意して欲しいのが、自分も米国株投資を始めた時に凄く恥ずかしい失敗をしたことがあって、リターンなどに目がくらんで米国株投資を始めたりすると必ず同じような経験をすると思われる失敗談を今回は動画で説明しています。 リターン比較 投資6か条 動画宣伝 リターン比較 eMaxis Slimのデータをベースに投資先ごとのリターンの比較をまとめた表になります。 とことんコストを追求する投資信託、…
米国株超優良銘柄【PG】P&Gから不労所得の配当金を約1万円をゲットしました!プロクターアンドギャンブルはなんと連続増配を63年間も継続してるという驚異的な株主への姿勢を示しています。 プロクターアンドギャンブルは皆さんにとっても身近にある企業ですし、その企業から株式投資によって不労所得をもらえるなんて消費しながらお金も還元してもらえる最高の関係ともいえるかもしれません。 P&Gはいつも株価が割高に見えてしまうために、”押し目待ちに押し目なし”を体現してる銘柄になっています。但し超優良銘柄で単体でSP500を確実に上回っていけそうな銘柄の一つでもあります。 今回は決算が不調で一時的に下落したの…
【MMM】売却! 【MMM】スリーエム、連続増配優良銘柄に憧れて、、、保有してからここ最近下落の一途です。なかなか株価が戻りませんね。 2年ほど前までは、右肩上がりでとても調子良く見えたのですが、とにかく冴えない株価です。もちろん決算も良くないですね。 3Mのサージカルテープが自宅にあったり、ポストイットだけではなくヘルスケア部門や他部門にも期待して購入したのですが、、、。 しかし、今後資産を増やすことを考えた時、「今のスリーエムならば買わないだろうな」という思いが明確になったので、半分売りました。 今年度の配当との損益通算ももちろん考えて、です。 半分売り・・・ 半分残したのは、温情。 それ…
つみたてNISAを2018年から始めて2年が過ぎました。 つみたてNISAでは楽天全米株式インデックス(通称:楽天VTI)を購入してきましたので、この2年で資産は増えました。
一般会社員が老後資金を準備するには、「つみたてNISA」と「iDeCo(イデコ)」による税制優遇を味方につけてリスクもとって確実に増やして貯める必要があります。
VTIは優秀なETFですが、どうもVOOに比べて知名度に差があると私は感じています。 ブログでも取り上げられる記事も少ないと感じています。 連動指数がないことが要因かもしれませんが、もうちょっとVTIを投資初心者に人に知ってもらうべく、今回紹介記事を書きました。
確定申告で外国税額控除を申請する場合の添付書類は何が必要か? 税務署の相談センターの税理士にも確認して、書類を準備して、確定申告をしてきました
今年はすんなりMACでも電子申告が終了しましたが、1点「まじかよ・・・」と言いたくなることがありましたので、少しでも同じことになってしまう方を減らすためにも記事にしておきたいと思います。「医療費のお知らせ」の罠です。
仮条件次第では公募割れもあるかもしれません。日本インシュレーション(5368)IPOが新規承認です。主幹事は大和証券が務めます!当選本数は1,207,500株と普通量となります。吸収金額は11.1億円と中型サイズです。3月19日(木)上場予
iDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)は証券会社によって取扱商品が異なります。そこで今回は投資信託の過去成績を資産クラス別にランキング形式で見ていきます。
股関節の手術をした母も退院したので、少しは落ち着く かなって思ったら、まだ料理が出来るほど立って いられないみたいで、もう少しお手伝いしないと ダメみたいです。 週末ゆっくりゴロゴロしたいhanaです、こんにちは! 1月の貯蓄合計です。 定期預金はボーナス分が入ってるので、いつもより 多いですが、2月から通常の金額になります。 2020年 1月度の貯蓄金額です。 2020. 1月度 *投 資* iDeCo 2人分 22,000円 つみたてNISA 25,600円 証券口座入金分 30,000円 *現金貯金* 定期預金 120,000円 *経費貯金* 普通預金 15,000円 合 計 212,6…
平成30事務年度の法人税、所得税、消費税などの税務調査の状況等が発表。また、地域ごとによってぜんぜん違うんですよ。今回は税務調査のワースト業種を見ていきましょう。
昨年11月に申し込んだ、SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)が書類不備もなく無事に開設できていました。前職の企業型確定拠出年金の資産の移管も完了し、iDeCoでの拠出も今月から始まっていました。...
家族の投資は、ずっと動かさない前提なので、【VOO】と【QQQ】をここ数年積み上げています。 投資のいろはがわからない家族なので、無難にETF投資が一番かと思います。 今後の投資年数も十分あり、長期投資が思う存分できるので、とりあえずETFで資産を増やし、もしもこの先投資に興味を持ち始めるようなことがあれば、その際はどうぞご自分の裁量で、、、と思っています。 とりあえず今は、このままほったらかしながら【VOO】と【QQQ】を積み上げるのが一番かと思っています。 そして、私は投資が趣味なので、困った時や欲しい銘柄の無い時だけ【VOO】を積み上げてきました。私の鉄板ですね! いわゆるGAFA+Mは…
今年の積立投資は年間で700万円を実行予定(月に60万円)。年末年始に利益確定をして資金に余裕があるのが1つの理由ですが、最大の決め手となったのは今後の株価成長に対して強気に考えているからです。積立の増額理由を記事にしました。
初値が公募割れしにくい極小IPOの登場です。関通(9326)IPOが新規承認です。主幹事はみずほ証券が務めます!当選本数は977,500株と普通量となります。吸収金額は4.6億円と小型サイズです。3月19日(木)上場予定です。あかぱん【続き
気づけば・・・クレカ復活から半年が経っていたそして、自宅に「楽天ゴールドカード」のインビテーションカードが届いていた半年間利用したから「招待状」が届いたのか?元ブラックが楽天カードに入会できて、半年間が過ぎました。本日帰宅すると、「INVI
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。