ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
NPT時代の残酷な戦争
プーチンは核を撃つのか?の件。
ネットを見てるとNo.647。。。( ゚Д゚)
『洪水の前』・ノアの日は来たる・・少女時代のマリナ・ブラデイは必見 1954年度
ルソーが警告するNPTのリスク
[映画]風が吹くとき(デヴィッド・ボウイ、ロジャー・ウォーターズ)8月2日リバイバル上映決定
秋田の聖母 1973年10月13日
ロシアと中国の超兵器と核戦争の脅威
火星に行く!ってクレイジーだと思った人こそ知ってほしいイーロン・マスクのこと
ゼレンスキー大統領を止めるという発想
ついにカルロ・リッツィとなったプリゴジン氏 〜プーチンの狂気の哄笑が聞こえる
NATOとの直接戦争の可能性 - ベラルーシ国防相
核戦争は近い - 北朝鮮
8月9日は
第2次朝鮮戦争が勃発した際の、真知宇 先生の御言葉(みことば)★ 増田真知宇 先生
あのバスを見るたびに
あなたも対象になるかも?工場の人員削減対策と生き残るための秘訣
【工場管理者&勤務者必見】工場の匂い問題対策:完全ガイド
工場ってキツイ?:オペレーターの辛さを乗り越えて高給ゲット
エアコンなしの工場で生き抜く!実践的な暑さ対策のポイント
工場の離職率を下げるための5つの簡単なステップ
食品工場で眼鏡にするかコンタクトにするか問題
アンガーマネジメントを知って怒りを抑えてストレスを減らそう
食品工場辞めちゃったシリーズ坂口編-動けない人-
ブログ5ヶ月続けてて嬉しかったこと 〜アドセンス とか初報酬 とか〜
40代で面接に来て色々おかしなところがあって印象に残った大人たち。ほとんど不採用
食品工場で残業は週何回くらいあるの?何時間くらいあるの?
パワハラ防止法が2022.4月から中小企業にも適用されました。気をつけてますか?
いまだに嫁さんをかわいいと思えるのはなぜか解明してみた
嫁が月1回怖くなるときの対処法かわし方
楽天信者がとにかく楽天サービスをオススメする回です。ポイント還元を受けるなら楽天です。一旦サイクルを作ってしまえば、ザクザクポイントを貯めることが出来ます。
メキシコペソ円は、高金利通貨の中でも相場が安定しており、長期投資の対象として、とても人気がありますね。手動トラリピをした場合とスワップ狙いの長期保有をした場合ではどちらが運用率が良いのでしょうか?
トマ・ピケティのベストセラー「21世紀の資本」が2020/03/20より劇場公開されました。原作を知らなくても十分に楽しめる作品に仕上がっており、18世紀の貴族社会から現代の格差社会までその経済の在りようがいかに変化していったかがよく分かり
経済評論家の山崎元氏と荻原博子氏が雑誌「クロワッサン」で対談した記事の紹介です。公開から既に2年が経過していますが、今でも読める内容です。クロワッサンというマネーにそこまで本気でない雑誌であるが故にあまり激しい討論を求められていないことが功
株式市場が低迷すると『今の方法は正しいの?』と不安になってしまいますね。こういった時は基本に戻ることが大切。世間で“過去に例が無い・・”と言われるような時も、冷静に見てみると常識の範囲内ということがほとんどです。
本日で3日連続の序章となりました。なんとこれでダウは直近の底打ち?から20%以上上昇したことにより、今度はブルマーケット入りしたサインになってしまいます。3月23日の18591から26日終了時点で22552まで上昇しています! *Bloomberg 一体何がどうなっているのでしょう?というのが本日新規失業保険申請件数が公表されました。なんとその数328万件!で過去の最高記録の約5倍になっています。 失業者という実態経済状況が極めて深刻なのに、この上昇はどうなっているのか理由ははっきりとは分からないですが、3つの点を注目したいと思います。 ・新規失業保険申請件数はましだった? ・FRB特大砲で社…
