こちらの記事によると、ロシアの輸出額(商品+サービス)の対GDP比は、2023年に23.3%に留まり、これは少なくとも対比可能な統計が得られる2011年以降では最低の数字だったということである(上図参照)。言い換えれば、2023年の3.6%という上々の経済成長率は、もっぱ
「日本経済復興計画」“Japanese Economic Recovery Plan”
「日本経済復興計画」三十数年前、いわゆるバブル経済というものがありました。かなり久しき昔より、人々はいわゆる一九八八年から一九九一年までのバブル経済が、果たして一個の収穫であったのか、それとも時代の徒花である損失であったのか、多くの人々は思考し、選択しようとするようになった。時代はまさに、その頃を彷彿させるような株高であり、今は大企業だけだが好景気なのではないか?という景気状況に日本はなっていっています。三十数年ぶりの、バブル経済以来の日経株価の最高値―――――もちろん日本株を買っているのは〝にわか〟で、ずぶの素人で、少数です。また、好景気という煽りとは裏腹に、円安傾向で、一ドル150円台まで見えています。ですが、この好景気……というより株高はバブル経済の再来ではないんだそうです。バブル経済の時は、日経株...「日本経済復興計画」“JapaneseEconomicRecoveryPlan”
スイスの哲人、カール・ヒルティ著 『箴言十六の三二⭐️。われわれは単純に自分の感情や気分のままに従ってはならない。感情や気分は、われわれが別に手をかけずとも…
弘前城の北の郭、通称「亀甲門」前にある「石場家住宅(国の重文)」です。内部へ入ると「司馬さんが当家を訪れたときの写真」が掲示してありました。恐らく、「街道をゆ…
自動車免許を合宿でとったことはどこかで記しているが,貴重な卒業写真が見つかった。1988年4月2日に卒業している。記憶では,この撮影が夕方でそのまま帰郷する生徒がほとんどだったが,自分は一晩だけ宿に泊った。そう,延長になってしまった人と一晩だけ過ごした。つまり,4/3には帰京した。すると「なんですぐに帰ってきたのか」と親に言われた。いやいや,記憶が鮮明なうちにすぐに試験受けて一発で通りたいし,と言ったけど。その翌日4/4,たしか水曜日である。父が腰痛で休んでいたが,自分は当時できたての江東試験場で一発合格した。ここまで至るには,姉の長い長い通い免許取得を見ていたことが伏線にある。姉が大学進学すると,姉は農学部だったのでトラクターでの実習があるという。当然免許が必要とのことで,姉は教習所に通っていた。しかし...【自動車免許は合宿で取得】もう,36年も前か...。
このブログは夫側の立場である私だからこそわかる、夫側の心理を語るものです。「男は何を考えて生きているのか??」「奥様のあなたがこれから取るべき行動」の未来が見…
詳しい内容は下のリンクからどうぞ。 ↓ ↓ ↓ 2024.04.01、産経新聞:岸田文雄首相、新社会人に「前を向いて進んでほしい」「人生に無駄はない」参院決算委 言っていることはその通りなんですけど 今の首相がそれを言っても響かないですよね・・・ ネット上では批判の声も上がっているようです。 まぁ、今の政治状態では どんなに良い事を言っても批判されそうです。 この件に関しては チョッと首相に同情かな・・・ 本日もお読みいただきまして ありがとうございました。
もう「おはよう」をマスターしたトラだが、「こんばんは」は些か難しい。それで「おやすみ」にした。だが、反応自体がない。いくらこちらが「おやすみ」を言っても明後日の方を向いている。「おはよう」を言っていたころは、しっかりわたしを観て、その発声を真似て「おはよう」に成功した。H3ロケット2号機とほぼ同時期の成功であった。しかし先程、再度「おやすみ」を言ってみたら、そのまま目を閉じて眠ってしまった。どうやら...
花王グループのカネボウ化粧品は、同社の「コフレドール」ブランドを終了することを発表しました。コフレドールは2007年に誕生し、手ごろな価格で購入できることから、幅広い世代に人気があったものの、花王が進める化粧品ブランドの統廃合の一環として、ブランド終了に至ったということです。なお、2024年6月から順次生産を終了し、在庫が無くなり次第、販売も終了します。花王は業績回復に向けて、投資するブランドの絞り込みを進めており、現在展開する30ブランドを25ブランド程度まで削減する計画であり、2024年1月には「AUBE(オーブ)」の販売終了も発表していました。https://www.kanebo-cos…
「経済ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)