チャートを見る限り2番底が来るかもしれない、 いやアメリカ政府の本気のテコ入れを投資家が好感しこのまま上昇するかもしれない、 いやまだ弱気相場の入り口でこれからの雇用統計や企業決算発表を受けて更に大きく下落するかもしれない、、、 頭の中でぐるぐる考えていました。 どれも当てはまりそうなんですよね。 しかしながら、そんな過去の暴落相場の動きに全く当てはまらない展開になるのかもしれない、、、。もうわかんない! 「休むも相場」と、この大暴落相場を決して穏やかではない心で冷静を装い俯瞰していました。 下落相場の序盤にインド株投信を3分の2売却しただけです。 まず、以前から買い増ししたかった【PEP】ペ…
久しぶりに利益が見込めそうなIPOの登場です!GMOフィナンシャルゲート(4051)IPO(4051)IPOが新規承認です。主幹事は大和証券が務めます!当選本数は517,200株とやや少なめとなります。吸収金額は12.5億円と中型サイズです
気づけば・・・ほんと一瞬の判断ミスで、大きなお金を損している思い起こせば、いつもあせってミスをしていたな・・・ブラックマンも調べたし、リーマンショックも経験したのに・・・このページは「株式暴落時の対応方法 反省を込めて」の続編みたいな感じで
okayuです(@okayuchikuwa) 私は現在30代、田舎に住む普通のサラリーマンです。ここ2年間は副業を通じて本業の所得
ASPの種類がありすぎて何に登録すればいいか悩んでる方へ 絶対に登録必須のASPを3種類紹介します。 これだけ抑えておけば広告の99%は手に入りますよ!
「XMTrading(XMトレーディング)」は日本で最も多くのトレーダーが利用している海外FX会社です! XMの最大の特
マイクロソフト(MSFT)から3月13日配当金2ドルをゲット。 年間配当金は2.04ドル、配当利回りは1.4%程度ですが、この企業は配当よりも成長性。 コロナショックの影響でTeams利用者が爆発的に増加して業績に貢献なるか!?
ダウは米国最大級の材料科学メーカーで事業は多岐にわたります。 現在株価は大きく下落して55ドルから半値まで下落ですが配当利回りは高いしCFも改善してきています。 高配当株として有望かもしれません。
新型コロナウィルスは様々な経済活動を止めてしまっています。そのため、厳しい経済状況に陥ってしまっている人もいるでしょう。そんな方にぜひ知っておいていただきたい制度があります。3月25日から急遽始まった生活福祉資金制度の緊急⼩⼝貸付等の特例貸付です。今回は「生活福祉資金制度の緊急⼩⼝貸付等の特例貸付」について詳しく解説していきます。
コインチェックが年度末に仮想通貨送金を一時停止します。 理由は「定期的な残高チェックのため」だそうです。 &n…
東証2部上場&テーマ的に厳しい展開が予想されます。ヤマイチエステート(2984)IPOが新規承認です。主幹事は大和証券が務めます!当選本数は2,645,000株と多めとなります。吸収金額は25.1億円と中型サイズです。4月28日(火)上場予
法務省と東証のリリースによって3月末の権利付き最終日に株を保有してても配当&株主優待が貰えない可能性が出てきました。権利落ち日に株を売ったり、優待目当てでクロス取引をしようとしていた人は要注意です。
こんにちは。ミニマム志向型コピーライターのゆきたかです。 前回記事で、“パラサイトシングルのミニマリストはアリ!”という
【経済考】「実質賃金」のゴールポストが動くのかな?
火祭り ・サイバー攻撃・尹大統領釈放・実質賃金マイナス・移民問題・日本の技術が中国に
1月の実質賃金 再びマイナスに転落
2025027 ドイツ最新ニュース速報(2月27日)~弱い消費者センチメントなど
【日銀の限界 円安、物価、賃金はどうなる?】っ感想・レビュー
最新版・金融資産ピラミッド
賃金上昇vs物価上昇!実質賃金の行方は?:政策
日本の「賃金」が異様すぎる
物価高騰には消費税減税しかない
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?
実質賃金マイナス脱却
10月の実質賃金は横ばい マイナス圏を抜け出す
【経済考】30歳の「将来の年金額」が公表されたよ
半導体爆上げでプラス140万円。
【お金】実質賃金上昇⤴️
コロナショックで乱高下している相場の中,少額ですが株の買い増しをタイミングをずらしながら行なっています。将来の資産形成のために今出来ることは配当金を再投資することのみです。
この記事では毎週の運用実績を報告しています。カテゴリー毎に利益を集計していますので、投資対象を決める参考になればと思います。IPOが当選したため、異常な利益が出ました。
株編に続き今回は申告結果編です確定申告は去年の方法を参考にしました2019年確定申告の2019年のやり方を参考にe-Taxで申告しました。もろもろ入力して、自動で計算してくれます。そして、今回は雑所得が45万円(太陽光・SL・ポイント等)。今回も税金がかか
REITが大暴落して日本で大きなニュースになっています。2月20⽇を直近高値として急落し、3月19⽇現在、東証REIT指数は年初来で▲46.6%と、記録的に急ピッチの大暴落です。そして米国でもREITは大暴落しています。 暴落するJリートは買いなのか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 上記記事の中では米国REITは比較的下落が少ないとありますが、そんな事もありません。 政府機関の住宅ローンを中心に運営してるインベスコ・モーゲージ・キャピタルが破産の危機に陥です。株価は直近の高値18ドル/株から現在2.5ドル/株、凡そ85%の暴落というとんでもない事になっています。 米国のREITの大…
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、世界中の企業活動、消費活動に滞りが出始めています。そこで今回は私が考える「新型コロナウィルスの緊急経済対策はこうすべきだ」というのを提案していきます。
2020年2月から始まったコロナショック。3月には暴落に昇格し今後も語り継がれることが決定しました。10年ぶりの暴落ということで関連記事をこちらにまとめます。
連日、公募割れ予想記事が続きます。正直、初値高騰記事を書きたいところですが・・SANEI「サンエイ」(6230)IPOが新規承認です。主幹事は大和証券が務めます!当選本数は529,000株とやや少なめとなります。吸収金額は11.6億円と中型
(株)カナデンの株主優待内容と利回りについて紹介します。 要点をまとめると下記の通りです。 株主優待はクオカード 利回りは5%くらい 投資額は最低11万円 売上はそのまま、利益は増...
FRBが景気対策を総動員しています。これ以上の奥の手は無いと思えるような、債券の無制限買付などを実施発表しています。果たしてこの対策はどんな効果があるのか、イメージがつきずらいですよね。ということで今回一目でわかるにリストを付けてます。 また上記景気対策は壮大なMMT理論の実験ともいわれています。MMT(現代貨幣理論)は非常に難解なので、下記記事を見てみてください。貨幣を無制限に発行して、市場に常に資金がある状態にしたと簡単に考えてもいいかもしれません。 MMT (現代貨幣理論) の広まりが政治、投資家にもたらす影響とは? - ハーバードMBA、その後 FRBの景気対策効果のリストは下記内容を…
3月18日にSBI証券にVYM(バンガード 米国高配当株式ETF)からの分配金約6,300円が入金されました。 しかし3月の分配金は前回実績より減配となってしまいましたが、コロナショックの影響があるのか不明です。
コロナショックで株価暴落の中、今回私の保有銘柄であるマイクロソフトとビザの株価がどうなっているのか? 意外な結果に!
3月16日の米国株式市場はNYダウ-2250ドル(-9.71%)下落で始まりました。 同22:33にサーキットブレーカー発動。世界同時株安の始まり。こんな状況だけの株はまだ下がることも覚悟で買い増しです
コロナショックで下落したつみたてNISA資産も狼狽売りしてはいけません。 つみたてNISAは長期投資前提で始めた資産形成のはず。 制度開始からまだ2年、株価が安い今だからこそつみたて投資を継続していきましょう!
男性サラリーマンの毎月のお小遣いは毎月36,747円と過去2番目に低い金額です。 お小遣いを増やすべく月間3万円の配当金を得るにはいくら投資資金が必要か確認します。
インド株投信を売却したので、3分の1の資金で【PEP】ペプシコを購入しました。 試し買いをしてから、ずっと上値を追ってしまい、買い増しの出来なかった銘柄です。 買値に近い株価にまで下落したので、連続増配優良株の【PEP】ペプシコを購入しました。 まだまだ上下するかと思いますが、この辺りなら買ってもいいかな、という判断です。 残りの3分の2の資金は、あと2回ほどに分けてアメリカ株に投入しようと思います。 ▼▼▼ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。 にほんブログ村
前回、そもそもインフレリスクとはどんなもの?ということをお話ししました。 今回はそのインフレリスクに対応しながら資産形成をしていく方法をお伝えします。 ↓前回記事はこちらです↓ fptotomaru.hatenablog.com 快適な運用を追及した WordPress専用高速サーバー Z.com WP インフレリスクに対応するとは 「そもそも、インフレリスクに対応するってどういうこと?」と思われるかもしれません。インフレとは物価の上昇です。物価が上がり生活費が知らない間に上昇していくと家計をそれだけ圧迫します。働いている時であれば貯蓄できる金額が少なくなり、老後であれば取り崩していく金額が多…
公募割れの波は止まらなそうです。さくらさくプラス(7097)IPOが新規承認です。主幹事はSMBC日興証券が務めます!当選本数は988,800株と普通量となります。吸収金額は20.4億円と中型サイズです。4月24日(金)上場予定です。あかぱ
コロナウィルスの影響で、既に経済に大打撃を与えていますが、リーマンショックの時の経験を活かしてこの騒動も乗り越えていきたいと思います。
軒並み株価が下がっている中、空売り規制により先週株価が上がり続けていたANA株。空売り規制の解除はされていませんが、週明けの今日株価が大幅下落となりました。
こんにちは、優待クロス投資家です! 3月優待も大詰めで予算もないのですが4月の優待銘柄を更新します。 3月が終われば正直、4月は優待取らなくてもいいんじゃないかという感じですが取...
「今が底ですか?」 そんなお問い合わせをいただきました。 返事は「分かりません」。 それしかない…
小さな金額で大きなリターンが狙えるのがレバレッジETFです。日経平均株価やS&P500に連動するものなど年々商品が増えています。魅力的な商品ではありますが大損するリスクもあります。取引をする時の注意点についてまとめました。
ギャンブルではなく、論理的に投資と経済を考えたい方にぜひ参加していただきたいです。 そして、投資を論理的に行う方法を教え合い、投資の知識と技法を高めあう場所にしたいと考えています。
DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する話題を扱うテーマです。
夫婦で投資をやっている/夫婦で投資やろうとしている/夫・妻になんとかやってもらいたい、そういう人のトラコミュです。
今を生き抜くために必要な知識や思考をアップデートし行動を後押しするブロブ。
マイナポイントについて書きましょう
頭の中で勝手に 「これだから、こう!」と単純化されていることを 「へー!そうなんだ!すげぇ!」と言って貰える記事を書いています!
これからの道を見つけるために 知恵を出し合う場があったらいいな、と思います。
新型コロナウイルスに対する情報をまとめたい
当たり前のようにもらっている給料、明細はしっかりと読み取っていますか?
中小企業M&Aの情報等・・・。